


タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH MP4 215/60R16 95H
エスティマ(2代目)ACR30Wの純正タイヤが6年目となり(冬はスタッドレスに交換)、ひび割れが始まったので、今年4月にこのタイヤに交換しました。
サイズは純正と同じで、空気圧も月一くらいで点検し、同じ条件にして走っています。
安定感が増し、雨の日には時々すべることのあった近所のマンホールでも滑らなくなり、その点では満足しているのですが、約4ヶ月使って気づいたのは燃費が7%〜10%ほど純正の頃から落ちていることです。片道10kmほどの通勤でも、高速道路主体の200km以上のドライブでも、全般的に落ちています。
エコマークもついており、少しでも燃費が向上することを期待してただけに、ちょっと残念です。
どなたか燃費の落ちた理由や、対処法がありましたらお教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:11785067
1点

こんばんは
私は、AZR60のノアに乗ってます。
3年履いた純正から半年ほど前に履き替えました。
月に300〜400キロほどしか乗らないのですが、燃費に関しては
以前と殆ど変わらないと感じています。
少なくとも10%も落ち込んではいません。
と言うか私の場合、燃費計を付けており、燃費を気にしながら
セコセコ乗っているので、変わらないのかもしれませんが。。。
ただ、ロードノイズは極端に減ったと感じています。
特に、高速を走っているときに以前より静かになりました。
そこで仮定なのですが、スレ主様は以前と比べて運転の仕方
が変わったのではないでしょうか?
冬季はスタッドレスとはいえ、6年も履けばそれ相応のロード
ノイズがあったと思います。
もし、その感覚で乗っておられたのなら、燃費が落ちる
のかもしれません。
書込番号:11785341
1点

ミニバンタイヤは重たいんです。 熱いのでエアコンがフル稼働していると思います。
書込番号:11786187
1点

>燃費の落ちた理由
@新品タイヤ・・・新品は、減ったタイヤより燃料消費が大きいです。(ヒステリシスロス)
Aエアコン・・・同じ温度設定でも、今年の猛暑に対しては全開率が高いでしょう。
Bダンパー・・・減衰力低下によりピッチングが大きくなるほど、燃料を余計に消費します。
C運転・・・気持ち良く走れるため、ついついアクセルを踏んでしまう。
などでしょうか。@Aがかなりの部分を占め、Cも意外に侮れず、ついでにBなどの「ちりも積もれば・・・」で、これらの総合の結果で10%の悪化ならあり得そうです。
書込番号:11787889
3点

こんばんは。
1%チョイの分ですが、新旧タイヤの外径差も有るんじゃないでしょうか。
例えば前のタイヤが5_磨り減ってた場合、外径で1cm違う訳ですから。
書込番号:11789932
1点

こんばんは
皆さんからのいろいろな視点からのご回答、ありがとうございました。
とても参考になりました。
安定感が増している気がしていたり、マンホールで滑らなくなった(グリップが良くなった)と感じていることで、自分では同じような運転と思っているだけで、タイヤが変わったことによって気持ちよく運転でき、その分アクセルを開けてしまっているのかもしれません。
タイヤの重量やすり減りによる外形の変化なども思っても見ませんでした。
mxx4さんからのご回答でヒステリシスロスという知らなかった事を勉強できたことと、4つとも参考になったことからベストアンサーとさせていただきました。
いろいろな理由が考えられることがわかり、それだけでもすっきりしました。
安定感がました感覚はありますので、その意味ではこのタイヤに満足です。
その上で、燃費が少しでも良くなるような運転を心がけ、安全運転していきたいと思います。
皆様、大変ありがとうございました!
書込番号:11790170
1点

エリシオンの純正タイヤで5年以上走って、同じくひび割れが始まったので同サイズ(215/60R17 96H)のMP4に乗り換えました。価格.コムのおかげで近くのカーショップに比べて半額近くで取り付けれました。ありがとうございます。
で、1ヶ月程乗ってみて燃費が私も10%以上落ちたので、困った時のこのサイトということで見てみると、やはり同じ悩みの方がいらっしゃったんで助かりました。じっくり読ませていただきました。
私の場合は全く同じ目的地を同じルート(神戸から佐世保)で往復1,600キロを7月下旬と8月中旬の同じ時間帯(気温35度程度晴れ)でほぼ同じに近い?運転状況で燃費を比べると、車のインジケーターは旧タイヤの時10.5km/lで新タイヤは9.0km/lと散々でした。新タイヤでは取り替えてすぐの運転だったので今後少し磨り減ってくると(汗)改善するのかもですが、オイル交換も8,000kmぶりにしたので、この落ち込みはがっくりきました。
みなさんが言うように安定感が増したことは実感できますし、私の場合100〜115km/hrのスピードでタイヤ交換前はハンドルに振動が来ていたのがほぼなくなりました。ってこれはホイルバランスがわるかったということでしょうか?(笑)コストパフォーマンスのよさは実感できるタイヤなのですが、唯一現時点で残念なのは燃費が落ちたことです。次回購入は燃費の良いタイプのトランパスがターゲットになりそうです。少々タイヤの値段お高めでも、ガス代で充分ペイアウトしそうですね、普段は街乗りドライバーの私でも。
これからはスレ主さんと同じように燃費が少しでもよくなる運転を心がけようと思います。これがエコのまずは基本ですね。
書込番号:11873084
0点

即決ネゴシエーターさんの場合、オイル交換の影響も大きいかも。8000km も使ったオイルは粘度が低下し・・・( ̄▽ ̄;)
書込番号:11877027
0点

mxx4さん、オイルは粘度が低下し・・・う〜ん、気になります。オイル交換してフィルター替えたら素人的には燃費が向上するんだとてっきり思ってました。もう少し詳しく教えて下さい。
書込番号:11881457
1点

あ。すみません (^^;
えっと、オイルが新しいうちはドロドロと粘りがあって、それが抵抗になりますよね。でもそのうち粘りがなくなってきて、抵抗も減ります。今どきの車が「低粘度オイル指定」なのも燃費狙いです。
オイル交換直前はエンジンの吹け上がりが良かったりすることも。そのまま調子に乗ってるとエンジン傷めますが・・・((( ( ̄  ̄;)
(ただし、古いエンジンでは逆のこともあります)
書込番号:11882891
1点

mxx4さん、
説明ありがとうございます。新しいオイルの粘度が燃費を邪魔するとは・・・今月にもう一度同じルートで運転する機会があるので、再チェックしてみます。少しこなれたオイル?で燃費が向上していることを祈ります。
書込番号:11888867
0点

エコドライブのサイトにエンジンブレーキを活用しようと書いていたり、ニュートラル
入れるとエンジンブレーキが効かずにガソリンを使わず惰力で走れるので燃費の節約に
なるという人もいますが、後者は危険ですから止めましょう。信号停止もニュートラル
にせずドライブのままでよいです。
最近のクルマはアクセルペダルから足を離すとクラッチを切ったような状態になり、
アイドリングに必要なだけ燃料供給してもエンジンブレーキが効きにくく惰力で走行
する「燃料カット」を活用しましょう。
クルマを止めるときにいままでより手前でアクセルオフすることはもちろんですが、
高速道路や一般道でも十分な速度まで加速したらアクセルオフし、5キロ落ちたら
5キロ加速してアクセルオフを繰り返すし、走行距離の半分以上を燃料カット走行
することで燃費を節約できると思います。
(アイドリングのための少量のガソリンを消費します)
書込番号:11892119
0点

新しいオイルが燃費を悪くする・・・と考えると、何だか妙な気分かもしれませんが、燃費というのは山ほどある指標の一つですからね。新しいオイルのおかげで、エンジンにとっては良いことだらけですよ。磨耗は防がれ、洗浄され、音も振動も減り、あれやこれやです。最近でこそ燃費が注目を集めていますが、もともと車のメンテナンスは燃費とは無関係ですので、「新しい○○」や「高価な○○」など、いずれも燃費と結びつけない方がいいです。
d(^_^o) タイヤだって、スポーツタイプなら走行は安定しますし安全性も高いと言えますが、これも燃費は落ちますよね。燃費は数ある要素の一つです。
>高速道路や一般道でも十分な速度まで加速したらアクセルオフし、5キロ落ちたら5キロ加速してアクセルオフを繰り返すし、走行距離の半分以上を燃料カット走行
この節約術を思いつかれる人は結構いらっしゃるようですね。でも、55km/h 定速走行より50~60km/h 加減速走行の方が燃費は悪いです。減速時に節約できるのは事実ですが、加速中には節約分以上に燃料を消費します。物理的にもですが、実験でも確かめられているそうです。
書込番号:11892491
2点

純正のタイヤは、カタログの燃費値をあげる為、各種抵抗の少ないものを採用しています。
それが多少の操作性や、ブレーキ性能を下げてもよいと思っている節があります。
その為、タイヤを市販品に交換すると、操作性やブレーキ性能は上がりますが、燃費は確実に下がってしまいます。
私的には、今回のタイヤの方が適切な性能を発揮しており、純正の方に問題があったのではないかと思っています。
スレ主さま的には、納得できない部分があるかもしれませんが、エコ運転やその他の方法で、今までの燃費に近づける努力をするしかないように思われます。
いい加減このような安全を軽視するタイヤを、純正でメーカーが採用するのは止めにするようにしてもらいたいものですね。
書込番号:11897292
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TOYO TIRE > TRANPATH MP4 215/60R16 95H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/06/18 23:53:35 |
![]() ![]() |
13 | 2012/07/20 10:33:46 |
![]() ![]() |
74 | 2012/11/18 9:26:47 |
![]() ![]() |
6 | 2011/05/31 20:16:31 |
![]() ![]() |
7 | 2011/05/02 23:41:15 |
![]() ![]() |
6 | 2011/05/22 17:06:05 |
![]() ![]() |
3 | 2011/04/17 19:57:48 |
![]() ![]() |
8 | 2011/03/19 9:02:35 |
![]() ![]() |
6 | 2011/02/20 18:42:21 |
![]() ![]() |
9 | 2011/02/11 19:50:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





