


使途目的:映画・アニメ鑑賞(ブルーレイ、DVD)、ゲーム
視聴距離:50cm〜1m
※将来的に、リビングのTV用に使用するかもしれません。
現在、ヤマハTSS−15をパソコン(バリュースターG タイプW 2010年夏モデル)に接続しています(フロントのみ)。初めてブルーレイを鑑賞したところ、映像の素晴らしさに感激し、せっかくなので本格的にフロント3.1chシステムを組みたいと思い、以下のいずれかで検討しています。
@ヤマハYST-S350(38,500円)+NS-C310(12,653円)=51,153円
AオンキヨーBASE-V30HDX(50,140円)+D-108C(8,127円)=58,267円
BヤマハRX-V567(40,691円)+NS-C310(12,653円)+NS-B310(9,940円)×2=73,233円
CオンキヨーTX-SA608(49,700円)+D-308C(10,584円)+D-308M(7,276円)×2=74,836円
当初は@でほぼ決めていたのですが、ブルーレイ視聴が主なのでDolby TrueHD等があった方がいいかなと思いAへ。しかし、アンプの拡張性があまりないのが気になって、どうせアンプ付きのを買うならBCの方がいいのか?でもフロントサラウンドも無いよりあった方が・・・(部屋が狭いので、バーチャルでもそれなりに効果があると考えています)などと泥沼化しております・・・。デノンやパイオニアのアンプでもいいのですが、キリがないのでここには書きませんでした。
上記@〜Cの中でのオススメ、他にいい商品・組み合わせ等あれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:11759359
0点

YHT-S350はマルチチャンネルリニアPCMに対応しているので、プレーヤー側でHDサラウンドをデコードすればS350でHDサラウンドが楽しめますよ。
失礼しました。
書込番号:11760992
1点

>※将来的に、リビングのTV用に使用するかもしれません。
>3.ヤマハRX-V567(40,691円)+NS-C310(12,653円)+NS-B310(9,940円)×2=73,233円
>4.オンキヨーTX-SA608(49,700円)+D-308C(10,584円)+D-308M(7,276円)×2=74,836円
将来的にリビング用として使う可能性、後々の拡張性も考えると3番か4番が理想だと思います。
ただ一点気になるのですが、3番4番の場合0.1ch分のサブウーファはどうされるのでしょうか?
書込番号:11761808
0点

フロントのみならヤマハですね。。バーチャル感はヤマハの方が良いですので・・
5.1まで考えてるならBCのどちらかお好きな音質の方が良いと思います。
個人的にはアニメやゲームならシネマDSPのあるヤマハにした方が面白いとは思いますけどね。。
あとは好みだと思います。。
視聴してみましょう。。
書込番号:11761961
1点

皆様、返信ありがとうございます。
>>気化冷凍法様
それは見落としてました、ありがとうございます。
>>黒蜜飴玉様
BC選択時には、TSS15のSWを転用するつもりです。
お金が貯まったら、スピーカーと同シリーズで買い換えようかと。
>>クリスタルサイバー様
個人的にもヤマハが好きなのですが、オンキヨーやパイオニアのアンプにあるフロントバーチャルサラウンド機能が無いのが少々気になっています(ヤマハだったらAIR SURROUND XTREMEでしょうか)。サラウンド感がいいとのことですが、上記機能が製品紹介で書かれて無くても、フロントのみで5.1chに聞こえる等の機能があるのでしょうか?
書込番号:11764499
0点

>BC選択時には、TSS15のSWを転用するつもりです
TSS-15のサブウーファーはパッシブタイプなので、直接接続しても音が出たとしても殆ど聞こえない程度になりますよ。
書込番号:11764546
1点

>>口耳の学様
SWなら何でもいいという訳ではなかったのですね・・・勉強になりました。
書込番号:11764565
0点

>口耳の学さん
>>3,4選択時には、TSS15のSWを転用するつもりです
>TSS-15のサブウーファーはパッシブタイプなので、直接接続しても音が出たとしても殆ど聞こえない程度になりますよ。
指摘したかった点です。ありがとうございました。
>カオリングさん
>SWなら何でもいいという訳ではなかったのですね・・・勉強になりました。
間に別途パワーアンプかTSS-15のコントロールセンターを挟めばTSS-15付属のSWでも可能ではあるのですが設置を考えると現在はお部屋が狭いということであまりお勧めできません。
>お金が貯まったら、スピーカーと同シリーズで買い換えようかと。
3番4番でいく場合はまずは3.0chで試されてからSWを買い足す形が理想ですのでそれがいいでしょうね。
3番4番のAVアンプはサブウーファがプリアウト出力なのでパワーアンプ内臓SWを選ぶ必要があります(最近の単品SWはほぼ搭載してますが・・・)。
書込番号:11766771
0点

我が家の財政状況等で判断した結果、基本的にはBCベースで年末までに購入検討するということになりました。ただ、ヤマハのアンプ購入時にはRX-V767にしようかと思っています。
また、来年夏ぐらいに新築(一戸建て)を計画中であり、その時に合わせてでもいいのかなと思ったりもしてます。その際は、フロントはトールボーイ型にしようかと考えています。
皆様、返信ありがとうございました。大変参考になりました!
書込番号:11773316
0点

解決済みですが・・・
返事が遅くなりすいません。。
>個人的にもヤマハが好きなのですが、オンキヨーやパイオニアのアンプにあるフロントバーチャルサラウンド機能が無いのが少々気になっています
ヤマハはフロントのみの接続にした段階で、全てのDSPにバーチャル機能が自動で付加されますよ。。
ですのでシネマDSPがすべてバーチャル化されます。
767なら5.1にすればシネマDSPの3D機能も使用できるようになりますので、音質が気にいられたのであればお勧めですよ。
>上記機能が製品紹介で書かれて無くても、フロントのみで5.1chに聞こえる等の機能があるのでしょうか?
ただし、5.1CHには聞こえません。。
所詮バーチャルです。これはオンキョーやパイオニアでも同じでしょう。。
書込番号:11773753
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホームシアター スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 9:02:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 9:07:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 17:52:24 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 6:50:30 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 16:32:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 12:42:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 20:58:39 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 16:19:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 16:18:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 15:25:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





