


http://nueda.main.jp/blog/archives/005122.html
10年Q4に25nm MLCが登場するようでね。
・X25-E(Lyndonville)・・・25nm eMLC、100GB/200GB/400GB、2011年Q1
・X25-M(Postville Refresh)・・・25nm MLC、160GB/300GB/600GB、2010年Q4
・X25-V・・・25nm MLC、40GBが2011年Q1、80GBが2010年Q4
・X18-M・・・25nm MLC、160GB/300GB、2011年Q1
・SFF向けmSATA SSD・・・34nm MLC、40GB/80GB、2011年Q1
書込番号:11760885
4点

おお!
スレ主さん、情報ありがとうございます!
Intelの新SSDの情報が知りたかったです。
もし、今までより価格が安くなるようなこともあれば、購入も検討します。
書込番号:11774868
0点

X25-Vの80GBとX25-Mの160GBあたりが人気でそうだよね。
あとは、現行のX25-Mの80GBと160GBの価格がとこまで下がるか・・・
書込番号:11775591
0点

こんにちは
同じく情報ありがとうございます
現在X25−MG1ですがこれを家族用のノートに換装して
メインのデスクはそろそろ次をと考えていたところです
IntelのS-ATA3対応はどうなんでしょうね?
書込番号:11776042
0点

>IntelのS-ATA3対応はどうなんでしょうね
SATA3への対応は不明ですねえ・・・
書込番号:11777328
0点

ディスクトップPCで使うことを考えると。
現行品の80Gx2が、C/P的にも性能的にも、C:ドライブとして使いやすかったので。最低容量が160Gからというのが、コスト的に気になりますね。C:に320Gも必要ないですし。
VシリーズはWriteが遅いので、割り切らないと使いたくないし…
RAID0化の性能向上が良すぎるので。SATA3は、Intelのチップセットに統合されるまで手を出す魅力がないです(現行マザーに別チップで追加されているSATA3は非RAIDの物が多いので)。
あと。原理的にフラッシュメモリは、微細化すると寿命が短くなるので。現行80Gが安くなったところで買うって方向にも魅力を感じております。
もっともこのへんは、SSDメーカーで対策立てていないとは考えられませんですけど。新X25-Eが100Gという中途半端なのも、企業向け仕様で予備領域を大量に確保しているということなのでしょう。
まぁ。今の80Gx2を買い控えする理由には、ちと乏しいかなと、私は思います。
書込番号:11778161
0点

KAZU0002さん、
>現行80Gが安くなったところで買うって方向にも魅力を感じております。
同じことを考えている人が少なくは無いでしょうね・・・
書込番号:11780038
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 2:28:04 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 14:08:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 23:13:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 20:54:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 13:06:02 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/12 14:36:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 21:29:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 2:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 2:28:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 21:16:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





