よく初心者の方が、
「どんなデジタル一眼レフ、又はデジタル一眼がいいですか」
、と云う質問をされてますが、何はともあれ
「オートブラケット」
ではないでしょうか。プロでも一発で露出を決めるのは難しいわけで、露出を変えて何枚も撮ってるのですから、ましてや初心者には一発では無理でしょう。
露出以外にも様々なブラケット撮影ができる機種がいいでしょう。カメラが設定をずらして自動的に何枚か撮ってくれるのですから、あとは好く撮れてる写真を選ぶだけ。余計な分は削除。楽ですね。
逆に、オートブラケット撮影ができない様な機種は、初心者向きではありません。
書込番号:12256631
2点
被写体にもよるかな
取り直しがきく静物なら一枚試し撮りしてだめなら撮り直すほうが楽
デジタルですからね
僕はフィルムからデジタルになってブラケッティングは全く使わなくなりました(笑)
書込番号:12256977
2点
キャリブレーションしたモニターを持っていると思えない初心者に
オートブラケットは要らないと思う。
書込番号:12257078
2点
オートブラケット機能はちょっと昔までは便利でした。
ただ最近は自動露出が良くなったのと、RAW形式での撮影が増えたのであまり必要性が感じられなくなりました。
RAW撮りとオートブラケット両方を使う人っているのでしょうか?
書込番号:12257193
1点
なるほど、
初心者は撮り直しのきく物だけ撮っていれば良いのですね。
キャリブレーションしたモニターを持ってないと駄目なんですね。
RAWでとれば必要無いのですね。
解りました。
書込番号:12257225
1点
オートブラケットね〜
私にとって銀塩時代はよく使い、なくてはならない機能でしたが、
デジタルを買ってからは、撮ったその場で確認でき調整が出来るのでまったく必要がなくなってしまいましたね。
なんせ、RAWがありますし、
カメラ内で、明暗のあるところをそれぞれを制御したり、合成したり出来ますし、
jpegで撮ったあとでも簡易的であってもPCで調整可能ですからね。
カメラでのブラケットの恩恵は感じなくなりました。
書込番号:12257282
2点
ブラケッティング3連写は良く使います。高速連写可能なD3で撮る場合です。
メインがJpeg撮って出しですので。ケースバイケースですがね。初心者かも。(^_^)
風景をガチャガチャと音を立てて撮りますので、バカかあいつはという顔をされますよ。
書込番号:12257330
1点
あればあったで、便利な機能かと思いますが、デジタルにおいては
必ずしも無いと困る機能でもないかと思います。
また、一口に初心者と言っても姿勢や目的も様々でしょうから、
一概にはには言い切れないかと思います。
ただ、実際にお使いになられてスレ主さんがそう思われたのなら、
少なくともスレ主さんには有った方がいい機能だと思われます♪
書込番号:12257768
1点
そうなんです。実際に私自身、デジタル一眼レフを使ってみて、以外に露出が外れることが多く、必要であると思いましたが、要らないみたいですね。RAW一枚でいいんですね。
書込番号:12257998
2点
私はRAW記録&ブラケットで撮っております。
RAW一枚から修正するよりも、より表現にあった露出から選択して現像した方が
清潔に仕上がりますよ。
書込番号:12258104
4点
そうですね。
私もそうすれば良いのではないかと思いましたが、どうやらオートブラケットを使うのは少数派のようです。
書込番号:12258581
0点
『よく初心者の方が、「どんなデジタル一眼レフ、又はデジタル一眼がいいですか」、と云う質問をされてますが、何はともあれ「オートブラケット」ではないでしょうか。』
という意見自体そもそも支離滅裂です。
「オートブラケット」だけでカメラを語れるわけじゃない。
そもそもいまどきついてない一眼(レフ含む)のほうが珍しい。
”こんな機能もありますよ”という紹介ならまだしも”オートブラケットのあるカメラがいいです”と勧めるなら一眼すべてを勧めているようなもので、選択もひったくれもあったもんじゃない。
書込番号:12259022
0点
なるほど、全てのデジタル一眼にオートブラケットが付いてるとは知りませんでした。それならば、支離滅裂です。全部付いてるんですから。申し訳ないです。
書込番号:12259101
1点
観光旅行とか、連れがいて撮影に時間が取れない時とか、
オートブラケット使っています。
このスレ結果的に初心者の方に
”こんな機能もありますよ”という紹介になったからいいんじゃない?
書込番号:12259215
4点
フクロウ男爵さん、作例有難うございます。美しい写真ですね。オートブラケットの効果が良く分かります。
オートブラケットはカメラの達人向けですかね。初心者にはいいと思いましたけど。
書込番号:12261447
1点
初心者か上級者かの違いより
被写体と撮影スタイルの差ではないですかね?
3連写とかするわけで、動体には不向き(ここはHDRも同じ)
なのである程度動きの少ないものになるわけですけども
動きが少なくかつ撮影者の意図通りに動いてもらえるならば
試し撮りしてベストな露出に固定(マニュアルもあり)して
どんどん撮ってしまえばOK
特にプロはあとのレタッチは無駄な労力なので極力やらなくてすむならやらなくてすむように撮影時の設定でベストに決めてしまいます
昔のポジフィルムなんかは撮影の後で調整は全くせず
シャッターを押した瞬間に作品完成って感覚で撮影していたわけで
ならば露出ブラケットで微妙にずらして撮影してベストを選ぶことにものすごく意味があったわけですよね
この撮り方は今で言えばJPEG撮って出しの撮影と同じ感覚です
僕は99%モデルさんの撮影なので自分の意図通りに動いてもらうだけですから
何度でも撮り直しききますし、ブラケットはしないだけです
基本、レタッチは絶対やる主義ですしね(笑)
書込番号:12261644
0点
私も新しいデジカメを買った時は、オートブラケットでそのデジカメの露出傾向をつかみ、
その後は露出補正で対応しています。
書込番号:12262024
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/23 22:44:00 | |
| 1 | 2025/11/23 22:36:20 | |
| 4 | 2025/11/23 22:05:56 | |
| 8 | 2025/11/23 21:50:32 | |
| 4 | 2025/11/23 19:55:20 | |
| 1 | 2025/11/23 15:59:54 | |
| 3 | 2025/11/23 13:43:49 | |
| 16 | 2025/11/23 21:55:35 | |
| 3 | 2025/11/22 23:15:07 | |
| 6 | 2025/11/22 21:33:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








