


PC何でも掲示板
家のPCも古くなりPCを新たに用意するにあたって、今回自作に挑戦してみようと思いました。
用途は主にネットサーフィン、ゲーム、ワード、エクセル、パワーポインタなどです。
ゲームは主にRTS系(主にAoE3など)のネット対戦とオンラインゲーム(主にMHF)です。
予算は15万まで出せますが入出力系の購入も考えて本体で10万前後を考えています。
スペックは以下のように考えてみました。
CPU インテル Core i5 750 BOX
CPUクーラー MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
マザー GIGABYTE GA-P55-UD3 Rev.1.0
メモリ CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB)×2 計4GB
電源 オウルテック EVEREST 85PLUS 520
グラボ Palit Microsystems GeForce 9800GT Green 1GB (PCIExp 1GB)
ケース GIGABYTE GZ-X7
CD-Rドライブ オウルテック OWL-UJDA780ET-A
HDD WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300)
OS Windows 7 Home Premium
HDDを2つつけてOS、ソフトウェアとデータ保存用で2つ用意しようと思ったんですが予算の削減と自作自体初めてなので、あまり難しいことをせず、とにかくこれなら動くだろうと自分なりに調べて考えてみました。ディスプレイなどは本体を決めてから、残りの予算で考えていこうと思います。
あと質問が一つあり電源ユニットの容量が上記のスペックで足りるのか、または有り余っているかどうか調べてもあんまり分からなかったので、今回の一番の不安点です。皆さんの自作経験からの情報からどのように選んでいるか、教えていただければ幸いです。
改善点やダメ出しやアドバイスなどお願いします。
書込番号:11015310
0点

CD-Rドライブ オウルテック OWL-UJDA780ET-Aこれは付きません。
書込番号:11015403
0点

電源の計算は大まかですがここが簡単です。http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
グラボも外部電源もいらない物なので問題ないです。
ただ、今後グラボを高性能な物にするのであれば心もとないでしょう。
マザーボードは少し高くなりますが「GA-P55-USB3 Rev.1.0」というものもあります。
同じGYGABYTE製でこちらはUSB3.0に対応しています。
対応製品を購入予定のがあるならこちらでもいいかと思います。
あとケースにはリセットボタンが付いてません。
使うのであればケースは変更した方がいいかと思います。
書込番号:11015472
1点

その構成で なぜGreenの9800GTを?
Palit なら価格も差がないGTS250がいいと思いますよ。
書込番号:11016517
0点

せっかくOSがWin7なんだから、DX10.1対応のグラボにした方がいいんじゃないですか?グラボをのっけてるのにGUIをCPUでソフトウェアエミュレーション処理して、CPUの負荷が増えるのは何だかな〜と思うので。
Geforce系でDX10.1対応の製品はミドルクラスまでしか出てないので、RADEONのHD5750や5770をオススメします。世代交代で叩き売りされてるHD4800シリーズ(DX10.1対応)もお手ごろかと。
あと、GeforceのドライバはWin7環境であまりよろしくないらしいです。
書込番号:11018390
0点

予算10万円ほどですね。おそらく、ショップの構成例等を参考にされたのだと思います。以下の例は、ドスパラのものです。こういうのを見てM/B等を自分なりに選んだのではないでしょうか?
Galleria HF 89,980円
■インテル® Core™ i5-750 プロセッサー
■NVIDIA GeForce 9800GT (512MB / PCI Express2.0)【省電力版】
■4GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-10600 / デュアルチャネル)
■1TB ハードディスク (シリアルATA U)
■DVD スーパーマルチドライブ
■インテル® P55 Express チップセット ATX マザーボード
■Windows® 7 Home Premium 32bit インストール済み
自作をする場合、いったん組んでそれでうまく動作すれば良い、と考えるか、それともこの後も予算が許せば、パーツ交換をしてより速くしたいのかで、全然選ぶ部品が変わります。
実際、この後もグレードアップをする気があるのなら、まず電源とケース、ここにもっと予算をかけるべきです。次はM/Bですね。その分、CPUやグラボをもっと安いものにすれば良いのです。
構成を拝見させていただくと、最初に気付くのがCD-RがこのM/Bに付かないこと、次にこれだと一回組んで終りにしたいな、と感じることですね。それだったら、ショップブランドのPCをBTOで買えばよいのでは、と思います。少し、厳しいかなw。
書込番号:11021451
0点

色々教えていただきありがとうございます。
からうりさん
自分が勉強不足でした;
工学ドライブは バッファロー DVSM-724S/V-BK に変更しようとおもいます。
estpoさん
教えていただいたリンク、参考させていただきました。
マザーはUSB3.0対応と言うことなので、教えていただいたマザーに変えてみようと思います。
ケースの方は変更しないことにしました。リセットボタンがなくても気にしない方向でいきますww
yamayan.5さん
9800GTのを買う気でいたので、その中で手が出せるやつを選んだだけなので、この構成でなぜって言われても困ります;;わかっていたらこんな風に掲示板で聞くことはないと思いますよ??
eagle4821さん
XP、vistって使ってきたんでwin7も使ってみたいと考えてただけなんでそこまで考えてなかったです;;なのでグラボをDX10.1対応するやつにするため
玄人志向 RH5770-E512HD/G2 (PCIExp 512MB) に変えてみようと思います。これに変えて動かないってことはないですかね?
attyan☆さん
どれくらいのスペックで組んでるかは、よくショップの構成例を参考にしました。BTOで買うことも検討してましたが、組み立ててみたかったんでやめました。だけど今後パーツを買ってグレードを上げることは全く考えてません。たぶん今後そんな余裕が出てこなさそうなんで;;
書込番号:11045728
0点

今更GF9800GTは・・・
それを使っていたが、結局同社製GTS250へ買い換えました。
価格差が小さいGTS250がいいと思う。
書込番号:11045815
0点

色々ありましたが、アドバイスしていただきありがとうございます。
これから無事完成させますw
書込番号:11073721
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 6:44:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 8:20:04 |
![]() ![]() |
21 | 2025/10/07 20:41:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/08 5:07:35 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 20:24:43 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 17:26:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 13:22:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 18:08:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/05 7:10:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 17:53:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)