『メーカーPC Celeron D 351 → C2D E8400』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

『メーカーPC Celeron D 351 → C2D E8400』 のクチコミ掲示板

RSS


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカーPC Celeron D 351 → C2D E8400

2009/10/28 04:44(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:40件

大学生の私のメインPCはC2DのVAIO Zなのですが,2005年に買った実家のPC(VAIO Type H VGC-H51B7)が私が一人暮らしを始める前にメモリは2GBに増設したのですが,CPUがいかんせん古いままです.CeleronDの3.20GHzです.
私だけ良いPCを使うのも忍びないので,CPUを同じソケットのE8400に換装しようと思うのですが,メーカーPCのCPUを取り替えるのは無理でしょうか?メモリは換装したことがありますが,内部はいじったことがありません.素人です.
用途はオフィス系とテレビ視聴・録画のようです.このテレビを見るためのDoVAIOというソフトが結構重くてもっさりしています.
H51B7スペックはこちら↓の下の方です
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-H71S/spec_retail.html
皆さんのアドバイスいただければ幸いです.よろしくお願いします.

書込番号:10380055

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/10/28 06:07(1年以上前)

CPUを動かすには単純にソケットが同一形状なら動くって訳じゃないです。
チップセットやBIOSなども関係してますので、Core2Duoへ乗せ換えてもまず動かないでしょう。

スレ主さんのPCのチップセットは915GVと言うLGA775世代初期のチップセットですので、どうしてもCPU交換をするという前提で、行けるとするならPentium4の530〜570、630〜670辺りになるかとは思いますが、大抵メーカー製PCはCPUを交換する想定でPC作ってませんのでBIOSの対応が完全に未知数です。

とはいえ、ざっとお使いのPCの発売年のPCを見てみるとほぼ同じ仕様でCPUがPentium4 550JのPCがあるようなので、530・540・550辺りなら行けるかな?とは何と無く思います。

が、530・540・550辺りのCPUはアキバ辺りでも殆ど見かけなくなってますし、現行のPCと比べると性能面でも結構差がありますので、その辺を考えると性能UPとしてのCPU交換は手間の割にはそんなに処理が速くならないと思いますので、ちょっとお勧めし難いですかね。

きっちりと性能向上を体感したいならば、買い替えた方がいいと思います。

書込番号:10380129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/28 07:52(1年以上前)

intelの場合ソケット形状が同じでもステッピングやチップセット
が違うと動かないことが多いです。

メーカー品の場合一番重要なのはBIOSが対応してるかと言うことです。
この場合最近毛が抜けてきた!!!氏の言うとおり望みはまず無いと思います。

あまりに古いPCを下手に延命するより丸ごと買い換えた方が
安く高性能になります。
旬をすぎたパーツは割高になります。
融通を利かせたいならメーカー品よりBTOや自作の方がよいです。

書込番号:10380302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/28 19:00(1年以上前)

皆さん仰るように、CPU換装はリスクの割には
性能アップが見込めないと思います。

セレロンDとはいえ3.20GHzのクロックが有れば
そこそこの処理能力が有ると思います。

モッサリの主因はHDDの断片化ほか、様々な「汚れ」だと思います。

大事なデータを慎重にバックアップした上で
リカバリディスクを用いてHDDをフォーマットして
OS他を新たに入れ直してやると、見違えるように快適になると思います。

あと、自己責任という言うことを前提に。
HDDを新しいものと交換して、前記の手順を踏むと
格段の性能アップが見込めると思います。

書込番号:10382467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:8件 今日のおこた 

2009/10/28 20:49(1年以上前)

いや、対応うんぬん除くなら Celeron Dからの換装なら、相当性能アップは見込めるでしょ。アーキテクチャ(構造)が違うし。



ただ皆さん仰る通り、恐らく動かないでしょう。。。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-H71S/spec_retail.html

これのマザーチップが、915GVだから

http://www7a.biglobe.ne.jp/~junction/foundation/mother/kindintel.html

搭載時点では、Core2Duo にそもそも対応してないですね。

http://questionbox.jp.msn.com/qa2960753.html

ここに書いてある通り、Core 2 Duoに対応しているのは945・975シリーズの一部と965シリーズです。915シリーズでCore 2 Duoに対応することは出来ません。


そもそも、バスクロックが800・533MHzだからとりあえず自然に 1333MHzクロック の Core2Duo E8400が動作することは100%出来ませんねぇ。

E8400を買うぐらいなら、新しいPCを新調することを考えるといいと思う。

DOS/VパラダイスのBTOをお勧め ^^

書込番号:10383090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/28 21:20(1年以上前)

いや、Core2は載らないだろうという話で・・
Pentium4に換えても美味しくないだろうと言うことで。

書込番号:10383319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:8件 今日のおこた 

2009/10/28 21:26(1年以上前)

>大きい金太郎 さん
なるほど。確かに イケる!と思われてしまうだけでも怖いですものね。

ちょっと、ぶっちゃけ私情絡めてました;; すいませんでした。ごめんなさいmm

書込番号:10383373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/28 22:01(1年以上前)

了解。

なんか恨まれる事書いたかな?
ま、カチンとくると、きついこと書くので、潜在的な敵はいると思いますが。
通常は穏やかにいきたいと思ってますので、どぞよろしくです。

ちなみにP945・965はFSB1066MHzまでが正式対応で、(975はよく知らない)
FSB1333のE8400等は一部マザーボードのβ版BIOSなどでしか動きません。
それでもオーバークロック動作となりますので、あまりお奨めできません。

正式対応は昨年、一昨年辺りに出たP35・P45等のチップセットを用いた
マザーボードとなります。

また945に関してはCore2発売前のモデルは、基本的にCore2は動かないので注意が必要です。

書込番号:10383647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:8件 今日のおこた 

2009/10/28 22:43(1年以上前)

>大きい金太郎様

その様なことは、全くございませんmm(家庭のことで。

そうですね。私も穏便にいきます。


>SONY絶対主義様
このマザーボードではソモソモCore2Duoへの対応が(99%…何せ古いため情報が少ない)出来ませんが、Core2Duoへの換装 Core2Duo対応のために、BIOSを書き換える行為をする場合


BIOSの書き換え(マザーボードのROMを書き換えるコト)は、AFLASHのダウンロード、BIOS データ、それを起動ディスクに入れて、さらにそれで起動して、書き換えヲ行う為、書き換え中、ブレーカーでも落ちたりしたらBIOSは無くなります = 起動出来ません。


全然御勧めしませんが、私だったら、まだオークションでG31、G41、P45などが載ったパソコン本体そのものを購入するほうが、遠目で見てよほど経済的ですよ^^


なんにしても、個人的なコトを申し上げるなら。
★価格.comのパソコンの部分の最新パーツのクチコミをチェック
★最新情報サイト http://ascii.jp/pc/ http://akiba.kakaku.com/pc/
★レビューサイト http://ascii.jp/elem/000/000/457/457768/
★比較サイト http://www.leoplanet.co.jp/3d_videochip.htm (グラフィックですが)

などなど日々、見てると、なんとなく 売れ筋≒コスパ高い というのがよく分かってくると思いますよ^^
(ただ、出たばかりの商品は 売れ筋≒話題性 になってたりするので注意が必要 950●GT、477●とか結構ぶっちゃけその系等)

書込番号:10383989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/10/30 12:48(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
実家ではパソコンにテレビ機能がもはや必須な状況となってしまっているので、Type Hを強化して使えればと思いましたが無理だとわかりました。
素直にテレビ機能の付いている新型機を買うか、普通のPCにチューナーでも付けようと思います。しかし、地デジだと録画制限されるのでアナログテレビが使える方がいいんですが・・・

書込番号:10391780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/31 21:06(1年以上前)

いや、だからHDD換装したり、外付けを追加したりすれば充分使えるという話で・・

うちはPentium41.8GHzのロースペック機にWチュ−ナーのビデオボードを入れて
しばらくアナログビデオ専用機にしてました。

書込番号:10399520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/31 21:31(1年以上前)

現行機は録画専用orオフィスソフトぐらいなら十分使えると思います。
買い換えでなく、新規にPCを買い増しして編集作業はそちらで、という手もありますね。

書込番号:10399664

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CPU」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ドスパラ札幌店で 0 2025/09/23 23:00:55
7800x3dと9800x3dとで迷ってます 7 2025/09/23 7:27:10
Joshin(Yahooショッピング)で21800円→18929円 0 2025/09/22 12:26:47
RTX3060との組み合わせで自作PC 9 2025/09/24 11:32:41
ブルスク頻発 0 2025/09/21 18:24:05
メモリーのクロックについて 29 2025/09/21 21:05:14
MSI GAME boost について 4 2025/09/19 14:20:42
\20,000 0 2025/09/18 23:28:05
CPUクーラーとマザーボードについて教えてください。 9 2025/09/17 18:16:30
自作構成アドバイスください! 28 2025/09/20 9:42:41

「CPU」のクチコミを見る(全 295068件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング