


PC何でも掲示板
この度、自作パソコンを作ることになりました。なので構成のアドバイスをお願いします。
(こうした方がよくなる、これとこれは相性がよくないなど)
予算は8万4千円くらいです。
CPUの方はintelより安いのでAMDにしました。
使用用途はモンスターハンターフロンティアをしようと思っております。
このスペックでできますでしょうか。
ファンクーラーは買った方がいいのでしょうか。
それから、電源は700wでは多いのでしょうか。減らした方が良いのならアドバイスをよろしくお願いします。
価格.comの平均価格で各パーツの値段(osのみ除く)を計算すると合計で74970円になります。
OSは他のパーツを買うお金が余ったらOSに回すつもりです。買えなかったら後で買おうと思っています。
質問が多いですが、よろしくお願いします。
CPU AMD Phenom II X4 945 BOX (95W)
M/B ASUS M4A87TD/USB3
メモリ CFD T3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
CD/DVD LITEON IHAS324-32
電源 HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
ビデオカード 玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)
ケース GIGABYTE GZ-X1BPD-100
HDD HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
モニタ HYUNDAI X93W [19インチ]
OS windos7Home32ビット(DSP版)
書込番号:11501937
0点

個人的にCPUは削っても良いかもしれない。デュアルコアでも高クロックのもなら十分なパフォーマンスが得られると思います。
ビデオカードは1段上のGTS250でも良いかもしれません。まぁ9800GTでもプレイ自体はできます。ただ設定をあまり上げすぎるとカク付く可能性がありますんで注意が必要かもしれないです。それと推奨はできませんがソフマップなど中古を扱っているお店もあるので少しでも安くしたい場合は中古に手を出すのも良いかもしれません。
電源は550wもあれば足りると思いますよ。
それと安上がりにしたい場合は電源付属のケースを選んでしまうのも手です。600wくらいの電源を搭載したモデルならたとえばサイズのGUSTAV600やアクティスのTOPSIDER-600FやアクティスのAC600-11などがあります。こういったモデルも検討するのもありではないでしょうか?
GUSTAV600
http://www.scythe.co.jp/case/gustav600.html
TOPSIDER-600F
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/c_topsider-600f.html
AC600-11B
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/c_ac600-11.html
書込番号:11502056
1点

前の方も指摘されてるように、あえて電源ユニットをHEC-700TE-2WXにすることはないように思います。私は、HEC-550TE-2WXのユーザーです。換装して1年経過してませんが、Powerスイッチが入ったり、入らなかったりするトラブルが発生しています。まだ電源ユニットが原因とは断定できてないので放置してますが、他の物にしておけばよかったと後悔してます。
書込番号:11502220
0点

デュアルチャンネル対応なので、メモリは、偶数組で使用した方がいいと思います
グラボは、GTS250がいいと思います
それでも設計の古いボードですが…
NVIDIAのミドルスペックの新型が早く出て欲しいですねぇ
書込番号:11503160
0点

PCの構成とは関係ないですが、
<OSは他のパーツを買うお金が余ったらOSに回すつもりです。買えなかったら後で買おうと思って います。
OSを入れて立ち上げないと初期不良等の確認が出来ません。
資金が貯まって、OSを一緒に購入できるようになってから購入されたらどうでしょうか。
通常PCパーツは時間がたつほど安くなります。
年寄りの忠告としてです。
書込番号:11503644
0点

>>使用用途はモンスターハンターフロンティア
>CPU AMD Phenom II X4 945 BOX (95W)
>M/B ASUS M4A87TD/USB3
>メモリ CFD T3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
>CD/DVD LITEON IHAS324-32
>電源 HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
>ビデオカード 玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)
>ケース GIGABYTE GZ-X1BPD-100
>HDD HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
>モニタ HYUNDAI X93W [19インチ]
>OS windos7Home32ビット(DSP版)
・M/B:もっと安い製品で十分かと。
・メモリ:2枚(DUAL)が良いと思います。
・VGA:ややスペック不足と思います。
・モニタ:フルHD(1920*1080)お勧めします。
HYUNDAIも個人的にはお勧めしません。
通販(つくも、ドスパラ、Tzone等)でざっと調べてみました。
自分が予算内で組むとしたらこんなかんじですかね。
CPU AMD Phenom II X2 555 Black Edition \9.7k
M/B ASROCK M3A785GMH/128M \6.6k
メモリ PQI DD31333-2G2D(2GB*2) \8.9k
CD/DVD LITEON IHAS324-32 \2.6k
電源 HEC WIN+ 550W HEC-550TE-2WX 5.7k
ビデオカード XFX HD-575X-ZNF 12.0k
or
玄人志向 GF-GTS250-E512HD/GRN 10.8k
ケース GIGABYTE GZ-X1BPD-100 3.0k
HDD WESTERN DIGITAL WD5001AALS (500GB SATA300 7200 32MB) 5.5k
モニタ ACER G235Hbmd [23インチ] 17.0k
OS windos7Home32ビット(DSP版) 12.6k
運がよければ、Quad_CPUに化けるかもです。
書込番号:11504135
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
>くら〜くで〜るさん
今ノートPCのCeleron430(シングルコア)を使っているので4コアに憧れているのですが
CPUは、2コアと4コアではやはり体感差があるのでしょうか。そんなに変わらないのであればグレードを落とそうと思います。
ビデオカードをGTS250にしようと思います。
>>電源は550wもあれば足りると思いますよ。
ありがとうございます。550Wにしようと思います。
>>それと安上がりにしたい場合は電源付属のケースを選んでしまうのも手です。
電源付属の方が安いですね。電源付属にさせていただきます。
>chobokureさん
アドバイスありがとうございます。
HEC-700TE-2WXはやめておこうと思います。
>インステッドさん
>>デュアルチャンネル対応なので、メモリは、偶数組で使用した方がいいと思います
トリプルチャンネルと勘違いしていました。ご指摘ありがとうございます。
>突撃AMDさん
>>OSを入れて立ち上げないと初期不良等の確認が出来ません。
UNIX、Linuxなどではダメなのでしょうか。
>資金が貯まって、OSを一緒に購入できるようになってから購入されたらどうでしょうか。
とりあえずは先に構成を考えておこうと思っています。
>通常PCパーツは時間がたつほど安くなります。
>年寄りの忠告としてです。
分かりました。ありがとうございます。
>ketyaさん
>>・M/B:もっと安い製品で十分かと。
microATXは拡張性が悪いと聞いて今のM/B(ATX)にしたのですがおすすめのM/B(microATX)でも大丈夫でしょうか。
>・メモリ:2枚(DUAL)が良いと思います。
上記の通り勘違いでした。
>・VGA:ややスペック不足と思います。
GTS250にしようと思います。
>・モニタ:フルHD(1920*1080)お勧めします。
>HYUNDAIも個人的にはお勧めしません。
分かりました。検討してみます。
参考にさせていただきます。
みなさんの意見を元に考え直してみます。
書込番号:11504407
0点

鋼の槍さん
CPUに関しては2コアと4コアでは確かに性能差はありますが、マルチスレッド処理対応のソフトウェア以外はほとんど恩恵を受けれません。ゲームなんかでもマルチスレッド処理対応のゲームでも最高設定にでもしないかぎり2コアで十分対応できます。4コアの恩恵が大きいのはたくさんのソフトを同時に動かすときだけではないでしょうか?多分日常使うソフトでは大抵2コアで十分です。まぁそういってる自分はi7 860で4コア8スレッドですけどw。予算に余裕があるなら4コアでもいいし余裕がないなら2個でもいいと思います。
個人的にはCPUよりもSSD入れた方が確実に体感できる性能アップができると思う。
電源に関してHEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WXは自分も使ってますが静かだし性能は悪くはないし保障もまぁまぁで悪くはないと思います。まぁ安く済ますならやっぱりケース付属タイプが良いでしょうけど。ケースに付属するタイプの電源は変換効率が若干低かったりするので多めの600wくらいにしておくといいと思います。
マザーボードに関してはM-ATXでも基本的には不便なことはないと思います。後から拡張カード類を追加する場合に追加できる数が減るだけです。最近は拡張するにしてもUSBタイプが主流ですし、内臓タイプにこだわらなければM-ATXはありと思いますよ。
それとモニターはACERとかIIYAMAとかLGとかの物がお勧めかな?このあたりは比較的評判がいいと思う。
書込番号:11505558
0点

返信が遅くなってすいません。
くら〜くで〜るさん返信ありがとうございます。
構成を考え直してみました。
CPUは4コアの恩恵を受けることが少ないということですので2コアにしようと思います。
SSDに関してはSSDは高価なのと書込み回数の制限があるのでやめておこうと思います。
マザーボードはASRockのM3A785GXH/128M(安い)とASUSのM4A87TD/USB3(拡張性がある)の二つを考えているのですが、どちらが良いでしょうか。
モニターについてはACERのV173Bwm [17インチ]にしようと思います。
それからOSをUSB拡張カードのDSP版にしようと思うのですが、USB拡張カードというのはどのマザーボードにも挿さるのでしょうか。
まとめると構成は以下になります。
CPU AMD Phenom II X2 555 Black Edition BOX
M/B ASUS M4A87TD/USB3 or SRock M3A785GXH/128M
メモリ PQI DD31333-2G2D (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
DVDドライブ LITEON IHAS324-32
ビデオカード 玄人志向GF-GTS250-E512HD/GRN (PCIExp 512MB)
ケース/電源 アクティスTOPSIDER-600F
HDD HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
モニタ ACER V173Bwm [17インチ]
OS windos7 DSP USB拡張カード
こんな感じでいいでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:11514166
0点

いよいよ決定ですか、がんばってください
マザーですが、予算等の支障がないならM4A87TD/USB3がいいと思います
こちらのほうが新しい規格ですから
USB拡張カードは、OSと一緒に販売しているなら、拡張スロットにさす物と思います
小型のマザーなどで拡張スロットが無い以外は、使用できますよ
今回のマザーなら問題ありません
最後にいらない話をw
FF14のベンチマークが最近UPされました
http://www.finalfantasyxiv.com/media/benchmark/jp/index.html
価格COMでもいろいろ報告が上がってます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11503520/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11502885/
FF14では、物理コア数が効いてくるそうです
FFに興味がなければスルーしてください^^;
書込番号:11514654
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/12 15:59:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 12:14:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 11:21:56 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/13 17:48:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 10:27:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 8:20:04 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/08 20:33:47 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/10 8:25:52 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/08 20:41:27 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 17:26:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)