『SSDを購入する容量について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

『SSDを購入する容量について』 のクチコミ掲示板

RSS


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDを購入する容量について

2010/10/06 21:05(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:54件

SSDにすると、HDDより早くなることが体感できると思い購入の検討を始めました。

そこでOSのみをSSDに入れて、プログラムファイルはOSとは別にHDDにインストールするということは可能なのでしょうか?

ex.
C→OS(Win7)
D→progrumfiles、progrumfiles(x86)
E→ドキュメントファイル

という形です。

OSとプログラムファイルは、ドライブを切り離せないなら128GBくらいを購入しないといけないのかなと。
切り離せるのなら、32GBくらいで十分でしょうか?

書込番号:12020555

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2010/10/06 21:57(1年以上前)

ソフトをインストールするときに、別ドライブを指定するだけの話ですが。
SSDを使うのにソフトを別HDDに入れるなんて、SSDの意味が半減…。

容量は、最低でも64Gくらいは欲しいところ。節約すれば32Gでもいいけど。どれくらい必要と聞くレベルなら、多めに。
容量の少ないSSDは、性能も落ちるので注意。

書込番号:12020889

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2010/10/07 00:47(1年以上前)

全部が全部入れる必要はないでしょうが、ある程度はSSDに入れた方がいいですね。
テンプレートや画像等のデーターの多いソフトは、そういったものだけを他のドライブに移せないか確認した方がいいでしょう。

容量は64GBはあった方が無難だと思います。

SSDは空き領域の多い方が長持ちします。

書込番号:12021918

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2010/10/07 09:31(1年以上前)

最後の文を訂正します。
SSDは同じ技術で作られたものなら、容量の多いものの方が長持ちします。
SSDにとって空き領域も、使用領域も区別はされませんでした。
製造技術、フラッシュメモリー管理等によっても寿命は違うので、容量だけでは寿命は考えられません。
それでも同型でメモリー容量だけ違う製品なら、容量の多い方が論理的な寿命は長いと考えられます。

フラッシュメモリーは書き換え回数に制限があるので、理論的な寿命は書き換え回数で決まります。
書き換え回数を平均化する動作があるので、特定の場所から使えなくなるということはありません。
理論上のSSDの寿命はフラッシュメモリーの書き換え回数×容量÷書き換えデーターの量となります。

と色々書きましたが、容量は余裕を持たせた方が長持ちするということです。

書込番号:12022811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2010/10/07 10:09(1年以上前)

単純に、SSDの寿命は、書き込みの発生によって短くなるので。
「インストール時に一回書き込むだけ」なら、どんなにでかいソフトでも、寿命には関係はありません。

容量が多い方が寿命が長いのは、uPD70116さんの書かれたとおりですが。
空き容量が多い方が書き込み速度の改善に役にたつのは、Trim機能が有効なときだけですので。この辺は、マザーボード側の仕様を調べる必要がありれます。

要は。ソフトをSSDに入れるかどうか…より、データの書き込みがどれくらい発生するか?で。その書き込み(作業領域やログ)だけをHDDやRAMDISKに逃がすという方法をとるべきです。

ただまぁ。
普通の使い方をしているのなら、SSDが警告を出すことろには、さらに高速&大容量の製品が出ているでしょうから。寿命を気にするより、使い潰すくらいの気持ちでよいかと思います。

ちなみに。24時間稼働させているうちのVERTEX32Gは、使用時間11500時間で、寿命86%と出ています。
計算して、余命8年。一日8時間の使用なら、余命24年ですね。24年どころか、8年も使わないでしょうが。

書込番号:12022905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/07 10:13(1年以上前)

Win7を使うなら、プログラムファイルはCドライブでドキュメントファイルをDドライブがいいと思う。容量は最低64GBで80GBか128GBはあると安心だよね。

書込番号:12022924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2010/10/07 12:35(1年以上前)

KAZU0002さん
uPD70116さん
ログやんさん
ありがとうございます。

そうするとCPでCTFDDAC128MAG-1G1あたりがよさそうですね。
M/Bは、どうしようか考えていて、ASUSのP7P55D-EかMSIのP55A-GD65です。
どちらもSATA3.0対応なので。

書込番号:12023340

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2010/10/07 17:22(1年以上前)

半分の容量のSSDを2台買ってRAID0にすれば、単純に性能は倍です。消費電力が少ないし、スペースも取らないので。SSDの性能向上には有用です。
ただ。RAIDだとTrimが使えないのが現状ですので。その辺だけ注意。

SATA3.0には、さほどこだわる必要はないというのが持論ではあります。
SATA2.0でも250MB/sは出るわけですから。チップセット内蔵のI/Fでシンプルに…というのも、安定性への道です。

MarvellのSATA3.0って、Trimに対応しているのかしら?

書込番号:12024181

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2010/10/07 22:37(1年以上前)

Trimは寿命とは関係ありません。速度低下を抑えるだけです。
データーを消去するので、データーを書き込むときに消去・書き込みという手順を踏まないので、速度低下が抑えられるだけです。

半分の容量のSSDを2台でRAID0にすると、2倍の性能になるというのは、上位モデルと速さが同じならという条件でです。
メモリー実装の仕様で速度が半分になるものもあるので、結局若干高い金を払って同等の性能しか出ない場合もあります。

書込番号:12025750

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2010/10/07 23:40(1年以上前)

Trimについては承知しています。

128Gを買われるので、64Gx2もありかなと思いましたが。RealSSDは、128Gと64Gで書き込みの速度差があるのですね。失礼しました。

書込番号:12026154

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング