


ドライバーの購入で悩んでいます。
H/S 43〜46 平均95ぐらい。
軌道的にはややインサイドアウト(ただ、インパクト時はほぼフラットで
インパクトを迎えられていると思います。そんなにはヘッドは先行していないと
思います。)
打点は若干ヒール寄りかと。
どちらかといえば、フック系です。
アイアンはX20ツアー NS950のSです。
現在のドライバーはr7 460の純正のSです。
飛距離は230〜250ぐらいかと。
180センチ 75キロの体型です。
候補は
TMつながりで R9 420ccの方で ツアーAD EV6
もしくは、キャロウェイつながりで、
レガシーエアロ、FT9を考えています。
(そろそろ価格が下がり始め、在庫も減っているようなので狙い目かと)
何となく、シャフトはツアーADを考えていますが、
このシャフトの特徴を踏まえ、もし、アドバイスをいただければ
よろしくお願いします。
書込番号:11265129
0点

一から出直しさん
はじめまして
私は、[R9 Motore F1 65TP S]を所有しています。
決して"ぶっ飛び系"のDRではありませんが、トータルバランスが優れていると思います。
460CCの"超デカヘッド"に比べ、明らかに操作性(イメージも含め)が良いです。
Av.95の実力があるのでしたら、R9は十分に範疇に該当すると思います。
シャフトは個々人嗜好・志向が違いますので、実際に試打を重ねられてからチョイスされることをお勧めします。
参考ならず、恐縮です!
書込番号:11265339
0点

こんにちは。
ZR-800+EV7S、レガシー2008+EV6Xを所有しております。
シャフトの特徴ですが、典型的な弾き系です。
カタログ値では 手元=超硬い 中=普通 先=やや柔らかい(6S)となっていますが、6X,7S〜となると中、先ともに硬くなります。
ちなみに
ZR-800+EV7S 45インチ D2 325g 275cpm
レガシー+EV-6X 45.5インチ D2 319g 278cpm
振動数だけみるとめちゃめちゃ硬そうですが、実際に振ってみるとあまり硬さを感じないシャフトです。6Sだと265〜270cpmくらいなので一から出直しさんのHSに合うと思います。
ただ手元が超硬いのでシャフトがタメを作ってくれません。タメが作れない人は逆に飛ばない場合があるようです。
また、雑誌等で「切り返しが早いゴルファー向き」とよく書かれていますが、そうでもないです。私は普通です。(だと思っています。)
コンタクトのタイミングが重要で、合わない人は左右のバラツキが通常のシャフトより大きいようです。
まずは、ご自分のスイングに合うシャフトなのかを試打等で確認される事をお勧めします。
余談ですが、レガシーはDI-7SからEVに差し替えたのですが、同じヘッドでも打音が全然違います。DIも中調子の弾き系ですが、「弾き感」はEVが格段に上のようです。
書込番号:11265603
0点

Nice Birdy!!さん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
>決して"ぶっ飛び系"のDRではありませんが、トータルバランスが優れていると思います。
460CCの"超デカヘッド"に比べ、明らかに操作性(イメージも含め)が良いです。
確かに構えた感じは違和感ありませんでした。打ち込んでいくとトータルの良さが
わかりそうな感じはします。
semanticさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
>ただ手元が超硬いのでシャフトがタメを作ってくれません。タメが作れない人は逆に飛ばない場合があるようです。
また、雑誌等で「切り返しが早いゴルファー向き」とよく書かれていますが、そうでもないです。私は普通です。(だと思っています。)
コンタクトのタイミングが重要で、合わない人は左右のバラツキが通常のシャフトより大きいようです。
そうなんです。私自身タメがうまく作れてない気がして悩んでいるポイントなんです。
実は先日、試打する機会がありました。(先にデータを記載すればよかったですね。)ゴ○フ5です。
1.エアロ(EV6)ミート率1.34 バックスピン2367 サイドスピン-297 トータル200yd
2.R9(モトーレF1) 〃1.40 〃 2057 〃 +193 〃 230yd
3.タイトリストVG3(VG60)1.39 〃 2920 〃 +425 〃 225yd
4. 〃(モトーレVC6.0)1.37 〃 2487 〃 +87 〃 235yd
5.R9(EV6) 〃 1.37 〃 2530 〃 +386 〃 230yd
の結果でした。(3球づつです。かなり後半は疲れました。ちなみにHSは43〜44です。)
ちなみにタイトリストはヒール寄りのインパクトを考慮した店員さんのお勧めで4.が結果最適と診断されました。(汗)
さらにレガシーであればツアーで同じツアーADでもDI6の方を進められました。スイング的に多少粘りがありシャフトの方が良いのではという見解でした。(ATTASと3発づづ打ち数値はまあまあでした。ただし、一番のお勧めはタイトリストでしたが。)
ということで、頭が混乱してここへ書き込んだ次第です。
個人的には価格的にR9でヘッドはいきたいと思っていますが、シャフト次第で良さが違ってくると思うので、その辺も上記数値から何かアドバイスがあれば重ねてお願いいたします。
すいません。
とりとめのない文章です。
書込番号:11265863
0点

初めまして、
一から出直しさんと同じレベルのものです。
フィッティングについて一言だけ言わせて下さい。
わずか3球ずつのデータではわかりません。計測するなら最低50球は打たないと、判断は出来ないと思います。
わずか3球ずつで判断するのは危険です。
操作性でお考えなら、ミズノのMPクラフトS-1も良いと思います。
お邪魔しました。
書込番号:11266095
0点

naojanさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
>わずか3球ずつのデータではわかりません。計測するなら最低50球は打たないと、判断は出来ないと思います。
おっしゃる通りです。
確かに私のコースでのスイングを見たことないわけですからね。
店員の方は。
そこでの20球弱のスイングの3球ずつのデータのみですもんね。
近々、再度試打してきます。
(50球は無理かもしれませんが。。。)
ありがとうございます。
書込番号:11266627
0点

籠での試打時でよく推奨されるのが、ミドルアイアン(5〜6I)と交互に打つことです。
「店員に見られている」「飛距離、HSが表示される」などついつい力んでしまう要素が籠の中にありますが、アイアンと交互に打つことで、「気持ちよく振れるかどうか」が体感できるというわけです。
私のシャフト選択で一番重視しているのは「振りやすさ」です。
これは数値に現れない自分にしか分からない感覚だからです。
まず「振りやすい」物を数本選んで、その中でデータの良いシャフトを選択します。
>私自身タメがうまく作れてない気がして悩んでいるポイントなんです。
まずは癖のないシャフトから試してみては如何でしょうか?
例えばTOUR AD MD,PT,青マナ、カイリ、ランバF等は重量、硬ささえ合えば、殆どのアベレージゴルファーは使いこなせるシャフトです。そこからご自分の好み(もう少し粘りが欲しい)(もう少し叩けるものが良い)に調整していけば、ご自身のスイングに合ったシャフトに辿り着くのではないでしょうか?
書込番号:11266717
1点

提示されたデータですが、打ち出し角度、左右ブレが出ていないのでこれだとただフェード系の球筋になっている事しか判断できないです。
で、95くらい打つ普通のアベレージゴルファーの方として1.37〜1.4のミート率が出ているということは、もちろん各クラブで良いデータを持ってきたのでしょうが、ドライバーが得意だということが伺えます。
打出が右だと更に右に曲がって行く球筋になりますが、これは単に右を向いているのか振り遅れているのかの判断が必要です。
私が疑問に感じたのは、43m/sでEV6Sを振って違和感がなかったのかなあ?という事ですね。
r7 460のシャフトはそんなハードな物でもないですから、手元側の硬さはかなり違うはずですね。
EV6Sでも振動数で260強くらいは出ているはずで、EV7Sだと270近くになり、普通にXの硬さに感じるはずです。43m/sなら当然RかSRのはず。
タメがないスイングで悩んでいるという方がEVみたいなシャフトが合うはずがないのですがね。普通は手元〜中調子の方が合うと思うのですが。
それを店員が普通に勧めるのかな?というのと硬さに違和感を感じなかったのかなあ?という2点の疑問があります。
ATTASも棒みたいなシャフトですが、硬めの方が振りやすい方なのでしょうかね?
こんな一回限りの結果で判断はできないでしょうからもちろんまた試打に行かれるのでしょう。
私の経験値ではモトーレF1が一番やさしいというかしなりを感じられるシャフトだと思います。
振り遅れ気味の方ならば振りやすく感じるでしょう。ただ毎回ミート率1.4なんて出るはずがないので過多に期待しないほうが良いでしょう。
書込番号:11266979
1点

semanticさん
再度コメントありがとうございます。
>まずは癖のないシャフトから試してみては如何でしょうか?
了解です。お店の迷惑にならない範囲で、色々試してみたいと思います。
STYLISTさん
以前、UTの件でアドバイスいただいております。
その節はありがとうございました。
>それを店員が普通に勧めるのかな?というのと硬さに違和感を感じなかったのかなあ?という2点の疑問があります。
そうですね。店員が勧めたというより私が打ちたいと。。。
以前、同じ店で開き気味にフェイスが入る傾向があるのでEV6を勧められたのを記憶していて。
ちなみにその時のHSも47まで出ていたので、迷わずSを志向しました。
確かに硬い感じがしなかったわけではないのですが、しっかりした重量とアイアンとの流れを考えて上記シャフトを振ってみました。
参考までに、打ち出しとブレ角は
1.エアロ(EV6)打ち出し9.6 ブレ角 -6(話になりませんでした。)
2.R9(モトーレF1) 〃13.7 〃+1
3.タイトリストVG3(VG60)〃16.1 〃+3
4. 〃(モトーレVC6.0) 〃15.7 〃-3
5.R9(EV6) 〃 14.9 〃 0
でした。
ちなみにレガシーツアーのATTASについては差し替えのツアーAD DI6を勧められました。(多少の粘りがあるという理由で)
私もモトーレのF1かV.C6.0に傾きかており、再度試打へと思っています。
V.C6.0はその日一番合っていたシャフトと診断されたので。
もちろん、お勧めのF1もしっかり振ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:11267081
0点

一から出直しさん
横入ご容赦ください(苦笑!)
自分が使っているからではありませんが、私も「F1」は良いと思います。
変な(!?)癖がありませんので、スウィングなりの自然な撓り(しなり)を感じ取れるかと思います。
書込番号:11267109
0点

こんばんは♪
私は、アラフォー後期型 173p 69Kg HS45〜46 AVE86 飛距離250Yくらい
ドライバーが得意クラブ♪ 230Yの黄色い旗はキャリーで越えます(笑
基本・・・フッカー系(笑
・・・と言う私でも EV6は硬かったなあ〜〜(・・;)
試打では、右につかまらない球が・・・
と言うわけで、買ったクラブが・・・スリクソンGIE 9.5度 Kai'li70S 45.5 313g
Kai'liも70Sになると、そこそこ硬くなりますけど・・・全体的にドロ〜ンとしたしなりを若干感じます。
もう一本・・・ツアーエッジXCG-V 9.0度 Ili'ma70S 45.5 325g
と言うクラブも使ってまして、リシャフトする時に
Di6 アッタスとだいぶ比較したんですけど。。。
やっぱり・・・アッタスは硬かったなあ〜〜^_^;
EVよりは、打てそうな気がしましたけど。。。
Di6は、チョットKai'liに似てる気がするんだけど・・・Di6の方が、さらに癖の無い感じで、好印象♪
Ili'ma70Sは、EV6より若干柔らかく、切り返しで中間部がしなって、インパクトで先端が走るかんじかな?
モトーレVC.0は、私にはタイミングが合わず・・・ヘッドが戻ってこない感じ。。。
自分のスイングテンポは、バックスイングがゆったりしていて、切り返しからスイングは速いかな???(どちらかと言うと、振り急いでるって言われます^_^;)
あんまり、コックや肘を使ってタメを作るのが得意じゃないので、アークを大きくとるスインガータイプだと自分では思ってるんですけどね♪
書込番号:11267680
1点

F1ややプッシュアウト。高さ20yd
VC6.0やや引っ掛け。高さ約29yd
EV6ややプッシュアウト。高さ約27yd
まあ今回のデータだけで判断はできないですが、VC6.0がつかまっていて高さも十分出ているということが言えます。やや引っ掛けと表現しましたが、高さが十分出ているので球筋としては引っ掛けでは無くややドローと言ってぎりぎり許されるかも。ただ打ち出しが左なので引っかけなのは事実です。もう少しフェースがかぶるとまずいかなあといった感もあります。
今回はVC6.0>EV6>F1の順に良い結果といえるでしょう。ただF1とEVもL側にシャフトを回すとそれぞれセンターに帰って来る球筋になるでしょうね。
この中では一番先がぷらんぷらんしているのがVC6.0で、また一番柔らかくも感じるでしょう。
最初に戻っちゃいますが、まず最初に決めるのはヘッドですが、次に重量、硬度、最後にキックポイントです。
それで問題なのはH/Sが一定していないことですね。47m/sなのか43m/sなのかがはっきりしない。
43m/sならVC6.0 Sで良いでしょう。EV6 Sは最初は良くてもオーバースペックなので力みを生むでしょうね。また、47m/sならF1 XかEV6 Sでしょうね。47m/sの場合F1のSだと柔らかすぎますね。
で、こんなにH/Sが変わってしまう理由は何なのでしょうかね?
私が思うにタメができないと43m/s、調子よくタメが作れると47m/sになるのではないかと思います。
タメがあるなしくらいしかこんなに変わらないですね。
今時のスイングは単に捻転し、リストコックでクラブを上げるわけで、バックスイングで上げるという動作は存在しないと言っても過言ではないです。
コックが使えるかどうかは上達するか下手のままかどうかと言っても良いくらいなので、そのへんどうなのかご自分で判断材料にしてみてください。
R9のようなやや小さめヘッドが良いならば、X-DRIVE 701 や、YONEX TYPE430 も試してみると面白いでしょう。TYPE430にDIシャフトだと私とおそろいになりますね(笑)
書込番号:11267729
1点

Nice Birdy!!さん
横入歓迎です(笑
>変な(!?)癖がありませんので、スウィングなりの自然な撓り(しなり)を感じ取れるかと思います。
なるほど「F1」がかなり皆さんお使いになられてて好評のようですね。
#4001さん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
>Di6は、チョットKai'liに似てる気がするんだけど・・・Di6の方が、さらに癖の無い感じで、好印象♪
実はDi6も合ってそうなことを言われ気になっている時、カイリが似てるとの指摘。
心引かれるものが。。。
STYLISTさん
色々分析ありがとうございます。
>今回はVC6.0>EV6>F1の順に良い結果といえるでしょう。ただF1とEVもL側にシャフトを回すとそれぞれセンターに帰って来る球筋になるでしょうね。
なるほど。よくわかりました。
>私が思うにタメができないと43m/s、調子よくタメが作れると47m/sになるのではないかと思います。
タメがあるなしくらいしかこんなに変わらないですね。
ぜんぜん自分では意識していませんでしたが、そうなんでしょうか?
同じ店舗で同じ機械で計測しており、HSの違いのひとつとして意識してみます。
実は、購入しようとしていた店舗(懇意にしているけど遠方なため中々店舗には出向けない)から連絡があり、「F1」は在庫切れとのこと。それ以外は、モトーレV.Cもカイリもあるそうです。ちなみに件の話をしたところカイリを勧められました。よい意味での捕まりにくさと重量の軽さだそうです。
#4001さんのコメントにあるDi6(計測店舗で若干の粘りの面で勧められた)との感触の近さの指摘もありました。(中元調子のせいもあるのでしょうか)
よってもう一度、V.CとカイリとEVを打ち比べてみます。
書込番号:11268433
0点

一から出直しさん
おはようございます。
「論より証拠」(引用が違うかも...苦笑)と言いますが、最後はご自身が試されて一番納得のいく一品をチョイスされれば良いと思います。
競技者またはプロを目指すならともかく、"Enjoy The Golf!!"をする方法はいろいろあると思います。
メーカー/デザイン/打感/計測飛距離...と何でもありだと思います。
私自身もそうですが、忙しい中あれこれと翻弄している時もまた楽しんでいる時なんですよね!?
ここは焦らず、じっくりと行きましょう!
書込番号:11269644
0点

タメのあるなしはスイングの生命線と言っても良いでしょうね。
タメができないとシャフトが手元側でしなるような物を使うことで補えます。逆にタメを作れる人だと手元側がしなり過ぎて振り遅れちゃいます。
リストコックで上げられない人は、速く振るほど遠心力が働く関係上コックがほどけてクラブのヘッドが垂れてしまい、ハンドファーストにあてられなくなります。これをキャスティングと言います。
軽く振るとグリッププレッシャーがゆるくなり、結果ヘッドが走って飛ぶという経験はどなたもあると思いますが、これは力が抜けた結果タメができるからです。
キャストしているとトウ側からダフるのでアイアンが強く打てなくなります。FWが苦手な方はほぼ100%に近くキャストしているそうですっていうかアベレージゴルファーは普通にキャストしています。
ご自分で「もっと振れる感」があるのにそれ以上速く振るのを体が嫌がる人は激しくキャストしていると思ってほぼ間違いないでしょうね。
同じ力感で振っていて43と47m/s違うとしたら物理的にこれくらいしか有り得ないと私は考えます。
ただ、ご自身のマネジメントの部分であくまでもラインを出す事をコンセプトにスイングをしていてドライバーもリリースしていかない、フェースローテーションを抑えているということならそれも納得です。
43m/sだろうが47m/sだろうが飛距離とスコアはまったくの無関係ですからね。
逆にラインが出るのとそうでないとのでは雲泥の差が出ます。
前置きが長くなりましたが、振り遅れ気味の方で先が速く戻ってくるタイプのシャフトを勧めるとタイミングが合う方はけっこういるそうで、そういう部分でEVも意外に気持ち良く振れるのかもしれませんね。
というわけで、例えばKai'liですが、これはタメを作って振ると手元側が激しくしなります。グンニャ〜アって感じです。私にはとても合わないですが、タイミング良く振れるとシャフトが柔らかいので打ち出しが高くなります。
VC6.0の打ち出しが高いのもこの影響です。VC6.0は先がプルンプルンしていて柔らかく鞭みたいな感じがするでしょう。先調子系は手元側が硬いせいでシャフト自体が硬く感じるのですが、VC6.0はシャフト硬度全体が柔らかくなっているおかげで振りやすくなっているわけです。
だからヘッドが速く返ってきてインパクトロフトが増え、かつつかまるので打ち出しも高くなるという事です。
逆にEVやATTASのように硬い系のシャフトは自分でしなり(タメ)を作ってやらないとインパクトロフトが立ってしまい、球が上がらないです。
先に提示したデータでこれははっきりしていますね。現状では柔らかめのシャフトの方が合っている。
柔らかめのシャフトとしてKai'liは悪く無いでしょう。スイングタイプとしてはこちらが合うはず。
ただ、振り遅れ気味なのをシャフトで解消できるという意味ではVC6.0でしょう。
こちらも軟らかめのシャフトということでは共通です。女子プロではトレンドですが、ドライバーのシャフトは軟らかめにして球の高さを出すというのは良い方向だと思います。
F1が軟らかめのシャフトのわりに一番球が上がっていないので、VC6.0とKai'li、EVに絞ってみるのは良い選択だと思います。
F1とVC6.0で結果が異なるのはF1の場合先調子というほど先が戻ってこないこと、VC6.0の方がやや軟らかい事が原因だと思います。
EV6にするならシャフト硬度をSR〜RにすることでKai'li SやVC6.0 Sと同様に打てると思います。
これらの中間点にF1が位置すると思って良いと思います。
47m/sくらいで振るならKai'liもVC6.0もXでちょうど良いか、若干軟らかいと感じるでしょう。
最後に一番大切なことですが、実際に購入する際シャフトを入れた状態でフェースがスクエアになる物を選んでください。個体差大きいです。
書込番号:11270203
1点

Nice Birdy!!さん
>私自身もそうですが、忙しい中あれこれと翻弄している時もまた楽しんでいる時なんですよね!?
そうなんです!実は毎日書き込みしたり、見たり、考えたり。
様々なwebの書き込み見たり、ショップ足しげく通ったり、本屋へ行ったり(笑
正に「その通り!」って感じです。
後悔しないように、色々考え試してみます!
STYLISTさん
いつもいつも、詳細な分析と指摘ありがとうございます。
勉強になります。
>タメができないとシャフトが手元側でしなるような物を使うことで補えます。逆にタメを作れる人だと手元側がしなり過ぎて振り遅れちゃいます。
何となく昨日からそれを意識して、V.Cとカイリとに傾きかけてます。多分、タメが上手にできていないのではと。。。
それと重量や硬さも18ホール周った時の体力的なことも考慮すると、43ぐらいが今のHSなのではと。。。(もちろん再度計測しますが。)
>柔らかめのシャフトとしてKai'liは悪く無いでしょう。スイングタイプとしてはこちらが合うはず。
ただ、振り遅れ気味なのをシャフトで解消できるという意味ではVC6.0でしょう。
私も上記の内容から(打つ前から)その二つのシャフトに絞っています。(もちろん他も試しますが)
>最後に一番大切なことですが、実際に購入する際シャフトを入れた状態でフェースがスクエアになる物を選んでください。個体差大きいです。
了解しました。試打の際確認します!
書込番号:11271302
0点

>了解しました。試打の際確認します!
違いますよ。買う時に購入するヘッドとシャフトで確認するんです。
できればいくつかヘッドがあれば購入予定のシャフトと差し換えさせてもらって一番スクエアなのを買わないとダメです。
私は以前レガシーのエアロを買う際に同じヘッドを7個用意してもらって全部シャフトを差し換えてチェックしましたが、シャフトの入り具合は全部ばらばらでした。
製品の精度を信じちゃいけないという事です。
書込番号:11274827
1点

STYLISTさん
アドバイスありがとうございます。
>製品の精度を信じちゃいけないという事です。
大きな勘違いしてました。
購入の際には、そこにも留意します。
ちなみに明日試打へ。
気分は、V.C6.0かカイリに傾いてますが(笑
書込番号:11274854
0点

皆さん
いろいろありがとうございました。
本日試打の結果カイリに決めました。
打感は大きな違いは感じませんでしたが、店員のアドバイスや
(インサイドアウトでややヘッドが先行しやすい)
データで決めました。
合計20球程度ですが、カイリでは約250yd打ち出し12.2
初速64、HS44.7というのもあり決め手となりました。
若干打ち出しが低く(12〜15)、スピン量も少なめですが(1700から2700)
ボールなどで解消できるのではと。。。
もちろん、ヘッドも店頭で一番スクエアなものを選びました。
まずは、水曜日コンペがありデビューの予定です。
ありがとうございました。
書込番号:11280433
0点

一から出直しさん
>打感は大きな違いは感じませんでしたが、店員のアドバイスや
(インサイドアウトでややヘッドが先行しやすい)
データで決めました。
⇒購入おめでとうございます!
さあご自分で吟味されたのですから、後はドカッと腰を据えて専念しましょう。
先ずは、使い込んで見ましょう!
書込番号:11282399
0点

Nice Birdy!!さん
ありがとうごさいます。
しっかり使い込んでいきます!
安定したドライバーでスコアアップを目指します。
書込番号:11283281
0点

インサイドアウトでややヘッドが先行とは振り遅れていないということになります。
まあミート率1.43のデータはまぐれあたりくらいに思っておいた方が良いです。
目標は230yd毎回打てるようにすることですね。そうすればアンダーでラウンドできます。
打ち出しが低いというのはちと気がかりな要素ですが、14〜15度出ていればほぼ適正値でしょう。
スピン量も2,500くらいが適正値なので、高め寄りなら問題ないです。
1,700以下になってくるとドロップしやすいですね。
練習場や試打コーナーでややドローのデータが出ているとコース球ではフック系の球筋になることがよくありますのでその気になってバーンと打たないことです。
練習場でやや右にすっぽ抜けて入るくらいでコースではややドローになります。
書込番号:11287451
0点

STYLISTさん
アドバイスありがとうございます。
まずは、明日初ラウンドです。(雨が午前中残りそうですが)
メンバーに片手ハンデがいるので、アドバイスもらいながら
ラウンドしてきます。
目標は230yd目指して!
書込番号:11287516
0点

ご報告!
R9初打ちしてきました!
28日の午前中雨の残る中、軽井沢○○で。
スタートぎりぎりの到着で練習もそこそこにスタート。
OUTは、4/7、INは4/6のキープ率でした。
どフック系はスタートホールと左OBを警戒して体が止まり
結局OBした2回のみで、ほぼストレートに近い球筋でした。
飛距離も片手ハンデの方に大きく置いていかれることなく
240〜260ぐらいは出ていました。
素振りでは多少軽い印象を受けましたが、コース内ではそれほど感じず。
結論としては、かなり良い買い物ができたと思います。
さらに精進し自分のモノにして、キープ率を高め好スコアに結び付けたいと思います。
皆さん色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:11310738
0点

一から出直しさん
おはようございます。
>どフック系はスタートホールと左OBを警戒して体が止まり
結局OBした2回のみで、ほぼストレートに近い球筋でした。
⇒実に冷静かつ的確な分析ですね。
今後もこの探究心で臨んでいけば大丈夫でしょう!
>距離も片手ハンデの方に大きく置いていかれることなく
240〜260ぐらいは出ていました。
⇒十分、いや十二分なできですね!
上級者とご一緒させていただくと、我知らず引き上げられて思わず高スコアを上げる時がありますよね。
OPENコンペなどに積極的に参加するのも良いかも知れませんね!?
書込番号:11311355
0点

Nice Birdy!!さん
おはようございます。
>今後もこの探究心で臨んでいけば大丈夫でしょう!
はい。確かに今回は今までに無く、1打1打を丁寧にラウンドしました。
>十分、いや十二分なできですね!
そうなですが、軽井沢で高地であることから10〜20ydぐらいは
アバウトに考えています。(平地の飛距離でガッカリしないように(笑) )
>上級者とご一緒させていただくと、我知らず引き上げられて思わず高スコアを上げる時がありますよね。
実はスコアはそれほどではありませんでした。(汗
というのも、高地をわかっていながらスタート当初は番手が大き過ぎ、グリーンをオーバーさせ
アプローチを寄せきれずに、あるいはショートパットの調子が悪く。。。
でも、上級者の的確なアドバイス(ティーショイット時のアドレス・ボール位置、インパクト時の
シャフトなど)を意識したので午後はそこそこでまわれました。
ということで、今後は
1.R9を自分の物にすべく精進する。
2.今回のラウンドの反省点である100yd以内のショートゲーム。
3.1m以内のショートパットの確率をあげていく
ことをテーマにがんばります。
たまたま、シングルの型とウェッジがお揃いで(X FORGEDミルキークロムC−GRIND)そこがまたやる気をそそられ、あとはお金が貯まればパターを購入しようかと。。。
たまれば「スタジオセレクトニューポート2」に興味があります。また、タイプは違いますが「Teron」も値下がりしてきておりこれにも興味が。。。(この板とはハズレますが)
とにかく、シーズン本番。しっかり練習してスコアアップを目指して精進します!
書込番号:11311852
0点

一から出直しさん
私も精進して頑張ります!
藍ちゃんの今季3勝目と言い、遼君の12バーディーの圧勝と言い、「よっしゃやったるか...」と思わずその気にさせられますね!?
今後とも、是非ともお付き合いのほど...
ではまた!
書込番号:11313064
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ドライバー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/08/27 7:03:55 |
![]() ![]() |
0 | 2024/06/06 2:43:02 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/08 3:01:17 |
![]() ![]() |
1 | 2023/11/05 21:20:11 |
![]() ![]() |
3 | 2023/11/06 15:37:05 |
![]() ![]() |
1 | 2023/06/06 14:39:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/04/14 0:49:16 |
![]() ![]() |
1 | 2023/04/10 8:08:36 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/24 12:35:21 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/20 11:23:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)