いつも皆様の質問、解答を参考にさせて頂いております
ヤマハのAVアンプでRX-V10を貰ったのですが、手持ちのAVアンプからプリアウトしてRX-V10の5.1ch DISCRT端子に入力してパワーアンプ代わりに使用した場合、音が劣化したり何か支障があるでしょうか?
スピーカー端子が二組あるのでバイワイヤリング接続するのに使いたくて
みなさんのご意見をお待ちしております
書込番号:10403671
1点
ワカサギマスターさん
手持ちのAVアンプとは何でしょうか?。RX-V10より下のクラスのアンプでしたら考えられない事も無
いのですが、RX-V10クラスでは効果は疑問です。バイワイヤリングはスピーカー端子が2組なくても出
来ます。
>ヤマハのAVアンプでRX-V10を貰ったのですが・・・
まぁ、貰って現物があるなら実際にやってみれば分かると思います。
書込番号:10413692
0点
130theater 2さん 返信ありがとうございます
自分はDSP-Z7でフロントにプリメインアンプを接続してるのですが、AX-V1065を所有してるのは友人でして自分が貰ったRX-V10を接続したいと言うので質問させてもらいました
音は出るとは思いましたが、この接続により信号的にマイナスにならないかと不安でしたので質問させて頂きました
それで接続してみました。RX-V10側の音量を八分目くらいで固定して自動補正でセッティング。フロントの数値がマイナス表示になったので手動で補正して鳴らしてみたところ、音の広がりと伸びは良くなったと思います。友人はこっちの方がいいとそのまま帰宅しましたがこのやり方が正しいか今でも疑問です(笑)お互いにAV歴1年くらいの未熟者なので…
プリアウトしてメインイン端子代わりに入力した箇所は本来、プレイヤーから入力するマルチch端子みたいですが、この接待で音質的にマイナスになってないんでしょうか?
書込番号:10414510
0点
ワカサギマスターさん
>友人はこっちの方がいいとそのまま・・・・・
それならそれで良いのですが、接続の方法がイマイチ分かりません。
「手持ちのAVアンプからプリアウトしてRX-V10の5.1ch DISCRT端子に入力して・・・」との事ですが
RX-V10とAX-V1065とでは、どちらの音質が良いと感じていますか?。AX-V1065からプリ出力させ
RX-V10のマルチ入力端子に接続したのでしょうか?。これだとAX-V1065のパワーアンプ部は全く使わ
ない、という事になりますが??。通常考えれば価格の安い古いアンプより、最新のしかも価格が高
いアンプの方が音質は良いと思うのですが??。
後、現実問題として使い勝手が悪くありませんか?。2台のアンプに電源を入れボリュームもそれぞれ
調整しなければいけないし、そしてなによりこのクラスでは大きな向上は期待出来ません。
書込番号:10415693
0点
130theater 2さん、度々返信ありがとうございます
AX-V1065からフロントのみプリアウトしてRX-V10に接続しています。音量調整は1065側のみで調整が出来てパソコン用のタップを使ってアンプ、ウーハー、RX-V10と連動させて電源のオン、オフをしてるので不便はないようです
しかし、130theater 2さんの言う通り1065のプリ部のみを使い、アンプ部分をスルーさせてRX-V10側で鳴らすわけですから音質的にどうかと…
映画のDVDを少し鳴らしてみましたが特に差がある感じではありませんでした(音楽的なものは自分はまだ聴いていません)
友人が言うように音の伸びなどの変化は自分は感じられず本人が納得しているとはいえ、このままでいいのか悩み中でした(爆)
自分のようにプリメインアンプを買わせる事にします
書込番号:10415860
0点
ワカサギマスターさん
>自分のようにプリメインアンプを買わせる事にします
つまり、AX-V1065のパワー部は使わない!とい事でしょうか?。私はこの使い方が疑問派なのです。
私もピュアアンプと比べAVアンプは音がちょっと落ちる、と感じておりました。
私のシステムはシステムは2つあり1でDSP-Z7と58型ビエラとの組み合わせで7.1chで、システム.2は
DSP-Z11と130インチサウンドスクリーンで11.2chです。昔AVアンプを導入した時、一時的にピュアア
ンプを処分しましたが、AVアンプをピュアで聴く時の音質の悪さに驚いてすぐに買い戻しました。
以後ピュアはアンプ以後を別にして、現在はピュアはアキュフェーズのE-550でスピーカーもAVとは別
で構築しております。(プレーヤー類は共通です。)
歴代AVアンプはヤマハを基準にフラッグシップ機を使ってきていますが、パイオニアのVSA-AX10辺り
からAVアンプでもピュアもイケル!と思う様になりました。DSP-Z11もピュアで聴いてもこれでOKと思
わせる音質です。DSP-Z7も準フラッグシップ機ですから、別途アンプが必要とは思っていません。
(もっともこちらのシステムで、ピュアオーディオを聴く事は余りありません。E-550がありますから
こちらで聴いてしまいます。)
もう大昔ですが、8万円のプリメインで(当時のパイオニアの最上級機種)で聴いていて、ケンソニック
(現アキュフェーズ)が立ち上がった時アキュフェーズのパワーアンプ第一号機のP-300を(23万円)購入
しました。パワー部のみ替えたワケです。これはこれで、今までのスピーカーからまだこんな低音と
質の高い音が出たのには驚きました。・・・後にプリもこのパワーアンプに匹敵するアンプにしまし
たがさらに数段高い領域になったのが分かりました。(プリメインで8万円から40万円になりましたか
ら当然と言えば当然ですね。)
つまり何が言いたいか、という事ですがパワーアンプ部だけ替えてもダメ、パワーアンプを良くした
らプリアンプも良くしなければ本来の性能は出せない!!という事です。AX-V1065にプリメインアン
プを買わせるならば、DSP-Z7にした方が遥かに満足のいく結果が得られると思います。
いかがでしょう?。
書込番号:10418665
![]()
1点
130theater 2さん、貴重なご意見と返信に重ねてお礼申し上げます
自分はDSP-Z7にプリメインアンプにマランツのPM8003の組み合わせで使用しています
自分はZ7のピュアより、もっと中高音の伸びが欲しかったのでプリメインアンプを導入、その副産物としてパワーアンプとして使用した場合に部屋全体に音場が広がるようになりました
同じ感じを友人は求めているのだと思います。それなら130theater 2さんのおっしゃる通りにAVアンプのグレードアップをした方が得策なのでしょうね。
Z7は初心者にこそ使って欲しいと自分は思っています。ピュアもそこそこでHDオーディオにも制約なく音場プログラムをかけられる等の理由で。AV歴の浅い自分をアンプの方がリードしてくれるので(笑)
価格の差からZ7を薦めきれなかった事に少し後悔してます、最初はゲームとブルーレイに使用できればいいと言っていたので(爆)
もう少し友人と相談して 何を求めてどこまでシステムアップしたいかを決めたいと思います
書込番号:10418966
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/19 4:05:56 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 | |
| 10 | 2025/10/31 16:04:53 | |
| 0 | 2025/10/27 13:55:39 | |
| 9 | 2025/10/28 20:17:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






