


現在のスピーカー:ビクター SX-V1(87db) と BOSE 121(88db) です
古いCDプレーヤとアンプが壊れたので ONKYO C-1VL A-1VL に新調しました
私は部屋を2つ持っており 1つのアンプで2種類のスピーカーをそれぞれの部屋で聴いています
かつてのアンプはサンスイAU-α607XRでA・Bのスピーカ出力があり普通に繋いで聴けていました A-1VLはスピーカ出力が1つなので困りましたが クチコミ掲示板をくまなく読んで1つの穴に2本ねじ込んでも良いと判断し現在は聴けています
…というのも現在のスピーカーの能率が87dbと88dbと近いためなのだと今朝分かりました
で本題なのですが
今回購入しようとしているスピーカーが
FOSTEX GX100(82db) と JBL 4305H WX(89db)
なのです
出力音圧レベル(能率)が7db違う
調べた所 3db違うと音量が2倍違うと… 7dbも違うと4倍近く違う!? あ”〜!!
…と購入しようとした所で大きな壁にぶつかりました
JBL 4305H WXはアッテネータがあると言っても高音部だけ…
現在のスピーカーで音量は違和感なく聴けてますが
これらのスピーカー2種類にすると約4倍の音量差が出てしまうのでしょうか?…@
多少の音量差なら違和感なく聴けますが約4倍も違うと流石に聴けないと思ったのです↓
部屋は隣合っており横扉で解放状態です 隣のスピーカー音は聴こえて来ません
アンプの音量は変えずに部屋を移動したいのです
こういった場合はスピーカーの能率を揃えないと無理でしょうか?…A
@Aが質問なのですが スピーカーの購入をかなり検討して気に入っているので変えたくない所なのです
ご教授頂きたく投稿した者でございます
書込番号:11180274
0点

>クチコミ掲示板をくまなく読んで1つの穴に2本ねじ込んでも良いと判断し現在は聴けています
こんなバカなこと書く奴いないと思うんだが。
ダメな理由はハッキリしている、1つの穴に2本これをやるとインピーダンスが下がってアンプが壊れるからだ。
SX-V1は4Ω、BOSE121は6Ω並列抵抗は2.4Ω、A-1VLの出力は4Ω時で200wだから単純計算で350Wに近い出力だ。定格の3倍以上でアンプが壊れてないのが不思議な位の状況・・WはRI^2・・もう尋常じゃない量の電流が回路に流れるわけで、普通の人はこんな馬鹿なことは絶対にしない。
なので、ダメな判断しちゃってるんですぐ止めましょう。
スピーカーセレクタはこちら。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=703&csid=2
大したシステムでも無いので、このあたりで十分かと
書込番号:11180632
2点

このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
…とありますが
分かりました 一つ外します
バイワイヤ接続のスレで読んだものですから…
電気回路のことが分からぬ初心者ですので御容赦下さい
「スピーカーセレクター」というものがあるのを教えて頂き ありがとうございます
しかし スピーカーセレクターを使用した場合肝心の音量はどうなのかは知りたいです
書込番号:11180817
0点

>ゼルビーノ様
早速返信頂いたのに失礼な投稿申し訳ありませんm(_ _)m
インピーダンスが定格以下になりアンプ故障の原因となることを理解しました
危うくアンプをダメにする所をお教授頂き救われました ありがとうございます
ただ ご紹介頂いたスピーカーセレクターは読む限り同時には鳴らせず (無理に)鳴らしてもやはりインピーダンスの問題が出る…と調べる限りでは
ありがとうございました m(_ _)m
どなたかA-1VLを同時に2種類のスピーカで鳴らしている方は居られませんでしょうか?
(連続投稿すみません…)
書込番号:11181388
0点

チェ・ジウ好きさん
スピーカーセレクターを使う、というのは良いアイデアだとは思いますが、音質的に問題が
ある場合もあります。
音量はアンプのボリュームの位置が変わるだけで心配する事はありません。ボリューム調整だ
けで十分対応出来ます。・・・人間の耳に聞こえる音量は、大雑把に言えば音圧(音の強さ)が
3dB違うと3ホン(ホンは音の大きさ)違います。人間の感じる音のエネルギーを数値で表すと
dBを使う対数を使うとうまく合います。音の大きさと強さの数字の値が合うのは1kHzを中心と
した帯域だけで、それより上がっても下がっても同じには聞こえません。これをグラフに表す
とある曲線が出ますが、その曲線を等ラウドネス曲線といいます。
http://www.asahi-net.or.jp/~yl1h-nkmr/oto/tokusei.html
そんな事より、アンプが別の部屋にあるなんて不便じゃありませんか?。スピーカーセレクタ
ーなんて物を買うよりアンプを買い足して、それぞれの部屋で聞くシステムの方が良いじゃな
いでしょうか?。
書込番号:11181484
1点

>130シアターさん
ありがとうございます
難しい&部屋は繋がっていて今のやり方が便利&アンプのお金までない(T_T) です…
メインの部屋(操作部屋)とサブの部屋とでも言うのでしょうか
とりあえずびびったのでサブのBOSEを外しましたが サブのパソコン部屋で音楽が直接聴けず隣の音なのは大変不満になってしまいました(泣
書込番号:11181962
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/11 21:06:36 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 10:32:32 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 11:20:03 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 16:51:56 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/10 10:14:00 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 16:03:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 12:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:08:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





