『”黄金色” の色出しについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『”黄金色” の色出しについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

”黄金色” の色出しについて

2010/06/01 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

   WB 5300K の画像

   WB 17000K の画像


先日、近くのハウステンボスに撮影に行った際のことですが、運河を優雅に泳ぐ白鳥を撮りました、

 夕方近くで 陽もだいぶ傾いており、逆光で水面がキラキラと煌めいて、とても美しかったんです、
普通に、WB は晴天モード、測光は 中央重点測光で撮ったんですが、撮られた画像にガッカリしました・・・・
水面はいわゆる 鉛色 の水面で、現場で感じた綺麗さは微塵もありませんでした、

考えてみたら、実際には撮られた画像そのものの色だったようですが、自分の脳内画像は黄金色だったんですねぇ、
 つまり ”記憶色” ということですね、、

で、PC に取り込んで RAW現像する際に、何気に WB をカスタム設定で 有り得ない数値にしてみたところ、
添付の画像のように、見事な黄金色となり ビックリです!

ご存知の方は 当たり前のこととしてご承知のことかと思いますが、知らなかった自分はとても驚いたものですから、
他にも 知らない方が居らしたら とても有用な情報かと考え、スレ立てしました f(^^)

WB設定で、12000K くらいから黄色になりはじめますが、個人的には 17000〜18000K くらいが好みです、
被写体や構図はある程度 制約はされると思いますが、知ってて損はない知識だと思います ( ^ー゜)b
                                 

書込番号:11439689

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/01 23:44(1年以上前)

夕方近くは「晴天」ではありませんから・・・
人間の目はいい加減であり、非常に順応性が高いんですよ。室内光源の種類ぐらいなら
目が慣れてしまうとニュートラルな色に見えてしまいます。刻一刻と光線状態の変わる
夕方近くならなおさらだと思います。

また記憶色・記憶風景って結構あると思います。
富士山が綺麗!と携帯でスナップを撮ってあとから、写真単体を見るとポツンと写って
いるか、大気の揺らぎでもやっとした富士山なんてままありますよね。意外と感動した
通りの写真に収めるというのも難しいと思います。

書込番号:11439972

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2010/06/02 20:19(1年以上前)

WBが晴天(5200K)

WBを晴天日陰(8000K)に変更

syuziicoさん 有益な情報ありがとうございます。

 実は私も昔にその黄金色に輝く海を撮ろうとコンデジで撮ろうとしましたが、がっかりした経験がありました。
 デジタル一眼レフが今のような一般的になる前ですが、私の持っていたコンデジE5400(COOLPIX)がファームアップでRAWが使えるようになりRAWで撮って後で調整したものですが、
晴天(5200K)から晴天日陰(8000K)に変えると、一応は黄金色にはなったようです。

細かい微調整はしていませんので、画像は野暮ったいかもしれませんが、一応揚げておきますあげておきます。

なるほどと再確認というより頭の中をきちっと整理できました。

書込番号:11443028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/06/02 23:33(1年以上前)

夕暮れ時でも、青空の広がっている時は面によっては、空の影響を受けて色温度が高くなるようです。
夕日のあたり具合によって、色温度は変化するみたいですね。
画像はニコンの18%グレー紙で作った立体です、これ一つで色々な方向の色温度が測れます。

書込番号:11444139

ナイスクチコミ!2


スレ主 syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/06/02 23:57(1年以上前)

>奥州街道さん、レス ありがとうございます、

 この時は、夕方・・・とは言っても、いわゆる夕暮れではなく、順光で撮れば 青い空が写るほどだったんです、
しかしながら、RAW現像というのは凄いもんですね!
この写真を、「奇麗な夕暮れ時に撮りました♪」と言っても、疑う人は居ないでしょうね、

「写」「真」・・・・「真実を」「写す」、ではありませんが、自分の中の心象風景を表現する手段としては
許されるのかなあ・・・なんて 思っています〜 f(^^)


>厨爺さん、コメント ありがとうございます、

 夕暮れ時を撮るテクニックとして、WB設定を「日陰」にするというのはよく知られているテクニックですよね、
しかし それでも色温度はせいぜい 7000K〜8000K です、

しかるに、自分が今使ってるRAW現像ソフトでは、なんと 色温度 20000K まで設定できるんです!
 現実の世界では有り得ない色温度ですよね?
ですから、これは偶然に発見した "お遊び" ではありますが、使えるシーンは限定されると思います、

 蛇足ながら・・・・UPされた画像ですが、もし可能ならば RAW現像の色温度設定で 1万数千の色温度にして、
かつ、露出補正を +0/5EV 程度にしてみてください、
まったく "別モノ" の写真に仕上がり、ビックリされることと思います〜 (^^)
                                      

書込番号:11444271

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2010/06/03 00:19(1年以上前)

あ、あり得ないと言うことはそういうことでしたか。

自分のは出来ないみたいです。調べてみましたが、9000あたりが最高のようです。

書込番号:11444380

ナイスクチコミ!1


スレ主 syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/06/05 16:08(1年以上前)

レスが遅くなりました m(_ _)m

 >hotmanさん、 コメントありがとうございます、

色温度・・・って、実際のところ、よく理解できていません、
画像ソフトの操作上、感覚的に使ってるだけみたいです f(^^)
色温度 =(イコール)ホワイトバランス、みたいな感じでとらえていますが、本当は違うんでしょうね?


 > 厨爺さん、

先々、別の RAW現像ソフトを導入されたとき、覚えていらしたら試してみてください、
きっと 楽しめることと思います (^^)

自分は、シルキーピクス プロを前々から導入しようと考えてるんですが、いまだに至っていません (><)
お試し版を以前試してみたとき、「覆い焼機能」と「フィルム調現像」がすごく気に入ったんですが・・・・
                                     
                                  

書込番号:11455297

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング