『KEF CRESTA30の次』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『KEF CRESTA30の次』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

KEF CRESTA30の次

2010/08/08 23:57(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:35件

こんにちは。5、6年前に自分で組み合わせてオーディオを買ってみました。

アンプDENON OMA-1500R
CDプレーヤー KENWOOD DPF-3030
スピーカー KEF CRESTA30
という組み合わせで、クラシックを聴いていますが、オーケストラなど全く物足りず、スピーカーの買い替えを検討しています。

CRESTAの形状はとてもバランスよく収まっているので、よく似たような形がいいかなと思います。(トールボーイ?というのでしょうか)

予算は・・・悩めるところですが、20万以内くらいといったところでしょうか。


アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:11737206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/09 17:13(1年以上前)

こんにちは。
つまり、細身のトールボーイでオーケストラなど大編成演奏のスケール感を再現できるスピーカーをお探しということで宜しいですか。
オーケストラのスケール感をそれなりに再現する為にはある程度の大きさの部屋が必要ですが、どの様な環境で音楽を聴いているのでしょうか?

もし東京近辺で試聴可能でしたら何軒か試聴してみて頂きたいお店がございますのでお教えいたします。

書込番号:11739505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/08/09 19:52(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

「スケール感と繊細さ」の両方アップさせたいです。ただリビングで聴く程度で特別に防音もなし。あまり大音量ですと隣近所も気になります。戸建です。トールボーイでなくてもスタンドを付けて同じようなバランスになればOKです。


以前、オーディオユニオンでB&Wのノーチラスの音が流れていて、このくらいは出すべき
(金額)だったかなーと感じました。

町田市(小田急沿線)在住です。宜しくお願い致します。




書込番号:11740062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/09 21:13(1年以上前)

>「スケール感と繊細さ」の両方アップさせたいです。
繊細さという面ではヴィエナアコースティックスT2G(モオツァルトグランド)はどうでしょうか?見た目もスッキリしていて一応スケール感もありますが、こればかりは実際に試聴していただかないと分からないと思いますので試聴をオススメいたします。
ご予算が20万円とのことですが、東京のLivingMusicというお店に丁度一台在庫がありまして確か20万円以下での販売だったと思います。マンションの一室にある非常に小さいお店で予約制ですので試聴に行く前に自分の聴きたいスピーカーを伝えておく必要があります。非常に良心的なお店ですのでオススメです。
http://www.forte-piano.com/

ブックシェルフ型でもサイズに似合わずスケール感があり繊細なスピーカーは一応あるのですが、スタンドの購入代金も考えるとトールボーイの方が経済的で良いのかなと思います。

書込番号:11740428

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/08/09 21:46(1年以上前)

クララワンさん、はじめまして。

CRESTAは往年のKEFのサウンドが楽しめる良いスピーカーだと思うんですが、ゆったり過ぎましたか?
同軸のUni-Qを使った近年のIQやXQとはニュアンスがかなり違うスピーカーですし、
むしろオーセンティックなブリティッシュ・サウンドといった方がよいタイプだと思います。

>「スケール感と繊細さ」の両方アップさせたいです。
>あまり大音量ですと隣近所も気になります。

低能率で再生レンジを欲張ったタイプよりも能率が高めで音離れの良いタイプがご希望に沿いそうですね。
zingazingaさんからは正攻法で良い感じのスピーカーを候補にしてくれそうな予感がしますので、
当方はごく最近リリースされたエントリー・クラスでちょっと変ったアイテムをご紹介させて頂きます。

PIEGAのTMicroシルーズのトールボーイでTMicro5は如何でしょう。
http://www.piega.jp/products/tmicro_series.html
http://www.piega.jp/products/tmicro5_01.html

AVユースがメインターゲットの製品ですがバランスが良くて繊細で広がりのあるサウンドが魅力です。
小口径のダブル・ウーファーが効いて低音域はスピーディな展開ですが量感も不足感がありませんし、
巧みな音響設計のアルミ製エンクロージャーのおかげで、再生レンジ、スケール感ともなかなかです。
CRESTAから比べるとかなりクリーンな鳴り方に感じるかもしれませんが耳に痛いタイプではありません。
PIEGAのユーザ対象の代理店主催のプレミア試聴会で聴く機会があり印象に強く残った製品です。
1クラス上位のシリーズとの価格差を考えるとC/Pの高い製品だと思います。

私もKEFの古いReferenceシリーズの後継にPIEGAのTP3を選んだ経緯もありご紹介させて頂きました。
お住まいのお近くですとノジマのオーディオスクエア相模原でPIEGAの試聴ができます。
ご興味がありましたら一度試聴においでになっては如何でしょう。
ご参考まで。

書込番号:11740604

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/08/09 23:05(1年以上前)

連レス、失礼します。

zingazingaさん、

ご挨拶が遅れました。
お声はあちこちのスレで拝見しておりましたし先日は他の方のスレでご一緒させて頂きました。
何かの機会に色々とご教授頂けると幸いです。 

当方のカキコミ準備中にかなり高品位なアイテムをご紹介されてらしたのですね。
ViennaAcoustics T2Gの20万円以下は反則、もといお買い得ですね。
アウトレットとはいえスレ主さんのご予算でこれ以上のグレードが探せるとはちょっと思えません。

クララワンさん、T2G、ぜひ一度ご試聴してみて下さい。
はっきり言って物のレベルが違います。

書込番号:11741008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/09 23:33(1年以上前)

redfoderaさん、こんばんは。こちらこそはじめまして。
私はデジタルには余り明るくないのでredfoderaさんの分かり易い書き込みにはいつも関心いたしますし、参考になります。

PIEGAのスピーカーは見かけた事はあっても未だ試聴したことがないので今度どこかで試聴してみようと思います。ユニット同士の繋がりが良さそうなスピーカーですね。また帯域をよくばっていない所が豊かな音楽に通じていそうで楽しみです。

書込番号:11741186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/08/09 23:46(1年以上前)

zingazingaさん、redfoderaさん

ご返信ありがとうございます。
T2G早速ホームページを見てみました。
↓ですよね。
http://www.forte-piano.com/product/bargain/index.html
こういうお買い得品にはとても惹かれます。

色がチェリーであって欲しかった・・・でも向学のためにも是非視聴してみたいと思います。

PIEGAもヴィエナアコースティックスもマニアな響きのメーカーですね。ご紹介がなければ中々、辿り着かなかったと思います。


ありがとうございました。

書込番号:11741274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/09 23:56(1年以上前)

LivingMusicの店長さんは私なんかより遥かにセッティングの上手い方で、自ら素晴らしいスピーカーを作ってしまう位の方ですから、一度試聴に行かれると色々な事を親切に教えてくれると思います。

書込番号:11741327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2010/08/16 19:15(1年以上前)

当方、CRESTA10を時々使っています。あてがうアンプはDENON PMA-390や1500クラスですので、スレ主さんのシステムと音の傾向は似ているかもしれません。安いシステムの割には良い音なので、ロックを聴いたり、屋外イベントに持ち出したりします。しかし、おっしゃるようにクラシック、特にシンフォニー物では音がコロコロし過ぎてダイナミックさが無いので、使っていません。しかし、CRESTAはこの価格にしてバイワイヤ対応なので、パワーのあるアンプだとピシッと背中に鞭が入ったようになります。現在はバイワイヤで使われているのでしょうか?もしシングル接続であれば、ぜひ試して頂きたいものです。

既に大先生方が崇高なアドバイスをされていますので、恥ずかしい限りですが、私のおすすめは下記のDALI ロイヤルシリーズです。
http://kakaku.com/item/20442710950/

発売からだいぶ時を経ていますので、店頭処分価格などでペア13万円を切っているのを見た事もあります。これをきちっと1500Rで鳴らせば、大変化を感じつつコスト的にもかなりの満足度は得られると思います。実は、私はこのシリーズのブックシェルフ・MENUETUを古いPMA-970でしぶとく鳴らしています。

T2G程でないにしろ、クラシックには向いていると思いますので聞く機会があればぜひ。
特に、ロイヤルシリーズは弦楽系やオペラが良いと思いますが、ミケランジェリなどのピアノで70年〜80年台物などはむしろ最新のSPよりもこの位が聴いてて心地が良いと思います。

書込番号:11770954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/08/17 00:22(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん

ご返信ありがとうございます。

バイワイヤリングにしていますよ。確かに全然音が違うので、多分つなぎ方もあっていると思います。

今のシステムでピアノやバイオリンのソロの音は私好みで、とても気に入っています。
なんというか丁寧でハリがある音です。
ただオケと合わせた、例えばチャイコフスキーのピアノコンチェルトなどは低音がゴーッというか音がかたまったような感じで、それでいて迫力はなくて、「ン?・・」という感じがします。
マニアではないので基本的にあまり買い替えたりしたくないのですけどね。
アンプも中古で買ったので、あまり持ちそうにないし、そのあたりも見越してスピーカーは考えていますが。

お勧めのDALI ロイヤルシリーズも試聴してみますね。

なにしろこのところ暑くて出かける気もしないので、気長に検討していきたいと思っています。

書込番号:11772481

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング