『PCのアップグレードについて』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『PCのアップグレードについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCのアップグレードについて

2010/04/04 01:41(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 bluesnowさん
クチコミ投稿数:33件

こんにちは。

現在、以下にあるような構成のデスクトップPCを使っています。
デジタル一眼レフのRAWの現像や画像のレタッチをするにあたり、
最新のPhotoshopやLightroomの体験版を試してみたところ、少し操作するだけでCPU100%使用中となり、
どうにも動作が重くてこれらのソフトを使い続けるのは厳しいと感じました。

ただ、キャノンの現像やレタッチソフトは多少重いながらも我慢できる範囲内ですし(ワンテンポ動作が遅れるくらい)、
ネットやオフィスソフトもさして不満を感じていないので、
もうしばらく様子を見るか、なるべく節約した予算でPCをアップグレードするか迷っております。

現在のPCはサイコムで6年ほど前にBTOで購入したものをベースに、
パーツを追加・交換しながら使ってきました。

一から自作したことはありませんが、

CPUの取り外し・セッティング
CPUファンの交換
HDDやメモリの増設・交換
PCIカードの増設
BIOS設定の変更

といった程度の経験はあります。

現在のPC構成
--------------------------
OS WindowsXP Home
CPU  Athlon XP 3200+(←2500+をOCしています)
マザーボード Gigabyte GA-7N400-L
メモリ 2048 MB (PC3200 DDR SDRAM)
ビデオカード NVIDIA GeForce FX 5200 (128 MB)
HDD1 ST3500630A (465GB,IDE)(こちらをメインに使っています) 
HDD2 Hitachi HDP725050GLAT80(465GB,IDE)(バックアップ用です)
光学ドライブ PIONEER DVR-111 (IDE)
サウンドカードONKYO SE-80PCI
ケース INWIN Sycom-S523G Silent430(ATX 付属電源使用(430W))
その他 FDD, PCIスロットにUSBカード 
----------------------
以上です(何か肝心なものを書き忘れていましたらご指摘お願いします)。


以下は購入を検討中のパーツです。
予算はできれば3万円台、頑張って4万円台、5万円以上は難しいです。

CPU Core i3 530 BOX
MB GA-H55-UD3H Rev.1.0
メモリ CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
HDD HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
CPUファン KABUTO SCKBT-1000

コストパフォーマンス重視ならCPUをAMDにしようと思っていたのですが、
どうもアドビのソフトはIntelCPUに最適化されているとの情報をどこかで読んだので(どうなのでしょう)。。

ビデオカードは差し当たってCPU内蔵のものでいこうと思っています(3Dゲーム・動画の編集は全くしません)。
HDDはSATAの500GBを購入してメインに使い、バックアップ用にIDEの500GBを一台流用しようと思っています。
光学ドライブも現在のところBlu-rayを使う予定もないですし、
書き込み品質も満足しているので、そのまま流用したいです(なので、マザーボードにIDEポートがあるのが重要です)。

あとはFDDやサウンドカードも流用予定です。

PCのファンの騒音は気にする方なので、静音CPUファンをセレクトしました。
実は現在の電源も結構騒音が気になるので、交換を検討しています。
(SATAの電源が取れないので、変換ケーブルを別途購入する必要もありますし、
それなら静音電源を買った方がよいのではと)
ただ、そこまですると予算が厳しくなるのですが。。
ちなみに、電源の候補としてはWIN+ 550W HEC-550TE-2WXを検討しています。


以上、長文となってしまいましたが、
この投資で、多少は快適なPCになるのか(特にPhotoshopやLightrooomの動作)、
アドバイスやご意見がありましたらどうかご教示ください。

書込番号:11184553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/04/04 05:01(1年以上前)

ベンチマークだけながめてみると、コストパフォーマンスはAMDの方が高いような気がします。仮にアドビのソフトがINTEL向けに最適化されていたとしても、これを補うような気がします。へっぽこな回答でごめなさい。ORZ...

3万円代/FDD/しばりですと、下記のような構成が考えられます。uATXにしてマザボをけちり、その分CPUに向けた方がいいと思います。

●Intel
商品数 : 3点
合計 : 31,020円

省略
Core i3 530 (2.93Ghz/Cache L2=256kB x2,L3=4MB/2-core 4-thread/GPU周波数733Mhz/TDP73W)
1個 11,290円

GA-H55M-S2H
1個 9,360円

W3U1333Q-2G
1個 10,370円

●AMD AhlonIIx4
商品数 : 3点
合計 : 27,890円

省略
AthlonII X4 635(Quad-Core/2.9GHz/L2 512K x 4/TDP95W)ADX635WFGIBOX
1個 11,630円

TA785G3
1個 5,890円

W3U1333Q-2G
1個 10,370円


●AMD PhenommIIx4
商品数 : 3点
合計 : 31,090円

省略
TA785G3
1個 5,890円

W3U1333Q-2G
1個 10,370円

PhenomII X4 955 Black Edition(Quad-Core/3.2GHz/L2 512K x 4/L3 6M/TDP125W)HDZ955FBGMBOX
1個 14,830円

http://www.amd.com/us/products/desktop/graphics/ati-radeon-hd-4000/ati-radeon-hd-4200/Pages/ati-radeon-hd-4200-specificatications.aspx

http://www.hardware.fr/articles/778-1/comparatif-geant-146-processeurs-intel-amd.html

書込番号:11184866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/04/04 05:14(1年以上前)

上記見積もりにプラス

●ANDYの場合 11,700円

WD5000AAKS
1個 4,450円

HEC-500TN-2WX 「RaptorPower R500W」
1個 4,780円

ANDY SAMURAI MASTER(SCASM-1000)
1個 2,470円

●KABTOの場合 12,400円

WD5000AAKS
1個 4,450円

HEC-500TN-2WX 「RaptorPower R500W」
1個 4,780円

KABUTO( 兜 ) ( SCKBT-1000 )
1個 3,170円

書込番号:11184878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/04/04 05:29(1年以上前)

●ケースはコレ?
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16811108315

書込番号:11184888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/04 06:07(1年以上前)

まもなくAMDから激安の6コアが出るので、それに伴う現行モデルの値下げを待ったがいいと思うね。インテルを買うにせよね。

ハイエンドからミドルレンジのモデルへの影響が大きいと思いますよ。

書込番号:11184917

ナイスクチコミ!1


スレ主 bluesnowさん
クチコミ投稿数:33件

2010/04/04 20:57(1年以上前)

>けんけんRXさん

一つ一つパーツを検証してくださってありがとうございます。

やはりAMD+785Gの方が少し安く上がりそうですね。
マザーボードをATXにしたのは、拡張性を確保しておきたかったのと、USB接続の機器が多いからです。
将来的には、メモリとHDDを増設してWin7(64bit)とのデュアルブートにしたいので(いつになるやら)、TA785G3のようなメモリスロットが2本のは厳しいかな。。。

電源はHECでワンランク下のがあったんですね。
口コミの多い商品しか見ていなかったので、参考にさせて頂きます。

ケースはその製品かと思います。
ただ自分の場合、側面の穴が普通のメッシュ状です。
おそらく大型のCPUクーラーを取り付けるときは、側面のダクトを外さなければなりません。
静音ケースではありませんが、作り自体はしっかりしたものですし、
何より何度も開け閉めしたことがあるので、作業しやすいです。
電源のみ写真と違いますので、画像を添付しました(画質が悪くてすみません)


>鳥坂先輩さん

お返事ありがとうございます。
調べるとPhenomII X6が4月末発売ですか。確かに、これは待ちか。。
今使っているのがシングルコアだというのに(笑。

PhenomII X6が出た場合、現行CPUの値段も安くなるのでしょうか。
例えばデジカメだと、発売直後は結構高く、徐々に安くなっていって、
次の製品が発売される前にはかなり安売りされるようなイメージがあります。

あと、785GはBIOSのアップデートでPhenomII X6に対応するようですが、
どうせここまで待つなら880Gも魅力的です。
890GXの価格を見る限り、880Gはあまり785Gと変わらない価格で出てきそうな気がしますので。

書込番号:11188085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/04 21:38(1年以上前)

>PhenomII X6が出た場合、現行CPUの値段も安くなるのでしょうか。

出てみて、その性能しだいでしょうね。
でもインテルの6コアの予価が9万超えなので、激安6コアということで当初は品薄&高価な可能性はありますが、それでも現行の4コアの価格には影響あると思いますよ。
というか、すでに値下がりしてきてますね。PhenomIIx4の価格は地味にですが値下がり続けてます。在庫を早く捌きたいんでしょうね。AthlonIIx4とかはすでに1万円切ってますしね。価格コム登録店より地方のショップのほうが意外と安く出すかもしれませんよ。

私は1年前に買ったPhenomIIx3なんで性能的には満足しているのですが、6コアが出たら買っちゃうかもしれませんね。MBは790GXなんですが、AMDのことだから対応しそうに思います。


ああ、そうそうCPU交換の経験はあるということですが、それはAMDでの話し?
IntelのLGA775とかでありますか?
もっと端的にいうとプッシュピンタイプのCPUクーラーの交換の経験はありますか?
あと最近のMBはIDEスロットは1個しかありませんよ。そのへんもよく考えて検討してください。

書込番号:11188338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bluesnowさん
クチコミ投稿数:33件

2010/04/05 01:31(1年以上前)

鳥坂先輩さん

>すでに値下がりしてきてますね。PhenomIIx4の価格は地味にですが値下がり続けてます。在庫を早く捌きたいんでしょうね。AthlonIIx4とかはすでに1万円切ってますしね。価格コム登録店より地方のショップのほうが意外と安く出すかもしれませんよ。

そうですかぁ。近所の電気屋にはそもそもまともにPCパーツ置いているようなところが無いです。これまでもそうだったのですが、基本通販ですね(-_-;。
どちらにしろ、ちょっと様子見ですね。ありがとうございます〜。

CPU交換はSocketAでしか経験ありません。
マイナスドライバーを押し当てて力をかける奴です。
プッシュピンタイプは触ったことすらないのですが、おそらく本を読みつつ、Youtubeで動画でも見ながら(多分誰かupしていると思います)イメージトレーニングすればどうにかなるのではと。

IDEスロットは一つ(接続できるデバイスは二つ)しかないですからね。。
とりあえずバックアップHDDとDVDドライブで。
今後ドライブを買うことがあればSATAにします。

書込番号:11189681

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)