はじめまして、会社で使うPCを組み立てようかと思っています。主な使用
目的はCAD(AUTOCAD)です。私自身、自作を2台ほどしていますの
で組立という部分ではあまり心配していないのですが、自分のパソコンではな
いので失敗できません。予算は20万以下です。そこで質問なんですが、長時
間(8時間位)使用する場合、アスロンとペンティアムVとではどちらが良い
でしょうか?第一優先は安定度で、二番めはスピードです。CPUとしては3
万円以下で考えています。グラフィックはG400MAXに決めています。こ
の場合におすすめのマザーボード有りましたら教えてください。他人任せの質
問で申し訳ありませんが、よろしくイ願い致します。
書込番号:10992
0点
2000/05/27 11:18(1年以上前)
BXマザーでいいんでないの?
安定を求めるならばいい意味で枯れた定番どころがいいと思います。
書込番号:10998
0点
2000/05/27 13:01(1年以上前)
CPUの値段が安いのはAthlonですね。
マザーの値段も最近はほとんど変わらなくなってきたし。
クロックアップはPentiamのほうがしやすいし、クロックアップすればCPUの値段の差をうめられますしね。ただ、安定感を求めるのならあまりしないほうがいいですね。ちょくちょくBIOS起動して、FSBとかいじらないといけないしね。CADやるんだったら
メモリー増やすとか、ちゃんとバックアップできるもの(MOドライブ)があったほうがいいよ。
書込番号:11002
0点
2000/05/27 13:25(1年以上前)
会社での使用なら BXマザー(P3Bあたりかナァ〜)に
PENB600くらいが 妥当なところでは・・・
書込番号:11004
0点
2000/05/27 14:56(1年以上前)
皆さん、早いレス有難う御座います。HDDは66でIBMのDTLAを考えています。安定重視だとBXマザーで66ボードをさして対応したほうが良いのでしょうか?あとOCはしません。その場合、安定度はアスロンもペンVもあまり変わらないのでしたらコストパフォーマンスに優れたアスロンにしようかと思っています。助言お願いします。(何度もすいません)
書込番号:11017
0点
2000/05/27 15:59(1年以上前)
バルクでそろえるとやっぱり不具合が出たときに
ましてやAUTO CADなんかで図面書いて消えたら
その損失は莫大ですよね〜!
リテール品でそろえて、出来ればKITでBTOできる物で
選んだ方が良いのでは〜!
私の友人が某設計大手で大失敗して損失???万円
悲惨でした。
書込番号:11026
0点
2000/05/27 17:59(1年以上前)
AutoCADでしたら恐らくP2 or P3のXEONがいいですよ!
私の知り合いが建築系ですが安定性でBXマザーと、
Pentium XEON系に勝るものはないといっています。
使用ソフトがUnigraphicsとSolidWorksとかいう
(すいません、よく知らないんです(^^; )
CAD/CAMソフトらしいです。
今はPenIIIXeonでもかなり安いので結構いいかもしれないですよ!
書込番号:11040
0点
2000/05/27 18:46(1年以上前)
アスロンはチップセットに難ありなので、安定性重視ならPEN3&BXチップに一票。
書込番号:11046
0点
2000/05/27 19:39(1年以上前)
PEN3に傾き気味な雰囲気ですがあえてAthlonで押させてもらいます。最近出た、ABITのKA7-100はUATA100対応なので(RAIDもできるという噂です。)同じくUTAT100対応のDTLAなら結構面白いかも。DIMMスロットも4つあるしね。ただ、他人のPC作るわけだから動作することでの安定性も当然ながら組み立てるパーツ選びの段階から安定性をもっと考える必要がありますね。
書込番号:11054
0点
2000/05/27 20:12(1年以上前)
”ABITのKA7-100”を押されていますが...これのドライバーは確かまだβ版では!?
安定度となるととにかくメーカーがどれだけハウトゥーを持っているかにかかっているので私も仕事で使うならば440BX+PentiumIIIを薦めます。安定しますから。
書込番号:11061
0点
2000/05/28 03:05(1年以上前)
安定性重視なら、
P3 600 Katmai+BX
Athlon+AMD750
のどちらかでしょう。
安定重視なら、cB0でない限り
Coppermineはやめましょう。
AthlonもKX133はいろいろ問題ありますので、
AMD750にしておきましょう。
#個人的にはAthlonがいいと思います。
書込番号:11210
0点
2000/05/28 04:08(1年以上前)
>HDDは66でIBMのDTLAを考えています。
DTLAは発熱がものすごいらしいので、
ケースの換気に気を使ってください。
>安定重視だとBXマザーで66ボードをさして対応したほうが
>良いのでしょうか
そのほうがいいと思います。
OnBordタイプはIRQ衝突しても、
ATA66チップのIRQを動かせないため、
OnBordタイプはやめておきましょう。
ATA66カードはUltra66がお勧めです。<水晶が乗ったタイプ
>コストパフォーマンスに優れたアスロン
P3 600 28000円ほど
Athlon 750 28000円位
ですから、やはりAthlonの方が安いですね。
M/BではMSIのK7-Proが安定性には定評があります。
書込番号:11217
0点
2000/05/28 09:45(1年以上前)
>まぁ人によりますが、さすがにものすごいまではいかないか
>と。私の感覚では、すごいというのはファンを必須とするHDDを>さしますかね。
そうですね。一昔前のHDDと比べたらぜんぜん熱くないと思いますが、DTLAはBarracuda ATAより熱いそうです。
ちなみに私は、BarracudaATA使っているんですが、
ケースファン設置しないと、
OSのインストール時に、HDDが熱暴走してしまいます。
書込番号:11245
0点
2000/05/28 15:35(1年以上前)
>DTLAは発熱がものすごいらしいので
ガラスプラッタで作られていますし冷却が必要とか不安定になるとかいうことではないでしょう
書込番号:11316
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/11 14:44:23 | |
| 2 | 2025/11/01 7:07:26 | |
| 20 | 2025/10/31 21:09:47 | |
| 8 | 2025/11/02 12:33:44 | |
| 4 | 2025/10/23 17:50:55 | |
| 10 | 2025/10/21 10:00:51 | |
| 5 | 2025/10/22 17:25:08 | |
| 2 | 2025/10/18 20:08:47 | |
| 4 | 2025/10/23 20:59:44 | |
| 0 | 2025/10/17 23:20:32 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




