『反対です過度な狭小画素化に(^^; さんのチャート』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『反対です過度な狭小画素化に(^^; さんのチャート』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:276件

反対です過度な狭小画素化に(^^; さんの
サイト(http://photozou.jp/photo/top/224440
を見ると,チャートがあり,その
チャートは,モノクロ92万 1280x720
というのが最大のようですが,カラー1920x1080というのは無いのでしょうか。

また,このチャートの使い方を教えてくれませんか?
A4カラープリンタで印刷して普通に撮影すればいいのでしょうか。

書込番号:11501729

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/16 01:18(1年以上前)

あります。

※最大のものは、10000*10000の「1億画素」です(^^;
 (ただし、基本図形は初期型なので、ご存知の図柄ではありません)

ただし、保管している旧型PCやバックアップHDDが不調で、すぐには読み出しできません(^^;
(デジカメや動画データを優先的に扱っているため、放置状態に近い(^^;)

仮に読み出し不可能でも、モノクロチャートから作成できますが、今のOSに合うフォトショップを持っていないので、すぐにはできません(TT)


※ダウンロードしてくださっている方からの助け船があるかもしれません(良くない意味での他力本願でスミマセン(^^;)


なお、通常のプリンタ印刷でOKですが、「滲む」と解像力に悪影響するので、写真印刷用で出来れば艶消しタイプをお勧めします。

また、PCモニタによっては、画面表示して使っていただいても結構ですが、印刷物の場合よりも解像力が少し有利になりますので、実測の互換性に影響は出ます。


ところで、カラー版はプリンタによって発色が異なるので、もし発色を見るつもりであれば、私個人としてはお勧めしません。どちらかといえば、単板式と三板式の場合の色解像力の差異を見るために作成したのですが、意外にレンズ解像力がボトルネックになっていると思われたこと、一時期は三板式の機種が「画素足らず」であったために、結果的に単板機のほうが有利な展開になっていたりで、当初の作成目的は「実態」に対してあまり意味がありませんでした。


あと、カラー1920x1080ですが、掲載はしていないけれども作成しているか、もっとドット数の大きなものを「元」にしていたと思います。つまり、ドット数の小さいものは単に「トリミング」によるものです。

※今のところ1280*720dotすら完全解像できる(一般向けの)機種はないようで(グライテルさんの過去の書き込みによる)、1920x1080を用意しても無意味かと思います。


最後に使い方になりますが、撮影位置やズームを調整して「解像できる条件」と「解像できない条件」を把握し、望ましくは(それらの条件を埋めるような)挟み撃ち法によって境界を求めます。

評価方法ですが、「ドット毎に解像している条件」で動画のコマもしくは静止画をPC表示し、例えば「図柄の800*600ドット」をトリミングし、その画像サイズ(例えば1200*900ドット)を画像データから求めます。この場合、1200*900=108万dotのうち、800*600=48万dotが解像しているわけですので、記録画素数1920*1080の場合、単純に正比例計算すると、48万*1080/600=57.6万dotとなり、「実効解像力は57.6万dot」となります(周辺部の解像力劣化を)。

※トリミングしなくても「図柄のドット」が判ればいいのですが、一般に画面周辺部は解像力が劣化するので、判別不可能かと思います。

書込番号:11501853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/16 01:21(1年以上前)

誤 記録画素数1920*1080の場合、単純に正比例計算すると、48万*1080/600=57.6万dotとなり、「実効解像力は57.6万dot」

正 記録画素数1920*1080の場合、単純に正比例計算すると、48万*207万/108万≒92万dotとなり、「実効解像力は約92万dot」

書込番号:11501861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2010/06/17 16:28(1年以上前)

ありがとうございます。

モノクロの1280*720dotをA4インクジェット(普通紙)に印刷してそれを撮影すればいいでしょうか?

実はこれなどは、12000x8000くらいのサイズなのですが、A4に印刷すると
細かいところがつぶれてしまって、水平解像度1000本付近はもともとあんまり解像してないんですよね。

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/reschart.pdf

そもそもA4に普通のプリンタで印刷するってのがいけないのかもしれませけど。

書込番号:11508083

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/17 22:37(1年以上前)

はい、普通紙プリントでA4印刷でしたらどちらもダメですね。

PC用モニターの解像度(この場合はドット数)にもよりますが、拙作のチャートを「等倍表示」させて、それを撮影してください。

ビデオカメラの機種によりますが、とりあえずは長辺1024dotあれば「相対評価」は出来ます。

ガクッと解像力が落ちるわけではなくで、その前段階から解像力が落ちてきています。
(具体的にはコントラストが低下してきます)

実のところ、フルハイビジョTVで視聴する際、普通の視聴距離の域であれば(食いつくようでなく、TVのRGB画素を直視するようでなく)、コントラストが低下してきているところが「解像感」に大きく影響しますので、そのあたりを評価するほうが本来は有意義なのです。

ただし、コントラスト低下の状況について、印刷物とモニターでは違いが大きく、また各々同士でも違いを無視できませんので、「同一環境において相対評価」することが望ましいのです。

書込番号:11509621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2010/06/18 01:04(1年以上前)

ディスプレイに等倍で表示して撮影しました。

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/tm700ex1.html

↑こんな感じでした。
どちらもフルHDカメラで,1280x700のチャートをPC上で等倍表示。それを三脚で撮影。
なのでこんなもんでしょうか
差がわかりやすくなっているのかどうかはわかりません。

通常のチャートや別の被写体でも試して見て,差のわかりやすさを比べたいと思います

書込番号:11510385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2010/06/18 09:43(1年以上前)

↑設定をミスしてました。無視してください

書込番号:11511180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/06/18 10:42(1年以上前)

ミクロミルさん、こんにちは

いつもありがとうございます。
とても楽しそうな実験ですね。

もしよろしければ、TM700の「60p」と「60i」モードについても、比較して
いただけますでしょうか?

書込番号:11511311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/18 20:48(1年以上前)

ミクロミルさん、消される前の画像を拝見しましたが、「業務用」では「液晶のドット」が見えるぐらいの解像力がありましたね。

さすがにTM700ではそこまでの解像力ではありませんでした。

もしかすると、ダイナミックレンジの違いも関係しているのかもしれませんが、今後の解像力評価の参考になりそうな気もしてきました(^^)


また、どちらも特に画面左端の解像力劣化が(画面中央に比べて)当然ながらありましたが、TM700では縦線部分が「グレー1色」になっていたりとか、画面中央寄りで2〜3ドット以上の空白(白)部分に謎?の縦線がところどころあったりして、これは超解像の副作用か?と「憶測」しながら拝見いていました。帰宅後にもう一度確認しようとしたら削除されていて残念でした(^^;


この「業務用」が何という機種なのかとかいろいろ気になりますので、再掲載よろしくお願いしますm(_ _)m


ところで、HN変更されたことをうっかりしていまして、失礼しました。
今さらミクロミルさんに説明するまでもないことを書きまして・・・(^^;

書込番号:11513118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2010/06/19 00:59(1年以上前)

反対です〜さん

チャートのは,もしよろしかったら直接送りますがいかがでしょうか。

>HN変更されたことをうっかりしていまして、失礼しました。

ソーシャルハンドルネーム(Social Handle Name)の略だったときは,いつもお世話になりました。わけあって改名しました。

山ネズミさん

>TM700の「60p」と「60i」モードについても、比較して

さきほどいつもの本棚を撮り比べました。ついでに業務用のも。
結果はTM700の方のスレにアップしますのでしばらくお待ちください。

書込番号:11514398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2010/06/20 03:13(1年以上前)

反対〜さん

チャートを取り直して再アップしました。
場所は同じです。

前との違いは,TM700を0dBにしたこととWBをセットしたことです。

書込番号:11519287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/20 11:46(1年以上前)

ミクロミルさん、ご連絡ありがとうございます。
条件修正の上の撮り直し、お疲れ様です!

やはり「業務用」は凄いですね!
機種が気になっていましたが、やはりお手持ちの「EX1」でしたか。

先のもので1280*720dotチャートにおいても「液晶のドット」が見えていましたが、再確認するとやはり見えていました。

「画素毎の解像」という表現がぴったりの例のように思います(^^)

チャート自体は端がやや切れて写っていましたが、「余白」も写っていましたし、上下で僅かに「余白」があるので、実質的に1280*720dotチャートを全画面撮影しているものと同等より僅かに厳しい条件になると思います。

ここまで写るなら、EX1の30pほどの解像力が期待できるなら、液晶のドットの「数」さえ把握できれば、チャート自体不要かもしれませんね。
(ただし、家庭用の場合は輪郭強調の影響が大きいので「白」「黒」の精細部分は必要かもしれません)


TM700の60pにおいては、EX1の30pほどの解像力ではありませんが、実質的に肉薄していると考えても良さそうですね。

もっとも、EX1の30pでは、液晶表示をそのまま見ている感覚に近いけれども、TM700では液晶表示を写しているのかどうか判らない、この違いは他の表現にも関わってくるのでしょうね。

数字周囲の市松模様や網目模様と、液晶のドット描写においてEX1の30pほど解像しておらず、縦倍角部分になるとほぼドット毎に解像しているようなので、60pでもインターレースもしくは(スルー画面でなく)圧縮記録後の画像であれば、動画圧縮による影響なのかもしれませんが、他に何か考えられますでしょうか?

さて、そのTM700の液晶ドット描写ですが、どうやら「水平方向の解像」は業務機に近いほどの解像力があるようですね。
対して「垂直方向」になるとそこまで行かないので、そのために所々「微小な縦線」が散在し、これが私の先の書き込みで「謎?の縦線がところどころあったりして、これは超解像の副作用か?と「憶測」しながら」の原因?なのかもしれません。

ちょっとTM700については辛口になりましたが、もちろんEX1の30pとの比較によるものですので、「一般向け普及価格帯以下のビデオカメラ」として、これまで拙作チャートご利用による実写画像サンプルにおいては、私の知る限り過去最高解像力を持つ機種であると思われます。


多々参考になります。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11520419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2010/06/21 01:22(1年以上前)

反対さん,こんばんは

>TM700の60pにおいては、EX1の30pほどの解像力ではありませんが、

TM600の解像力は,EX1と同じと言ってもいいレベルだと思います。
変調度やコントラストなどに違いがあるかもしれませんが,解像度という意味では,
水平に関してはまったく同じ1080本あるように感じます。

今はTM700だけですが,すぐにキャノンは追いつくでしょうね。
これにより,そろそろ解像力で競う時代は終わり,より本質的な画質差を競うようになってほしいですね。
チャートでは右上の黒い部分に差がありますね。

反対さんのチャート,アップしたままですが,もし不都合があればいってください。
いつでも削除します。

書込番号:11523800

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/21 08:37(1年以上前)

ミクロミルさん、ご丁寧にどうも(^^)

>解像度という意味では,水平に関してはまったく同じ1080本あるように感じます。

はい、それぐらいありそうですね。
例のチャートでは「面としての解像力」も見ているので、EX1の30pとの垂直解像力の違いに着目しています。
(先にも書きましたように、水平解像力に対しての垂直解像力が劣化するケースを織り込み済みなので、縦倍部分がありますし)


>解像力で競う時代は終わり,より本質的な画質差を競うようになってほしいですね。

同意します。
特に「質感」について。


>チャート,アップしたままですが,もし不都合があればいってください。

全く不都合はありません。むしろ使っていただいて光栄です(^^)
そのうちに1920*1080チャートも探し出したい(不調なPCから救出したい)と思います。

書込番号:11524281

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Insata 360 X5かOsmo Pocket 3か 3 2025/10/06 5:23:13
編集用パソコン 9 2025/10/06 8:26:41
Davinci resolve 0 2025/10/01 11:30:21
早速使って来ました 6 2025/10/02 11:47:26
おかしい 4 2025/10/01 7:33:56
逆光時の動画の暗さについて 4 2025/09/28 10:50:30
またまた価格破壊ですね 0 2025/09/27 2:57:24
特価情報25/9/24の\81,522についての記録 1 2025/09/26 5:14:11
今どきの無料動画編集ソフト 2 2025/09/24 9:06:35
初めての編集作業 6 2025/09/20 10:55:26

「ビデオカメラ」のクチコミを見る(全 385339件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング