


ヘッドホン(イヤホン)。
下は105円から、24万円のEdition9まで(もっと上もある?)
様々な価格のヘッドホンがある中、
高級ヘッドホン
というのはどの位の値段からなのでしょうか?
ハッキリした定義はなさそうですが・・・
E9などは確実に高級として、
HD800(約16万)
K701(約8万)
HD650(約3.5万)
HDJ-2000(約3万)
HD598(約2.1万)
など位を下げていくと、どこからがミドルクラスとなるのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:12257215
2点

まぁハッキリした定義なんつ〜もんは無いですよね。
アバウト5万越えると高級なんでしょうかね?
2万〜5万がミドル。
かな〜?
後は、自分が高級と思えば高級!みたいな、なげやりな概念もアリでしょう。
ところで、スレ主さんは、この辺りの概念に思うところがあるのかしら?
書込番号:12257293
4点

ミドルクラスとなると、全体の値段で言えば一万円後半からのイメージです。
メーカーで考えれば、そのメーカーのフラッグシップ(トップモデル)の
1個か2個下あたりのモデルかなといったところでしょうか。
ただ例えばケンウッドのフラッグシップのK1000は1万9800円なので、
大ざっぱに分けるならメーカーで考えるよりも値段で考えた方がいいかと。
色んな掲示板やレビュー、自分の感覚からしても、
一万円後半あたりからの非常に評価の高い機種は、
ヘッドホンアンプを付けた場合など一万円前後のヘッドホンとの差を特に感じるので、
一万円後半からの評価の高い機種・有名な機種はミドルクラスとかなと。
円高の関係で2万円中盤にAKGのフラッグシップとかありますが、
色んな機種の値段が下がってきたのと、昔よりもヘッドホンの選択肢が充実してきていて、
一万円後半からどこまでがミドルクラスっていうのは難しいかなと。
こんな感じですかね(−−;)?
書込番号:12257337
1点

毒舌じじいさん、書き込み有難うございます。
なるほど、5万円以上ですか。
貴重なご意見有難う御座います。
僕は自分の予算に合って、期待した音を出せて、デザインなども自分が納得すればば良いと思いますが、ヘッドホンなどに興味のない友人は6000円のヘッドホン買ってみても「高い」と言われますし、1万円のヘッドホンを安くて良いと評価する人もいますし。
今までどんな音楽環境だったかが重要かと思うのですが、もし客観的に見てどの程度から
「高級」と呼べるのかが気になった次第です。
書込番号:12257349
0点

ディープリズムさん、書き込み有難うございます。
確かに今は極端な円高という特殊な状態なのでHD25-1Uが2万切ったりしますね。
1万後半がミドルクラス・・・
かつてハイエンドクラスだったヘッドホンが円高でミドルクラス程度になったりするんですね。
結構線を引き難いのかもしれませんね。
貴重なご意見有難う御座いました。
書込番号:12257375
0点

例えば,AKGのK701ですが,SoundHouseさんちにて買えば,諭吉三枚にて買えてしまいます。
先のラインで行ってしまったら,ミドル級となってしまいますね。
高級とのくだりは各々でしょうから,余り深く考えてもでしょう。
因みに,現在の店頭での最高価格は,ゾネのE10でしょう。
で,少々聴いて視ましたが,言われている程,悪くなかった。
Sロジ効果でしょうか,前方拡がり感は高かったですょ。
書込番号:12257414
0点

どらチャンでさん、書き込み有難う御座います。
おろ、確かに3万弱で売られている・・・
AKGも円高で安くなっているんですね。
E10、発表されていたんですね(汗
28万円・・・
上を見たらキリがないですね。
そのうち諭吉100人クラスのヘッドホンも発売されるのかな(笑)
書込番号:12257519
0点

上のクラスは解像感が一皮違います。
バックグランドも静かだし音の見通しが好いですょ。
例えば,テクニカのA900限定版に比べて,A1000〜上は一皮剥けてますし,諭吉二枚程度なクラスのポータブルなヘッドホン因りも,DENONのA100とかSONYのZ1000は一皮剥けていますし,ゾネ機にしても,Sロジ効果が高そうな音を出してますから。
書込番号:12257636
0点

おぉ。とても興味深い問題提起ですね。
とりあえず私の高級機のボーダーラインは2万円。クルマの1/20、カメラの1/4です。
この基準に納得できたら、あなたは雇われる立場でこれからの人生を送れます。この基準が不満なら、あなたは多かれ少なかれ、人生において、他人を動かす立場にならなければなりません。高級機の基準は、あなたの人生に対する基準なのです。
書込番号:12257866
0点

どらチャンでさん、書き込み有難う御座います。
僕は試聴でHD800を聴いたことがあるのですが、音場の広さというんですかね?
凄いですね・・・
やはり奥が深い世界です、ひとことでは語れないですw
書込番号:12257933
0点

T・B・さん、書き込み有難う御座います。
2万円ですか。
他人を動かす(リーダー)、雇われる(メンバー)・・
うーん。
とても興味深いですね。
僕がもう少しヘッドホンを買って、試聴してとしていき数年経ち、
その時僕はこの2万円というラインをどう思うのだろうか。
まだオーディオ界に足を踏み入れたばかりなので、今一つ自分でハッキリ線を引き難いのですが、僕として考えさせられるコメントでした。
貴重なご意見有難う御座いました。
書込番号:12258017
0点

高級機ですか・・・
私の基準ではイヤホンが1万円以上、ヘッドホンが4万円以上が高級機ですかね。
今まであまり考えたことがなかったので興味深い問題提起ですね。
書込番号:12258262
0点

こんばんは
興味のあるなしで全然違ってきそうですね ^^
私の中では、1万後半〜3万がミドルクラスで
3万〜高級で、5万以上は超高級?です
書込番号:12258368
1点

海外輸入品の諭吉一枚弱なクラスの品々は,パッケージは豪華な印象は在りますが,中身が釣り合わないのが在ります。
例えば,ヘッドホン祭り後の,某店にて見せて貰いました新興メーカのヘッドホン&イヤホンですが,店頭値札は諭吉一枚〜二枚程度を表示していますが,とても高級なイメージには見えないです。
価格も大事ですが見た目も大事で,高級な品々は,何処か風格が在ります。
海外輸入品は,単に価格だけで見ると線引きを誤りそうです。
因みに,海外の諭吉一枚弱なカナルイヤホンを例にすると,とても価格に見合った音,風格を感じないですね。
書込番号:12258555
1点

そうそう。
よい機会ですから,海外輸入品の製品は,国内メーカの価格同等品と比べて,釣り合いが取れるか。
海外品の名で,大きく捉えて居ませんですか。
ま〜,海外品はドチラかと言えば,開放型が多いですがね。(^^ゞ
書込番号:12258693
0点

価格はひとつの目安ですが、価格だけではないですね。
ところで、私の中では、AKG K701とaudio technica ATH-ES10は高級機に分類されますが、いかがでしょうか。
書込番号:12258778
0点

むむむっ
海外・パッケージ・イメージで、GRADOを連想してしまいました(笑)
乱暴者で夜に聞くと寝かせてくれなかったりしますけど、私は良かったですよ〜
> 海外輸入品の製品は,国内メーカの価格同等品と比べて,釣り合いが取れるか。
どうなんでしょうね タイプに合わなければ全然ですし
ドラさんは緻密系が好みが気がします(笑)(ホントか?)
GRADO以外は視聴して買いましたけど、今は円高で中々美味しい気がしておりますが
評判や名前だけで変われたりすると、国内・海外共に失敗も多くなりそうですね
書込番号:12258822
1点

高級ヘッドホンって境目は材質が一番です
カタログを眺めれば三万円以下では使われないような材質が目に付きます
例えばミドルクラスのK702でもZ1000のように
ハウシングにマグネシウム使ってケーブルも7N奢ればZ1000以上のヘッドホンが出来上がり
ただし、価格は倍以上跳ね上がるけどね
贅沢に材質を使うことで音質にも効くから高級ヘッドホンと言えるでしょうね
書込番号:12258825
0点

私の個人的意見ですが
ヘッドフォンの場合高級機の場合は10万円クラスのアンプにも追随できるかを基準とします。
その点で考えるとK701は高級機になるでしょう。
書込番号:12258840
0点

ヘッドフォン/イヤフォンだけが議論の的になるわけではありませんよね。
高級車、高級時計、高級家具。。。
高級ってなにか。。。人それぞれの定義があるのでしょうが、それは「過剰さ」だと私は思っています。
使わない機能、必要のない性能。。。まあ一種の「馬鹿馬鹿しさ」とも言えますよね。そして、その馬鹿馬鹿しさは「余裕」から生まれるとも思います。経済的な余裕だけでなく、心の余裕も含めて。
聴ければ良い、というのが大勢の中で、1万円以上のイヤフォン/ヘッドフォンは、十分に「高級」だと私は思います。
書込番号:12259093
2点

Saiahkuさん、書き込み有難う御座います。
確かにイヤホンとヘッドホンでは完全に違いますよね。
貴重なご意見有難う御座いました。
書込番号:12260658
0点

ゆっこんさん、書き込み有難う御座います。
やはり「1万後半」「3万」「5万」辺りが節目となるんですね。
貴重なご意見有難う御座いました。
書込番号:12260668
0点

どらチャンでさん、再度書き込み有難う御座います。
確かにゼンハイザーなどの高級製品も音は良くとも質感は良いとは言えませんしね。
輸入品はどうしても価格が上がってしまうのでしょうか・・・
量販店で1万円でも直輸入は6000円程度だったりしますからね〜
書込番号:12260676
0点

T・B・さん、再度書き込み有難う御座います。
なるほど。
個人的にはK701は高級機です。
ATH-ES10は試聴したことがないのでハッキリわかりませんが・・・
価格以外にも沢山特徴がありますから一つの頂点というのはないのかもしれませんね。
書込番号:12260689
0点

ゆっこんさん、再度書き込み有難う御座います。
確かにE10を買っても好みに合わなければ価値は低いですし、
1万円程度でも好みに合えば価値は高いですよね。
やはり好みは大切な要素ですね。
評価を見るだけでなく試聴を十分にして買わなければ行けませんね。
書込番号:12260701
0点

まりも33号さん、書き込み有難う御座います。
材料・・・
確かにスペックを見ると1万円程度と5万円以上では材料が全然違いますね。
貴重なご意見有難う御座いました。
書込番号:12260713
0点

Saiahkuさん、再度書き込み有難う御座います。
10万円クラスのアンプは使用経験がないので分かりませんが、追随できない機種出来る機種でも分けることが出来るのですね。
K701はやはり高級機ですかね。
貴重なご意見有難う御座いました。
書込番号:12260728
0点

あいちゃん555号さん、書き込み有難う御座います。
高音質は無駄な性能ですかね?
音質はオーディオの重要項目だと思うのですが。
デザイン、価格など他にもバリエーションがありますが、
突き詰めればヘッドホンは音楽を聴くためのものですし。
確かに興味のない人には馬鹿馬鹿しく映ると思いますが、僕ら音楽好きには有効な投資です。
貴重なご意見有難う御座いました。
書込番号:12260772
0点

各社のフラグシップ機って,大体,派生させないのですょね。
で,各社の横綱を張る機種達を見てみると好いでしょう。
ワンモデルにて鎮座して居ますょね。
で,派生させてしまうとオイオイになってしまいます。
テクニカの派生モデル:A900,AD1000
一機種鎮座
ゼンハイザー:HD800
テクニカ:W5000,AD2000
DENON:D7000
Victor:DX1000
ゾネ:短期間で派生させ過ぎ。
AKG:似た機種,流用機種多い。
書込番号:12260903
1点

もう一つ追加します。
正直に言いますが,小生的にAKGのK701は高級の部類には入らないです。
理由は,先に挙げた事と,購入出来る価格は安くなったけど,SoundHouseが高級なイメージを落とした事。
ま〜,ウェイト的には前者が高いですね。
書込番号:12260969
0点

そりゃ、違うでしょ
一機種鎮座はHD800のみ
他は部品流用した派生モデルがあります
例 AD2000からダイヤフラム流用してAD1000PRMとか
言い方変えればテクニカの高い物はトップグレートに当たりますよね
それはDENONも同じことは言えるでしょう
>1万円以上のイヤフォン/ヘッドフォンは、十分に「高級」だと私は思います。
高級の級はランク付けですから
高いと思うから高級は間違いです、単に高いで充分です
ヘッドホン全体で眺めて見れば住み分けが出来ないことはないですね
店でガラスケースの中に入ってれば高級と見なすかな
書込番号:12261087
0点

内部のパーツ流用は好いのじゃないのかな。
テクニカはAD2000のパーツを使ったけど,2000系の型番を付けなかった。
派生させるのは下位の型番ですょね。
其れから,ガラスケースの中に展示は,ショップの事情も在るでしょうしで,一概には言えずでしょう。
書込番号:12261179
1点

オーディオの場合、高価なものはクラフトマンシップを感じるものが多いです。
スピーカーもヨーロッパあたりの高級品は家具としても一級品です。
また、愛着を持って長く使えます。修理して永く使うという概念がありますね。
包丁にしてもそうですよね。千円二千円の包丁は使い捨てですが、ゾーリンゲンは10年20年以上使えます。修理もバッチリやってくれます。
オメガの時計も30年以上使えます。
愛着を持って使える物、末永く使えるもの、クラフトマンシップを感じる物が高級ブランドであり、高級品です。決して無駄は一切感じません。
書込番号:12261904
2点

どらチャンでさん、まりも33号さん、書き込み有難う御座います。
うーん、派生ですか・・・
ヨドバシAKIBAなどではHD800は別格のような感じで展示されてますよね。
あまり詳しくないので専門的な事は分かりませんが、その点は重箱の隅をつつくような感じになりますしキリがないですよね。
書込番号:12262459
0点

毒舌じじいさん、書き込み有難う御座います。
確かに高級機は部品を取換えて長く使えますよね。
100円ショップのイヤホンは壊れたら終わりですが10proはリケーブルや修理で長く使えますし・・・
時計にしても安物は使い捨てですがロレックスは修理して長く使いますし。
そうなると価格分けは難しくなってきますね。
貴重なご意見有難う御座いました。
書込番号:12262476
0点

自分は、購入をためらった価格以上ならば高級品だと思います。(ヘッドホンに限らず)
自分が学生の頃は、2000円のイヤホンを買うのにも躊躇しましたし、
世の中には、100均のもので十分という方もいれば、
20000円以上でも、物足りない!という方もいます。
それに、必ずしも高級なものが自分の耳に合うとは限りませんので。
ちなみに私は10000円以上なら高級品だと思っております。
書込番号:12262822
1点

>世の中には、100均のもので十分という方もいれば、
20000円以上でも、物足りない!という方もいます。
それに、必ずしも高級なものが自分の耳に合うとは限りませんので。
貧乏はね・・・
お金持ちになれば通じないよ、そんなものは
高級を買って経験してそこ良い悪いの効き目がわかるもんだ
書込番号:12262909
0点

心理的に躊躇,躊躇いが入る価格が,其のリスナさんの高級機ですし,パッケージを含めた外観見た目も大事でしょう。
其れから,手厚いサポート。
モノを言うのは,販売終了してからの対応ですね。
ハーマンジャパンのK701は価格は高いけど,数年後の対応でも,迅速なにしてくれるのじゃないかな。
K324Pにしても,販売が終了しても,サポート対応は好いと聞きますから。
書込番号:12263075
0点

毒舌じじいさんも言っておられるように
クラフトマンシップを感じなければ高級とは思わない
K702を持っていて音も最高だけどクラフトマンシップは感じられない
なぜなら、コストを意識した作りになってるのが外見でもわかりやすいですよ
高いから高級なんて主観もいいとこ
たしかな作りが感じてこと誰もが認めることが高級の証ではないでしょうか
私はK701もHD650も高級とは認めない
向こうの本国では日常に使われると思うよ
日本では高級の証であるBMWやベンツの車でも
本国ではそうでもないです、ロールスかフェラーリあたりがステータスのようですね
書込番号:12263560
1点

GRADOのヘッドホン。
外観,パッケージだけでは価格に見合った造りに感じれない。
ですが,カタログの製品情報を見ると,価格上昇に連れて素材の質が上がって居ます。
因みに,325シリーズから下位機種とは境が在りそうなです。
其れから,ULTRASONE Edition8系の交換パッドは高い。
下手なヘッドホン&イヤホンが買える価格です。
勿論,E10用のパッドも高いのかな。
其れから,余り馴染みはないと思いますが,AUDEZ’E(オーデジー)LCD-2。(代理店のWebショップにて諭吉12枚強)
重さが550gと重いですが,好きなリスナさんは重くても求めるでしょうし,個性が在る高級機でしょうか。
書込番号:12263784
0点

波及さん、書き込み有難う御座います。
躊躇する値段・・・
なるほど、一理ある気がします。
人によって様々ですよね。
うーん、僕は最初に予算を決めてから機種を探すので、少し分かり難いです・・・
予算が10万なら躊躇せず10万の機種を買ってしまいますし、
予算が1万なら2万の機種は無視します。
人それぞれですね。。。
書込番号:12264226
1点

まりも33号さん、再度かきこみ有難う御座います。
僕もあります、諭吉8枚叩いて買って、繊細なんだけどいまいち分離し過ぎて、
音は良いけど僕には合わないと思い売りました。
それ以降僕は試聴を大切に思っています。
コストを無視してやっと高級機・・・
うーん、難しいですね。
貴重なご意見有難う御座います。
書込番号:12264277
1点

どらチャンでさん、再度書き込み有難う御座います。
確かに高級機はサポートが凄いですよね。
ヘッドホンに限らず。
今日父が買ったブライトリングの時計は会員なら数回は無料メンテ出来てさらにオーナーズクラブのようなものまであり、何十年でも使って行けそうな雰囲気でした。
流石にヘッドホンではそこまで行かないでしょうが、
その点も高級機の条件でしょうね。
書込番号:12264297
1点

Jtr32さん
>僕もあります、諭吉8枚叩いて買って、繊細なんだけどいまいち分離し過ぎて、
音は良いけど僕には合わないと思い売りました。
それはよくわかります
いきなり高級料理へ釣られても味がよく判らないのはよく聞きます
B級グルメは万人向けで誰でも美味しいものですね
身の状にあった物を使う・・
無理に背伸びしても失敗はよくありますからね
いずれ、超高級ヘッドホンしか出せないなにかが判る気が来るでしょう
書込番号:12264544
0点

そういえば、私は鶏肉が苦手なので、どんなに高級な鶏でもできるだけ遠慮しています。たしかに、合う合わないは大事ですね。
どれから、高級時計は、周囲が品定めするための宝飾品だと思っています。どんなに高価でも、お気楽ポジションにいる一メンバーである私には、猫に小判と同様、不必要ですね。それに、機械式高級時計はただのアクセサリーですが、ヘッドフォンは私にとって、例えて言えば潜水用具なので、音楽信号を忠実に再生しようという本来の目的に対して普及品に劣るような性能であっては、製作者の署名があろうがなかろうが、滑稽以外の何者でもありません。
ところで、私の最近の愛機は、ゼンハイザーHD25-1II。世間では高級なのかミドルクラスなのか知りませんが、私の中では「音楽の海に飛び込むために必要な貴重な相棒」なのですね。
書込番号:12265316
1点

高級な品々の音って,低音〜高音までの交わり感が高くなるのですょね。
ほら,HD800辺りは狭いって挙がるでしょう。
この狭いは上下左右が狭いので在って,視るべきポイントが一つ足らないのです。
大体,右と左に均等に入ったボーカルは,ステレオ効果は生まず中央へ定位します。
中央へ定位するのは上下左右から視たらで,此処で視るべきポイントは,ボーカルイメージが前へ出て居るかと,他の像イメージも前方へ押し出された印象が高いかです。
基本的展がり方の低い近いモデルは,価格が安い方が後頭部寄りへ凹み印象が出て,基本的展がり方が高く遠いタイプは,音空間は高いモノの前方へ出た印象へ来ます。
例えば,此方のタイプは,サラウンドが掛った風な音場と称するリスナさんが居る位ですから,自ずと判るだろうし,テクニカの前者型が多いモデルでは近いと称するのも自ずと判るでしょう。
で,この近さを前方へ押し出して,前方へ遠さを出したのが上のクラスのヘッドホンです。
例えば,テクニカのW5000にしても近いけど,前方へ押し出した印象は高いのですょね。
其れから,ULTRASONEのSロジも,上下へ浮遊させる効果じゃなく,前方へ押し出した印象の効果で,効果が足らないと感じるのは,ベロアパッドのお陰で散ってしまうからなんですょ。
因みに,DJ1PROにベロアパッドを付けると散り過ぎて,めちゃめちゃな音空間になりますょ。
書込番号:12265725
1点

もう一つ追加しますね。
例えば,SONYのZ1000ですが,高音側が伸びた音源,環境にて聴いて視ると好いですょ。
此処の部分に振動板の好さが体感出来て,巷で言われて居るイメージを払拭出来ますから。
小生は,EX1000も含めてですが,好い環境にて聴いてご覧と言っています。(圧縮音源じゃ勿体無いですょ)
書込番号:12265794
0点

躇するかどうかは関係無いですよね。
躊躇するのは、そこまでは望んでないと言うことか、欲しいけど経済的理由か、しかなくて。
後、時計の例が的確だったかどうかは解りませんが、装飾品としての時計、宝石を散りばめた本来の時計の機能から逸脱した物にはクラフトマンシップは感じないですね。
やっぱり、高級品はシンプルで機能を論理的に考えてますよ。無駄が無いですよね。で、それが機能美に繋がります。
宝石を散りばめた時計には、バブリーな雰囲気は感じても、高級な機能美は感じません。
書込番号:12266507
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/05 16:31:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 0:58:51 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 5:21:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 19:11:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 18:48:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/03 22:41:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/05 19:34:30 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 23:55:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 19:21:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/02 8:38:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





