『PHPAの選定にご協力下さい。 』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『PHPAの選定にご協力下さい。 』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PHPAの選定にご協力下さい。

2010/06/25 03:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

お世話になっております。
前回ヘッドホンの件でお世話になりましたホワイトキーボーダーです。

その節は大変お世話になりました。
みなさまからのアドバイスを受けましてK242HDを購入し、大変気に入りまして聞き入っている内に約1年ほどになりました。

今回は表題の通りPHPAについてのご相談です。

今、現在の私の環境は、
DAP:WalkmanA639(からラインアウト)
音源:WAVE(EACにてリッピング)
ケーブル:アキバ「インパルス」にて購入のオーグプラチナ
PHPA:imAmp(LT1469に換装して使用)
HP:屋内ではK242HD、屋外ではHD25-1U

です。
実は少し前に、友人より誕生日プレゼントとして「HD25-1U」を頂いたので、しばらく使用しているのですが、242HDを使っていた私には非常に刺激的な楽しいHPです。


しかしながら、せっかくのHD25なのですが、やや物足りなさを感じました。
というのもその友人はHD25を自作アンプで使っているのですが、試聴させてもらうと、そちらの方が遥かにしゃっきりとしている上、低音がしっかりとしていて、音全体がまとまっている(凝縮している?)ように感じました。

私の環境でも確かにいい感じではありますが、安定感のようなものが足りないように感じ、これを改善するためにも、PHPAを買い換えようと思いました。

予算は4万くらいまでで、
どちらかと言えばHD25にあうようなパワーのある低音が鳴らせるものか、K242に合うような品のいい(バランス良い?)音が鳴らせるかのどちらかを満たせるアンプが希望です。

今、目をつけたのがRxAmp、μAMP109、iBasso P3+、辺りなのですが、いかんせんimAmpとE5くらいしか知らない人間なものでこれらのアンプの解説とこれ以外に良いアンプがあれば是非、教えて下さい。


今回も、みなさんからの御意見をお聞かせ下さい。
音の表現がかなり拙いのでご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。

書込番号:11541088

ナイスクチコミ!0


返信する
vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2010/06/25 03:30(1年以上前)

買い替える前に、そのお友達の自作ヘッドホンアンプを参考に、コンデンサーをニチコンのMUSUを使って自作ヘッドホンアンプを作らせてもらった方がいいかも。ファインゴールドではなくて、MUSUです。

音を決めるのはなんといってもコンデンサーです。はっきり言ってポータブルと称するヘッドホンアップはみなオモチャです。それなりのコンデンサーはみな大きいんです。小さくなんかできないんです。

とはいえ、市販の据え置き型ヘッドホンアンプも、中をあけると、汎用品のコンデンサーばかり。とてもオーディオ機器とは思えない部品ばかり使ってます。
オーディオ用は、耐久性が汎用品に比べて半分くらいで、良くないので、コンシューマー向けじゃないので仕方ないといえば仕方ないんですけど。

ニチコンのMUSEは定評のあるオーディオハイグレード品です。高いといっても数百円です。自作なら自由にこのコンデンサーが使えます。

オペアンプは好みでいいですけど、一応、おすすめは、テキサスインストゥルメントのNE5532APです。これも数百円です。

部品は、近所にパーツショップが無くとも、ネットで「共立エレショップ」なんかで手に入ります。送料も普通郵便120円だったりするので、お得です。

自作は作る楽しみもありますし、一度、チャレンジすることをおすすめしますよ。

書込番号:11541122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2010/06/25 17:56(1年以上前)

アンプ変えるのも良いですが
DAPをiPod classicやtouch、またはT-51やs:flo2なんかに変えてみるのも効果が高いかと
ウォークマンはあまりパワーがないので

書込番号:11543047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/06/25 18:38(1年以上前)

imAMPを通しても、K242がいまいちと言う話なので、DAPが非力がどうかの問題じゃないでしょう。
とりあえず、Walkmanからラインアウトと言うことなので、、
HD25をパワフルに鳴らしたいと言うことなら、Microsharの109シリーズはバッチリですよ。
私は、Walkmanからラインアウトで109plus使ってます。HD25をドライブすると、低音はもちろん、中域のスピード感が増します。
低音は制動が効くので、分解能力が上がりますね。おすすめです。
109とK242の組み合わせは聴いたことが無いので、ちょっとコメント出来ないですが、アンプの性格から言えばパワフルな方向にいくはずです。

書込番号:11543158

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2010/06/25 19:37(1年以上前)

みなさん、早速の返信ありがとうございます。
やはりここは頼りになりますね。

>>vr6bisさん
ありがとうございます。自作ですか……ハードル高そうですね……
ただvr6bisさんのコンデンサのお話、勉強になります。
そういうものだったのですね。確かに友人も極めるなら自作がいいよ。と言っていました。
imAmpを入手してから初めて、ヘッドホンアンプのパーツの構成を知ったぐらいな上、
imAmpのオペアンプのローリングくらいでビクビクしている私にはとてもとても……
ただいつか、挑戦してみたいです。その時はまたぜひ指導ください。

>>ムスカ@さん
ありがとうございます。
やはりDAPの交換も視野に入れるべきなんですね……
DAPによる音質の変化はいろいろ調べているときにも散見しました。
ただ実は私は今のWalkmanA639Fの色とデザインが好きだったりするので……
でもDAPを2,3つ持って音質変化を楽しんでいる方もいらっしゃるようですので、
私も2台目を検討してみるべきなのでしょうか……。
もう少し考えてみます。

>>毒舌じじいさん
毒舌じじいさん、先日はありがとうございました。
前回、教えていただいたK242HD、とても気に入っています。
とても素直で優等生な感じの音(?)なので、
次のヘッドホンへ行く気がほとんどおきませんでした(笑)
やはり「109」ですか。実を言うと、見た目は109かRxだったんです。(色がもし選べるようなら、赤色のアンプがよかったので。)
その中でも109はかなりギラギラした赤だったので、イイなぁ……と(笑)

HD25とも相性がいいのですね。しかも毒舌じじいさんもWaklmanなんですね。
せっかくのパワフルさをいかした環境で聴いてみたかったもので。
ますます興味をひかれています。K242との組み合わせもどうなるのか……
ぜひ試してみたいです。

書込番号:11543358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/25 19:45(1年以上前)

追記です。
>>毒舌じじいさん
すみません、すっかり舞い上がってしまって勘違いしてしまいましたが、
毒舌じじいさんのお勧めは青色の109「+」のほうだったんですね。
無印とプラスは微妙に数字上の性能が違うようですが……やはり体感でも結構変わるのでしょうか?
どうせならプラスのほうがよいのでしょうか?
度重なる質問大変申し訳ありません。

書込番号:11543384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/06/25 20:40(1年以上前)

今はG2が出てバッテリーの持ちが良いようです。
赤と青と違いは、青はDAC付きです。
DAC要らなきゃ赤買っても中身は同じです。

書込番号:11543601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2010/06/26 03:56(1年以上前)

>imAMPを通しても、K242がいまいちと言う話なので、DAPが非力がどうかの問題じゃないでしょう。
いえいえラインアウトの音の話ですよ
ウォークマン(ラインアウト)からHDD型のclassic(ラインアウト)なんかに変えれば低音の力感はかなり変わると思います
アンプ変えるのと同等か場合によってはそれ以上の差が出るかと
まー主さんの今後の参考になれば、という程度の話です

書込番号:11545116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/26 08:28(1年以上前)

主さん、こんにちは。
とりあえず、私の経験上申し上げますと、rsaのsr71aかp-51を買っておくのが無難だと思います。phpaに手を出し始めると、上記の二機種は気になると思います。

書込番号:11545548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kitiさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/26 20:32(1年以上前)

>>vr6bisさん
とりあえず言わせて貰うとMUSUでは無くMUSE KZではありませんか?
確かにKZは高音質のコンデンサですが適材適所、平滑には容量が大きいニチコンKWやUTSJの方が評判が良いですよ。

>>音を決めるのはなんといってもコンデンサーです。
確かにコンデンサもアンプの音を決める要素の1つではありますが、あくまでも要素の1つに過ぎませんよ。

書込番号:11548239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/27 20:05(1年以上前)

>>毒舌じじいさん
そうなんですね。
imAmpもあまりバッテリーのもちは余りいいほうではなかったので、使用時間が長いのはありがたいです。DACはとりあえず間に合っているのでやはり赤い無印のがいいかもしれないですね。

>>ムスカ@さん
なるほど……。
iPod……試しに買って見るのもいいかも知れませんね。Dockケーブルも手に入り安いですしね。

>>きんとさんさん
SR71A、P-51ですよね……。調べた時にでてきたんですが、かなり良さそうなモノですね。ただちょっと高いかなぁ……と。根性なしなもので海外輸入ができなくて……PAYPALも登録したまま使ってないですし……
ケイズアンプだと結構高いですよね……

>>kitiさん
むむっ……なにやら難しいお話ですね……(笑)
自作すると色々と選択肢が広がるようですね……面白そうです。

書込番号:11552959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/27 20:19(1年以上前)

主さん、こんばんは。
因みにsr71aは個人輸入で今のレートなら48000強、国内代理店で53000ですかね。
私も色々なアンプに手を出して最終的にはsrにいってしまったので、その方が経済的かなと…
主さん所有のヘッドホン両方との相性も良いかと思います。

書込番号:11553012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/06/27 20:29(1年以上前)

RSAはK'sアンプというところで購入できます。
RSAのP-51は元気よくビンビンに鳴るタイプでロックなどには向きますね。どちらかと言うと、落ち着きよりも華やかさに行くタイプです。
難点は故障した時の対応ですね。

μ109G2は対象的で、落ち着きがグッと出るタイプです。低音域の解像度が上がり、中域の厚みが増すタイプですね。
利点はビックカメラやヨドバシで買えて、故障の時も安心というところでしょうか。。

書込番号:11553052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/07/28 03:18(1年以上前)

結果報告が遅れスミませんでした。

結局、毒舌じじいさんにお勧めいただいた「109G2」を購入しました。
きんとさんご推奨の「SR−71A」とさんざん悩んだ挙句、このタイミングまで伸びてしまいました。

「109」にした理由としては、
バッテリーの持ちと、独特のカラーが大きな理由です。
「SRー71A」に関しては、
色々調べて、9V電池の確保が非常に難しいことや、
その選定にもある程度の知識を必要とされることに、ヘタレてしまいました。

もっと勉強してから、購入を再度検討してみようと思います。

肝心の「109G2」ですが、おどろきました。
世界が変わったような音でした。
HD25ってこんなヘッドホンだったんだぁと、いまさら感心しました。
高〜中音はさらっとしたみずみずしい音になり、
低音はおちつき、それでいて重さを感じる音に変わりました。

HD25だけではなく242HDに関してはかなり上品な鳴り方をするようになってくれました。
なによりもボーカルの生々しさが感じられるようになったと思います。

みなさんありがとうございました。
またなにかみなさんにご助力いただきたいときはよろしくお願いします。

書込番号:11686880

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング