『暖房能力に優れた機種、メーカーは!?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『暖房能力に優れた機種、メーカーは!?』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

暖房能力に優れた機種、メーカーは!?

2010/09/14 11:17(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 unk☆さん
クチコミ投稿数:72件

みなさんのお知恵をお借りしたくて、久しぶりに書き込みさせていただきます。

暖房メインで使用する、エアコンの機種選定で迷っています。

 木造8畳和室
 部屋の断熱性は、あまり(全く!?)良くありません(^^;)。
 古いエアコンを外して、新たに設置したいと思っています。
 予算は、出来れば工事費込みで10万円以内。

 表題にある通り、暖房能力に優れた機種はありませんでしょうか!?

70歳代の父の居室用ですので、機能はシンプルで構いません。
自動お掃除機能も、過去のクチコミ等拝見すると、結局は手動での清掃が必要となる様ですので、無くても構いません。

家電量販店にも足を運んでみましたが、この夏は特に猛暑で、シンプル機能の機種は軒並み入荷待ち、暖房メインなので、直ぐに設置出来なくても構わないのですが、売り場にあるのは、冷房機能メインの表示で、店員さんに聞いても、暖房能力については、今一つ確信が持てなくて…。


父は、肺の手術して以降、石油ファンヒーター等の暖房を嫌がり、寒くなったら寝ていればいい、と言い張り、部屋には暖房機器は置いてありません。


よろしくお願いしますm(__)m。

書込番号:11908003

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/09/14 13:20(1年以上前)

変な質問かも知れませんが冬場エアコンの熱交換の限界温度を知っていますか?
以前からー3度で現状ではー4〜−5度と云われてます。
つまり住んでいる地域によっては夜間は使用不可になる可能性があります。
この場合、室外機に電熱機を装備したエアコンかガスか灯油を併用したタイプの
エアコンを購入されれば冬季限界温度はなくなります。
(ガスか灯油の併用型は室外機側で使用するので室内の空気には影響ありません。)
夜間の使用をどうするかを考えて併用型にするか普通のエアコンにするか選択肢を
考慮してみてはいかがでしょうか?
もし日中や外気温が限界温度に到達する前(夜10時位)までなら2.8kクラスの
普通のエアコンでいいかもしれません。
只、併用型にすると金額的に10万では済まないと思います。

書込番号:11908424

ナイスクチコミ!3


yunisekiさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/14 22:22(1年以上前)

暖房重視なら、必然的に多機能の高級機種が選択肢になりますよ。
高級機種は暖房能力が一番高いですから。

書込番号:11910566

ナイスクチコミ!0


スレ主 unk☆さん
クチコミ投稿数:72件

2010/09/14 22:30(1年以上前)

配線クネクネ様

早速のご返信ありがとうございます。

本日は午後から出掛けていたために、クチコミの確認が今になってしまいましたm(__)m。

“熱交換の限界”!?、初めて聞きました〜(^^;)。

ヤマダのお兄さんが言ってた、エアコンは外の熱を使って云々…が、ソレですか(^^;)!?

室外機に電熱器というのは、“寒冷地仕様”と言う物でしょうか!?


こちらは関東地方の平野部在住ですので、一番寒さの厳しい時期の夜間でも、-3゚c、-4〜5゚cを下回る日は、極めて少ないです。


また父は、夜は割りと早く休んでしまう為、夜間の暖房は、全くではありませんが、使う事は少ない様に思います。

なにより、夜、早めに横になってしまうのは構わないのですが、手術以降、日中に“寒いから”と言って布団に入ったままになってしまうので、困ってしまっています。

 廃用症候群を防止する為にも、せめて日中は座位を保っていて欲しいのですが(^_^;)。


ん〜、ガスや石油使用のエアコンですと、設置も大掛かりになりそうですね〜。

店員さんの話や、弟が以前電機屋さんで聞いて来た、エアコンは、畳数に余裕を持たせて選んだ方が良いとの事から、10畳サイズの“普通”のエアコンを考えているのですが…。

書込番号:11910622

ナイスクチコミ!0


スレ主 unk☆さん
クチコミ投稿数:72件

2010/09/14 23:09(1年以上前)

 yuniseki さん

 申し訳ありません〜(^^;)、ようやく自室に戻ってPC立ち上げたら、yuniseki さんからもご返信いただいてました。有難うございます。

 そうなんですか〜、やはり、お値段のお高いものは、多機能なだけでなく、能力も高いんですね〜。

 ただ、やはり予算の都合もあるので、少し考えてしまいます(^^;)。
 

書込番号:11910865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/09/15 00:21(1年以上前)

室外機に電熱機を装備したエアコンは寒冷地仕様です。
種類が少なく業務用やエコポイントの対象外の場合もある上、
生産量が少ないので値段が高めです。
深夜に使用しないのなら普通のエアコンでも十分ですが追加
機能としてできればフィルターの自動掃除機能と再熱除湿機能を
搭載した機種を選ばれてはいかがでしょうか?
年配の方でしかも体の具合が悪いのであればエアコンの使用
期間中はできれば月2回のフィルター掃除は面倒かもしれない
ので重宝な機能だと思いますよ?
エアコンを設置されるならできれば壁の中央で天井から20cm
以上離した状態での設置をお薦めします。
なぜ20cm以上かというと冬場の暖かい空気は軽い為、天井に
貯まりやすいので床近くは温度がやや低くなるので注意した方が
いいという事です。
その為,扇風機やサーキュレーターを併用して室内の空気を攪拌
して部屋の内部温度を上中下段で平均化させるのが一番です。

書込番号:11911378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2010/09/15 09:28(1年以上前)

私は新潟で吹雪の中でもエアコン暖房で快適に過ごしてますよ。80歳過ぎてる母親の部屋もエアコン暖房にしてから、火災の心配も減り、給油の手間もないので快適です。冬は乾燥するので加湿器を併用してます。部屋がすぐに温まらないときはコタツを補助暖房として併用するときもあります。

機種はお好みでいいと思います。暖房能力の目安も表示している店もありますが、表示してなくてもカタログに書いてあるし、そういうのを参考にすればいいです。

一番ネックになるのだが、室外機の位置と真空引きです。室外機は季節風(北風)の直撃を避ける場所が有利です。積雪地は室外機を高い位置に壁付けするなどの工夫をして雪に埋まらないようにする必要があります。

積雪地位外でも、寒冷地では室外機の排水の結露という問題もあります。これは結露防止のヒーターをつけてある機種を選ぶことで解消できます。

エアコン暖房は氷点下では効かないと思っている人がいますが、実際使って見るとそうとは限りません。効かないと思っている人は多分、室外機の設置場所を考えなかったり、真空引きをしっかり行わなかったのに気づかなかったのではないかと思っています。

旧来の和室とかは断熱はあまりよくありません。6畳だったら10畳用(冷房能力2.8kWクラス)くらいの機種をつけておくというのが暖房重視では大体の相場ではないかと思います。

8〜10畳なら14畳用(冷房能力4kWクラス)でいいです。それ以上の広さの部屋だと200Vコンセントが必要です。電気店に相談してみてください。

書込番号:11912375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2010/09/15 09:31(1年以上前)

お勧めのメーカーは東芝、三菱です。富士通もお勧めにしようと思ってましたが据付業者が真空引きをきちんと行ったか確認できないのでデータに信頼性がありません。今、私が使っていて吹雪の中でも十分に暖房できている機種は三菱と東芝の機種です。

書込番号:11912387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/15 10:26(1年以上前)

happycommuneさんのおっしゃられるように、14畳用でいいのかなと思います。
能力的には12畳用でもいいかなと思うのですが、
予算的には各メーカーの最下位シリーズしか選択肢は無く、
その中での12畳用は能力的に微妙な仕様のものばかりです。
14畳用で200Vのものなら、能力的に余裕もあって良いのでhないかと思います。

ただ、本当にエアコン暖房がいいのでしょうか。
自分の実家でもエアコン暖房を使っていますが、母は石油ストーブを優先させたがりますし、
父は電気カーペットを併用しています。エアコン暖房は高齢者には嬉しくないもののようです。
せっかく新しいエアコンを入れても使ってくれないのでは意味がありませんし、
お父様ともよくご相談なさる事をお勧め致します。

書込番号:11912568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/15 17:28(1年以上前)

こと細かく状況を説明されてますが

1回、地元の専門家にリアに現場を見てもろたほうが早いで

書込番号:11914163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/15 19:20(1年以上前)

エアコンのことではなく、灯油ファンヒーターのことを書きます。
参考にしてください。

スレ主さんは、灯油ファンヒーターと聞くと室内で灯油を焚くとイメージしますが、
室外に灯油タンクがあって、室外で灯油を焚いて、室内にはお湯を流して
お湯から温風を作って部屋を暖めるという方法もあります。
これなら室内が灯油のスス(煤)で汚れることはありません。親父殿も安心です。

設置そのものは室外に場所があればエアコン工事と変わらないです。
一度検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:11914664

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/09/15 19:56(1年以上前)

確かに暖房だけでいいのなら室外から空気を取り入れ室外に排気する
熱交換型のファンヒーターもありますよ?
(確かCF式とかいった筈です。)
灯油タンクも内部式と外部式の両方があった筈です。
只、家電メーカーは撤退してコロナや長府の様なガス器具メーカーのみ
存続していた様な気がします。

書込番号:11914855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/15 21:27(1年以上前)

>暖房メインで使用する、エアコンの機種選定で迷っています。
>木造8畳和室 部屋の断熱性は、あまり(全く!?)良くありません(^^;)。
>古いエアコンを外して、新たに設置したいと思っています。 予算は、出来れば工事費込みで10万円以内。
>父は、肺の手術して以降、石油ファンヒーター等の暖房を嫌がり、寒くなったら寝ていればいい、と言い張り、
>部屋には暖房機器は置いてありません。

えっと、気になったんですが…今年の夏、冷房はどうされたんですか?今付いているエアコンですか?
今付いているエアコンの型番か能力(2.8kwとか2.2.kwとか)はわかりませんでしょうか?

4.0kwのエアコンを奨めていらっしゃる方が多いですが、スレ主さんの文面を読む限り、
関東地方で木造8畳の暖房なら2.8kwの機種でも充分だと思います。
2.8kwといっても量販店で6万円台〜15万円以上のものまであります。
価格が高いほど(上位モデルになるほど)暖房能力が強くなりますので、出来るだけ価格の高いものがいいですね。
4.0kwの安いものがチラシ広告等で99800円で出ることもありますので、そういったものをさがすのも手かも。



あと、石油暖房を奨めていらっしゃる方もいらっしゃいますが、実際に使う方が嫌がっていらっしゃるものを
奨めるのはどうかとおもいます。ましてCFなんて。スレ主さんのお父さんが使われるということですので、
石油暖房独特の臭いや安全性、灯油を買いに行ったりタンクに移したりする手間も考えられてのことだと思いますよ。



書込番号:11915453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/09/15 21:43(1年以上前)

神戸のあっちゃんさん なにか勘違いしていませんか?
普通のファンヒーターなら確かに室内の空気を燃焼の際使用しかつ
排気は室内なので空気が汚れます。
CFは屋外から空気を取り入れ排気も屋外にされるので室内の空気は
人間が汚す以外は汚れませんよ?
専用の給排気管(65mm径位の大きさ)を設置します。
それに屋外タンクを選択すれば給油は契約スタンドの配送車にでも
まかせればいいので問題無い筈です。

書込番号:11915559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/15 22:24(1年以上前)

配線クネクネさん

何も勘違いしていませんよ。

技術論なくて精神論です (野球の解説では精神論ばかり言う解説者は好きではないんですが)
私自身、暖房は石油なので、においも手間もなんとも思いませんが、
 『石油暖房⇒におう、火を焚くので危ない』
そう思っている人は、実際はそうではなくても、石油暖房を使うのはためらうもんです。
ためらう、というより最初から受け付けません。販売に携わってきた経験からです。
それでも代替できるものがなければ納得させないといけませんが、スレ主さんご自身が、
暖房をエアコンで、って考えられているので、あえて石油暖房を奨める必要はないと思います。


>屋外タンクを選択すれば給油は契約スタンドの配送車にでもまかせればいいので問題無い筈です。

屋外タンクも大げさすぎます。契約スタンドの配送者なんて、そんなの無い地域もあるんですよ。あっても値段がかなり高い地域もありますし。問題ありありです。

書込番号:11915894

ナイスクチコミ!2


スレ主 unk☆さん
クチコミ投稿数:72件

2010/09/15 22:28(1年以上前)

 配線クネクネ さん、yuniseki さん、happycommune さん、たぷりん さん、りゅうNO3 さん、★まっちょ★ さん、皆さん親身なご意見いただき、有難うございます。

 肺の手術から退院して自宅に帰って以降、最初の冬に石油ファンヒーターを部屋に置きましたが、灯油の燃えるにおいが駄目で、ホットカーペットを敷けば、躓いて転倒しそうになり、ハロゲンヒーター等の熱源が表に見えている物は、火傷や衣類着火などの火災の心配があるので置けず、デロンギ等のオイルヒーターも考えましたが、木造家屋には向かないと言う事で、エアコン暖房に行きつきました。

 そうなんですよね〜(^^;)、実は、最初の書き込みにも書きましたが、エアコン付けようか!?と水を向けても、『いらない。寝てればいい。』の一点張りで、もうそんなやり取りを毎年、ここ3シーズンも続けています(^^;)。

 とは言っても、この冬はさすがに厳しそうなので、『いらない』と言っても、付けちゃおうか!?と、話し合っているのですが(^^;)。

 エアコンにも暖房に限った場合、ガス・石油の熱交換式のもの等、いろいろあるんですね〜。

 ただ、ガス・石油式のものの場合、燃料タンク等の設置場所等を考えると、既設のエアコンを外して新しく設置するのが、スペース的にも新たな工事が少なそうで、良いかな!?とは思います。

 でも、皆さんからのアドバイスで、何となく感じが掴めて来た様な気がするので、もう少し実店舗や、こちらの書き込みや情報などを参考に、もう少し検討してみたいと思います。

 昨日今日で、陽気もだいぶ涼しくなって来ましたし、今月は決算月でもありますので、今月中に決められたらいいな〜(^^;)。


 皆さん、本当にありがとうございました!!

書込番号:11915930

ナイスクチコミ!0


スレ主 unk☆さん
クチコミ投稿数:72件

2010/09/15 22:59(1年以上前)

 神戸のあっちゃん 、配線クネクネさん、書き込み有難うございます!!

 …すいません、モタモタ書いている間に、新たに有意義なご意見いただいて、感激です。


 夏ですか!?ワタシの住んでいる地方は、夏大変暑く、しょっちゅうNHKのニュースで取り上げられていますが、ずっとエアコンの中に入っていると、術後の傷が痛んでくると言って(^^;)。、少しエアコンのある部屋で涼んで、すぐ出て来て、また自室で、扇風機で済ませていました。

 実は、父の部屋には、今も古い20年超のエアコンが付いていますが、退院以降動かしていません(^^;)。日立製な事以外、判りません。買って来た弟も覚えていません。

 初めは、それをクリーニングして使おうかとも考えましたが、クリーニングするにも、それなりの金額が掛かる様ですし、20年超の機械でもありますし、買い換えた方が、電気代等考えて良いかな!?と。

書込番号:11916171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/09/18 15:14(1年以上前)

10畳用くらいのエアコンということで

10万円くらいで、という予算を書き込まれていますが
いったんこれを無視します。

FUJITSU AS-Z28W(暖房能力3.6kW(0.6〜7.7) 低温時暖房能力5.6kW)
日 立 RAS-S28Z(暖房能力3.2kW(0.2〜7.6) 低温時暖房能力5.5kW)
あたりはどうですか?

昨日をシンプルなものにすると
低温時暖房能力が下がります。
ちなみに
FUJITSUで AS-J28W(暖房能力2.8kW(0.5〜5.4) 低温時暖房能力3.9kW)
日 立で RAS-A28Z(暖房能力3.2kW(0.2〜4.7) 低温時暖房能力3.4KW)
     RAS-M28Z(暖房能力3.2kW(0.4〜5.4) 低温時暖房能力3.9kW)
となります。

暖房重視となると、上級機となるのは
こういう点からです。

書込番号:11928806

ナイスクチコミ!1


スレ主 unk☆さん
クチコミ投稿数:72件

2010/11/21 12:28(1年以上前)

 皆様、先日は大変お世話になりました。

 その後、9月下旬に地元のヤマダ電機さんで富士通のノクリアS・AS-28W-Wという機種を購入致しました。

 お勧め頂いた再熱除湿機能付きの機種はやはり予算的に厳しく(^^;)、この機種に落ち着きました。

 この夏の猛暑の影響で、当初から納期は一ヶ月後でしたが、10月の納期直前になって、中国との諸問題や、エコポイントの改正などでさらに納期が延び(^^;)、ようやく昨日、設置されました。

 昨日あたりからこのところの寒さもやや緩み、目的の暖房機能もまだ“試運転”程度にしか使用しておりませんが、思っていたよりも早く部屋が暖まり、足元が寒い、と言う様な事もありませんでした。

 皆様方には、大変心のこもったご返信賜り、すべてのご返信にベストアンサーをつけさせていただきたいところですが、中でも、特に参考にさせていただいた3名様をベストアンサーとさせていただきました。

 どうも、ありがとうございました。

書込番号:12249689

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「エアコン・クーラー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング