『おすすめ小型ブックシェルフ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『おすすめ小型ブックシェルフ』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめ小型ブックシェルフ

2010/11/14 21:15(1年以上前)


スピーカー

スレ主 queluzさん
クチコミ投稿数:14件

現在デスクの上にモニターオーディオ Silver RS1をPCのディスプレイの両隣に置いているのですが、デスクの横幅ぎりぎりで窮屈な感じがするためワンサイズ小さいスピーカーを検討しています。

ヨドバシカメラで上記のような質問をしたらRS1と交換しても不満の無いレベルのスピーカーとしてFOSTEX GX100とDALI MENTOR/Mをすすめられました。
予算としてはペアで最高15万で検討しています。

現在の私のシステムは以下の通りです。(PCオーディオ)

スピーカー:モニターオーディオ Silver RS1
アンプ:Soul note sa3.0
プレイヤ:マランツ NA7004 (USB DACとしても使用)

サウンドトラックをメインに聴くので基本的にオールジャンルの音楽を聴きたいと思っています。

RS1の音に関して不満はないため急ぎの交換は考えていませんが、
RS1の幅と奥行き(185mm、240mm)より小さいブックシェルフ型のおすすめがありましたらどなたかご教授いただければと思います。
以上、よろしくお願いします。


書込番号:12216741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:58件 幸せになろうネっ♪♪ 

2010/11/14 23:47(1年以上前)

queluzさん、こんにちは♪

良い機材をお持ちの御様子ですので、
スピーカーをサイズダウンしつつクオリティを下げない…というのは容易ではなさそうな(^o^;

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以下は、茶飲み話くらいに聞いてくださいませ。

エラック社のBS182などはいかがでしょう?
店頭でのお値段はギリギリ10万円を切るくらいでしょうか。

RS1はバスレフポートがリア側だったかと記憶していますけれど、
BS182はバスレフポートが底面にあります。

ポートがリアにある場合、背面の壁との距離をそれなりに考慮しなくてはいけないため
本体のサイズの他に余分に奥行き方向にスペースを必要としますが、
本機はポートが底面のためスペース的に有利で設置場所を選ばない気がいたします。

奥行きは250mmありますけれど、設置の際はRS1以上に奥まで押し込めるため
実際は省スペースになるのでは、と思ったり。
なお、横幅は160mmです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

↓ ↓ 参考になりそうなサイトを貼っておきますネ♪

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100726/1032477/

http://mmmtune.blog61.fc2.com/blog-entry-475.html

井戸端会議みたいなお話、失礼いたしました〜(^_^)

書込番号:12217881

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/11/15 13:13(1年以上前)

queluzさん、こんにちは。

>ヨドバシカメラで上記のような質問をしたら
>RS1と交換しても不満の無いレベルのスピーカーとしてFOSTEX GX100とDALI MENTOR/Mをすすめられました。

ヨドバシの店頭でそのやり取りをされたということは、その場でそれらのスピーカーを試聴されたのでしょうか? (話だけ聞いて音は聴いてない、ってことはないですよね?)。もし試聴されたのでしたら、両スピーカーの感想をお聞かせください。

それによって回答者の方々がスレ主さんの音の好みを知る手がかりになり、より適切なアドバイスがもらえると思います。特にGX100とMENTOR/Mは、180度以上回ってまた元に戻っちゃうぐらい正反対の音が出るスピーカーですから、どちらが気に入ったか感想を聞ければ参考になります。

>RS1の幅と奥行き(185mm、240mm)より小さいブックシェルフ型のおすすめがありましたら〜

「RS1よりグレードが上でサイズはより小さい」というのは、なかなかむずかしいかもしれませんね。通常、グレードが上がると箱が大きくなる方向ですから。

またアンプがSOULNOTEなら、アンプのスピードを生かせるDYNAUDIOかFOSTEX、ELACあたりをおすすめしたいです。(もちろん「音色を楽しむ」という意味でなら他の選択もありますが)

■DYNAUDIO DM2/6
http://joshinweb.jp/audio/9915/2098141322783.html

 ○レビュー
 http://yoshidaen.jp/shopdetail/016002000014/order/

※素直な音質です。これのひとつ上のクラスで実売13万位の「Excite X12」という製品もあるのですが、サイズがちと大きいですよね? 幅は小さいのですが奥行きが少し長いです。
http://www.dynaudio.jp/home/products/excite/x12.html

なお、このDYNAUDIOというスピーカーは特定のショップにしか置いてないですから、取扱店については以下をご参照ください。
http://www.dynaudio.jp/home/dealers/map.html

■ELAC BS243
http://kakaku.com/item/20441911182/

※個性的なスピーカーですが、RS1同様、中高域にアクセントがあるのでお好みに近いかも?

なお、ヨドバシですすめられたFOSTEX GX100は、以前、ブログにレビュー記事を書いたことがありますので、以下、何かのご参考になれば。

■『FOSTEX GX100にカサンドラ・ウィルソンが泣いた日』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-16.html

書込番号:12219841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 queluzさん
クチコミ投稿数:14件

2010/11/15 23:16(1年以上前)

早速返答ありがとうございます。

お散歩CAFEさん
ELAC BS182の奥行き方向についての利点は知りませんでした。
表面的なスペックしかチェックしていなかったため参考になりました。
候補のひとつとして検討させていただきます。

Dyna-udiaさん
スピーカーの候補の紹介だけでなくいろいろアドバイスしていただきありがとうございます。

GX100とMENTOR/Mの視聴については前回ヨドバシにいったときには時間の関係でその場の視聴はしていません。
GX100については以前Soul note sa1.0との組み合わせで視聴したことがあります。
印象としては当時の使用していたSoul note sa1.0+ sm1.0に比べかなり良かったと思います。

RS1が格安で購入できる機会がなかったらGX100を選んでいたかもしれません。
sa1.0とはあまりいい組み合わせではないという評判ですが、ニアフィールドで使用する分には個人的にはありだと考えています。

MENTOR/Mは池袋のヨドバシで簡単に視聴したのみです。
組み合わせていたアンプが不明ですがGX100と比較すると個人的にはGX100の音の方が好みでした。

DYNAUDIOのスピーカーについては視聴したことがありませんが、機会があればぜひ聴いてみたいですね。

書込番号:12222480

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/11/16 08:29(1年以上前)

queluzさん、こんにちは。

>GX100については以前Soul note sa1.0との組み合わせで視聴したことがあります。
>印象としては当時の使用していたSoul note sa1.0+ sm1.0に比べかなり良かったと思います。

ああ、それならDYNAUDIOかGX100で決まりでしょう。

>RS1が格安で購入できる機会がなかったらGX100を選んでいたかもしれません。
>sa1.0とはあまりいい組み合わせではないという評判ですが、

ええっ、誰がそんな評判を立ててるんですか?(^^; たとえば私のブログのレビュー記事でも、その組み合わせは「軽めのソースしか聴けずダメだった」と書きました。ですが、あれはあくまで【70年代のニューオーリンズ・ファンクやR&B、スワンプ等の、ヘビーな音楽を聴くならこの組み合わせはダメだ】ということです。すなわち「聴く音楽による」ってことです。

たとえばsa1.0とGX100の組み合わせは、エラ・フィッツジェラルド(ジャズの女性ヴォーカルです)の、気だるい軽めの楽曲をしっとり聴くにはとてもいいです。あと小編成の室内楽とか、小編成で軽めのジャズもいいですね。

【追伸】

SOULNOTEのsa3.0を早くも購入されたのですね? 実際に使ってみて、どんな感想ですか? ちなみに私も発売前から試聴し、ブログに以下のレビュー記事を書きました。何かのご参考になれば。

■『SOULNOTE sa3.0、ぶっちゃけエクセレントである』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-66.html

書込番号:12223839

ナイスクチコミ!0


スレ主 queluzさん
クチコミ投稿数:14件

2010/11/16 23:46(1年以上前)

Dyna-udiaさん返答ありがとうございます。

前にGX100とsa1.0の組み合わせが良くない評判と書いてしまいましたが、表現が適切ではなかったと思っています。
実際にはsa1.0とGX100だとGX100の能率低いので鳴らしきれない可能性があるという意見を見た程度です。
誤解を招くような感じになってしまいお騒がせしました。

ちなみにスピーカーの小型化で優先しているのは横幅なので、場合によってはExcite X12のような奥行きが1cm〜2cmUPするようなサイズでもいいかもしれません。

sa3.0に関するブログのレビュー見させていただきました。とても参考になりました。

ちなみにsa3.0の感想についてですが、使用していたsa1.0と比較するとSilver RS1の中音〜低音がはっきり鳴るような感じがしました。
まだ導入して10日程度ですが、今のところsa1.0と比べてサウンドトラックでもボーカル物でもワンランク上の音になったと思います。
機能面ではNA7004と組み合わせてからはやはりリモコンでボリュームがコントロールできるのは便利です。
sa3.0はヘッドホン端子がなくなりましたが、NA7004のヘッドホン端子がsa1.0のと比較しても個人的には遜色ないレベルに感じたので問題にしていません。
(ヘッドホンはサブ程度で使用するのみです。)
スピーカーメインで小音量で楽しむ用途でsa1.0からのランクアップの選択肢としてはいいものだと思います。

書込番号:12227818

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/11/17 13:56(1年以上前)

queluzさん、こんにちは。

>スピーカーの小型化で優先しているのは横幅なので、場合によってはExcite X12のような奥行きが1cm〜2cmUPするようなサイズでもいいかもしれません。

ああ、奥行きが問題ないならおすすめです。DYNAUDIOとFOSTEXをくらべると、特に低音の質感/躍動感がぜんぜんちがうんですよ。DYNAUDIOの方は低音に「打撃感」があり、アタック感が強くガッツがあります。(まあ好みの問題かもしれませんが)

>sa3.0はヘッドホン端子がなくなりましたが、

ええーっ、まじですか!? sa3.0にはヘッドホン端子がないんですか? うーん、大どんでん返しだなぁ……。あの鳴りっぷりを聴き、チラッと「購入候補に?」みたいな思考がよぎったのですが、これで脱落かも(^^; わざわざヘッドホンアンプを買った上でsa3.0を買う、というのも現実的ではないし……。かなり脱力しました(^^;

いや、でも教えてくださってありがとうございます。聞いてよかったです。聞かなきゃ知らないまま買ってたかもしれないし(笑)

>機能面ではNA7004と組み合わせてからはやはりリモコンでボリュームがコントロールできるのは便利です。

あれ? sa3.0にはリモコンがついてると思いますが、付属のリモコンでボリュームは変えられないんでしょうか?

>スピーカーメインで小音量で楽しむ用途でsa1.0からのランクアップの選択肢としてはいいものだと思います。

私はsa3.0で、B&W 805 Diaを爆音に近い音量で鳴らしましたが(笑)、ぜんぜん問題なかったですよ。(それどころか余裕でした)

書込番号:12230067

ナイスクチコミ!0


スレ主 queluzさん
クチコミ投稿数:14件

2010/11/17 23:43(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちは

>わざわざヘッドホンアンプを買った上でsa3.0を買う、というのも現実的ではないし……。か>なり脱力しました(^^;

残念なお知らせになってしまいましたが、私からの情報が参考になったようでなによりです。
私もsa3.0にヘッドホン端子があればよかったと思っています。
ヘッドホンの使用割合が多いユーザーとっては確実にマイナスポイントですよね・・・

>あれ? sa3.0にはリモコンがついてると思いますが、付属のリモコンでボリュームは変えら>れないんでしょうか?

付属リモコンでのボリューム操作が便利というつもりでしたがちょっと説明不足でした。

>DYNAUDIOとFOSTEXをくらべると、特に低音の質感/躍動感がぜんぜんちがうんですよ。>DYNAUDIOの方は低音に「打撃感」があり、アタック感が強くガッツがあります。

せっかくお勧めしてもらっているのでDYNAUDIOも一度は視聴してみたいですね。
ネットの画像で見た限りではデザインは結構いいような感じがします。


書込番号:12233066

ナイスクチコミ!0


スレ主 queluzさん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/05 20:10(1年以上前)

質問からかなり間が空いてしまいましたが、
いろいろスピーカーを視聴して最終的にFostex GX100 PB(ピアノブラック)
を購入しました。

最終的な候補としてはGX100とDYNAUDIOの「Excite X12」に絞り
RS1に比べてサイズダウンしつつ音のレベルを下げない要求を総合的に
満たしているGX100 PBを選択しました。

GX100 PBはノーマルと比べて価格差はありましたが、
ショップの方からそれなりにいい値段を出してもらったので
PBの方にしました。

RS1とGX100 PBの比較ですが、
RS1に比べて全体的に音シャープになった感じがします。
サイズダウンはしましたが、低音が弱くなった感じもしないので
満足しています。


お散歩CAFEさん、Dyna-udiaさん
アドバイスありがとうございました。

今回は質問にいろいろ答えてくださったDyna-udiaさんを
Goodアンサーとさせていただきます。

書込番号:13095417

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング