


手持ちのミノルタ、M42、ヤシコンレンズ等をアダプターを介してデジタルで写してみたいと思いはじめました
調べましたらキャノンボディーがいいかなぁと・・
10D、20Dとかが候補にあがってるのですが・・
ピントのあわせやすい機種を
アダプターはどこのがイイよとかも併せてアドバイスしていただけたらと。。投稿いたしました
宜しくお願いします
書込番号:10565153
0点

10Dと20Dということなので中古狙いなんでしょうかね
10Dと20Dでは性能が段違い、10Dは起動時間が遅いなどレスポンスが悪いですし、ミラーが20DのようにスイングバックしないのでEF-Sレンズが取り付けられない仕様です
※ミラーがスイングバック方式の20Dでは他社製のレンズとミラーの干渉がなくても10Dでは干渉するレンズも多いようです
※またマウントアダプーのメーカーによってはEF-S装着可能でもスイングバックしない30D以降は干渉するレンズがあるようです
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_ctxeos.htm
しかし10D、20DともにAPS-C機でMFでのピント合わせはものすごくしずらいです。
MFのしやすさでは5Dが良いと思いますがレンズの加工が必要になったりしますのでメーカーのHPの注意事項を読まれてください。
どちらのカメラを選ばれてもおすすめはこちらです
宮本製作所
http://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html
書込番号:10565189
0点

>手持ちのミノルタ、M42、ヤシコンレンズ等
あ
ヤシコンだけ考えて、ミノルタ、M42を読み飛ばしていましたm(_ _)m
M42は色々なところから出ていますが、ミノルタはMDマウントはEOS用のマウントアダプターはみたことがありません。
フランジバックが短くしかも口径が大きめの為に出てないんだと思いますが
また、最近はマイクロフォーサーズにMF用レンズを装着して楽しむことが流行ってます。
他社のレンズを受け入れる懐の広さはEOSやフォーサーズ以上のものですし、ライブビューなのでピント合わせもしやすいと思います。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html
その他アダプターメーカー
近代
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/
Discover Photo
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/main.htm
書込番号:10565199
1点

マウントアダプタはキヤノン用が多いのですが、キヤノンのファインダーは
AF専用と言っても過言ではなく、明るい素通し状態です。
明るいので構図は見やすいですが、ピントはサッパリ解りません。
これは5Dや1Dsなど含めた全機種共通の特徴です。
キヤノン機でアダプター遊びなら、ライブビューの付いた5D2や7Dが良いとも思います。
ファインダーでMFしやすいのは、α900やK7ですが、こちらはマウントアダプターには恵まれていません。
オールドレンズでも手振れ補正が効くので、付きさえすれば、あとは面白いのですが・・・。
M42位なら、どちらも付けて遊べますね。
逆にライブビュー機で良いなら、お勧めはパナソニックG1です。
電子ファインダーなので、ファインダーですら拡大表示でのピンあわせができます。
価格も安く、填められるレンズのマウント種類も多く、遊びにはちょうど良いかと。
値は張りますが、オリンパスのE-P2にするとさらに、オールドレンズで手振れ補正が効きます。
ニコンは・・・カメラはよいのですが、マウントアダプタ遊びには一番向いていないような・・・・。
フランジバックが長いので、M42ですら補正レンズ入りとなります。
書込番号:10565363
3点

Frank.Flankerさんが言うように
マイクロフォーサーズが一番いいかもですね。
ライブビューでのMFピント合わせはラクですよ。
ものすごく拡大できますから、きっちりピントが合います。
光学ファインダーでは難しい「100%完全に合ったピント」の写真が撮れるので
鳥肌が立つようなシャープな写真が撮れますよ。
書込番号:10565376
1点

MFを使うならば、うるかめさんやCustomer-ID:u1nje3raさんの仰るマイクロフォーサーズが良いと思います。
EP-1やEP-2はボディ内手ぶれ補正なんで、設定は必要ですが手ぶれ補正の効果は得られます。
パナソニックはレンズ内補正なんで手ぶれ補正の効果は得られませんが、G1やGH1だとバリアングルモニタなんで、結構使いやすいかと思います。
私は50DやX2でMFを使っていますが、殆どライブビューで拡大表示をさせてピントを合わせています。
これは私自身がファインダーではちょっと合わせづらいからです。
書込番号:10565726
1点

キヤノンはF2以下のマニュアルフォーカスはピントが合っているかどうかファインダーではまったくわかりません。KDX,40D,7Dいずれも同様です。マウントアダプターを使用して他社製のレンズを使っていての感想です。
ニコンのファインダーの方がキヤノンよりピントの山はつかみやすいですね。
でも、ライブビュー(5倍とか10倍の拡大表示にします)であわせる方が確実なのでライブビューのできる機種をお勧めします。キヤノンならX2、40D以降ですね。X2が今一番安くてよいかもしれません。
書込番号:10565766
1点

EOS10Dを使ってMFレンズを楽しんでいましたよ。
そこまでピントが合わし辛いと思いませんでした。
エレフォトのアダプターを使っていました。
M42、Y/C、ニコンを使っていました。
残念ながらミノルタ(MDとか)使ったことがありません。
言える事は、中国製の安いアダプターは、遊びでも使えないって個人的に思いました。
書込番号:10566831
0点

>EOS10Dを使ってMFレンズを楽しんでいましたよ。
私もEOS10Dにニッコールなので同じですが、オリンパスのマグニファイアME-1をつけて倍率を少しアップしてもピントのヤマはつかみにくかったですね。
キヤノンのフォーカシングスクリーンはピントのつかみやすさより明るさ優先でAF用に出来ているんだと思います。
書込番号:10568247
3点

ディスカバーフォトさんを見ますとミノルタレンズはキャノンかマイクロフォーサーズでしたので
まぁ〜ここはキャノンかなぁと思った次第でして、、(マイクロなんちゃら眼中にありませんでしたなぁ)
しかし皆さまのアドバイスを見まして 価格的にもG1しかないか と結論が出ました
(ファインダーライブビュウーがどこまで使えるか楽しみです。。 )
オクでは2万円程度でゲットできそうだと・カメラ店中古探しましたが3万円程度う〜ん微妙
ところがそのあと
ででなんですがオクで見つけたんですニコンボディーにミノルタレンズ用のアダプター
色んな組合せのアダプターありました すごい繁盛してましたよ
ミノルタのスプリットプリズムスクリーンを元にC・N等のデジイチ用にサイズ調整したスクリーンも販売してましたが(ほとんどが固定式じゃなかったっけ・まぁいいわ)
出品者の方大陸系のお名前でしたので X-370の生産に係わってたのかなぁと思ったりもして
チョット納得したりもして
どうしようかな、、悩みどころです。。。
書込番号:10568977
0点

自己レスです
オクでM42レンズ-ニコンデジイチ用のアダプターBOWER製(レンズ付き)1230円をゲットしてきました
結果から申しますと イヤ〜良いです 満足する写りです ホントに満足でき買い得でした。
書込番号:10612922
0点

自己レスです
オクで見つけた MDマウントレンズ-ニコンボディーのアダプターを購入しました
早速D700に装着・・問題なく装着できました
次に NMDレンズを着けようとしますが 回転できません、、エェ〜なんやこれ!!
そして次NMCレンズをウソォ〜ホンマかいな、、まわれへんがなぁ!!
スグに出品者に電話 つながりました。。
手持ちのMDロッコール-X 50ミリは装着できましたと・・
NMDNMCー判りません、、と発言され、、、
MDマウントと確かに明記してますけどねぇ。。
オークションストアーでもあり 素直に返品返金で決着がつきました(送料込のお金チャント却ってきました)
ヤフオクでこのアダプターを検討するときは念には念を、、
ということでヤッパリ マイクロフォーサーズG1の購入に傾いております
ディスカバーフォトさんと、ヤフオクの八仙堂さんに問合わせ中ですが
ディスカバーフォトさんは先に物を送りますので確認してください お気に召さないときは返送で結構ですと。。定型外郵便でのやり取りですが
では 失礼いたします
書込番号:10631155
1点

ニコン、オリンパス(マイクロ含む)、ペンタックスと
古いMFレンズ使うためにボディを増やしましたが
ペンタがダントツ一番良い印象です。
マイクロ4/3でライブビュウ拡大は便利そうで意外と面倒くさい。
フレーミングに集中出来ず期待した割りに…といった感じです。
ペンタックスはフォーカスエイドに音も付いてきますから
構図決めに集中しつつフォーカシング出来て本当に便利。
ピントも正確に来ますし、マニュアル露出+グリーンボタンで
露出の設定も正確かつ簡単で、絞り優先よりよく使うようになりました。
ニコンの場合はD40だと露出計も動かず完全マニュアルで経験がものを言うし
フォーカスエイドも点滅だけなのでイマイチ(D300も同じ)
ニコンでMFやるならD700みたいにフォーカスエイドで
ピントリングの回す方向を矢印で示してくれるモデルだと使いやすいです。
書込番号:10640923
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 13:26:44 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/27 13:25:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 0:05:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 9:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 16:32:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 20:34:59 |
![]() ![]() |
45 | 2025/09/27 12:24:25 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/26 9:00:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





