


レンズ > カールツァイス > Distagon T* 2/35 ZE
この板のクチコミをはじめ、色々情報を集めておりますが、あまり「倍率色収差」が問題との意見は出ておりません。
このレンズ、倍率色収差の問題はないのでしょうか?
純正35oF1.4Lもかなり出るようですが、大変気になります。
よろしくご教授ください。お願いします。
書込番号:12348363
0点

ブルーグラスさん、はじめまして。
みなさんのご返信がないようなので・・・
殆どの方々はレンズ自体の物理特性などより、出来上がった「絵」に
惹かれてZeissレンズをお使いだと思います。
これは、Zeissをはじめとするドイツ方々の設計思想が「実利主義」と思われ、
諸収差を含めカタログ性能重視の日本の設計とは異なり、背景の状態(ボケ)を含め、
出来上がった「絵」が良いかどうかで決定されているためのようです。
(参考資料:アサヒカメラ1996年4月号・2002年1月号)
従いまして、ブルーグラスさんのご質問は、Zeissをお使いの多くの方々には
無縁ではないかと思われます。
また、倍率色収差はカメラ側やソフトで補正も可能ではないでしょうか?
ここでは他のレンズを含め多くの方々の作例で確認ができますので
実際の作例を比較うえでのレンズ選択をされては如何ですか。
書込番号:12355529
4点

プラナー大好き さん
暖かいご忠告、ありがとうございます。
私も、CONTAXでZeissレンズを使ってきましたので、まさにおっしゃる通りだと思っております。
ただ、純正と比べてどうかということをお聞きしたかっただけですので、あしからずお許しください。
ただ、光学的にレンズの特性はどうかとお聞きすること自体、Zeissレンズを使うものにとって邪道だとは思いませんが。
書込番号:12368053
2点

ブルーグラスさん、こんばんは。
写真は人それぞれの感性で、見て感じるものだと思っています。
もし精密複写などを目的とされずに写真を楽しんでおられるのであれば、
CONTAXのZeissレンズのように光学特性よりご自分で見たままの感性で選択をされては?
と、申し上げたかっただけですが、余計なお世話でお気を悪くさせてしまう結果になり、
申し訳ございませんでした。
CANONさんの製品とは高校の写真部時代に必死のアルバイトで購入したFTbの
巻上げレバーがいとも簡単に折れてしまって以来ご縁が完全になくなり、
35oF1.4Lについては申し上げることはできませんが、少なくともF1.4は大きな魅力ですね。
Distagon 35oは他マウント(ZK)ですが、現在まで倍率色収差など気になったことは一度もありません。
この35oは色乗りが非常によく、そのため主要被写体に抜群の立体感・存在感を得ることができ、
また、Distagon 25oは鳥肌が立つような解像感が楽しめるレンズだと感じています。
常用のプラナー50oは逆光時には、とんでもない位のパールブリッジが出ます。
それでもプラナーが好きですが・・・
これにて失礼させて頂きますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:12372582
1点

パールブリッジ→パープルフリンジでよろしく。(ペコペコ)
書込番号:12372618
0点

ブルーグラスさん、プラナー大好きさん、こんばんは^^
お題が「倍率色収差」についてだったので
適当な写真はないか探していましたら、
書き込み遅くなってしまい本当にスミマセンです!
さてこのレンズの倍率色収差ですが、
2枚目の拡大した写真の、弧を描くパイプの内側に、
紫や赤のにじみが解りにくいかもしれませんが出ています。
これをひどいと見るか、あるいは大したことないかの判断は、ご本人にお任せします。
私的には拡大しないと気付かなかった…レベルなんですけど(汗)
じゃあ35Lの方はどうなの?と言われると
収差の判別できる写真が見つかりませんでした><
だから出ないんだと言っている訳ではありません。
次にパープルフリンジに関してですが
純正の方はかなり盛大でして…
ありゃりゃ…というくらいに出ちゃいます(苦笑)
しかし今度はこのレンズの写真がなくて…><
MFのため夜景や動体等の撮影にあまり使用しないので…
重ね重ねスミマセン。
ただ純正と比較すると軽いレベルだと感じております。
同じ条件でレンズをテストしている訳ではありませんし、
両方のレンズが気に入ってるので、
どっちが優れていると一概には言えませんが、
ただ一つ言えるのは、撮影者のウデが悪いと言うコトくらいです(涙)
これは間違いありません。
私の意見を言わせてもらうならば、どうしても気になるようでしたら
レンタルされて試写されてみるのもいいかも知れません。
どうしても悪い部分に目が行ってしまいがちですが
良い所に目を向けると、両方とも評判に恥じない銘玉だと思いますョ。
書込番号:12377240
1点

写真にレンズ情報はつかないんですね><
1,2枚目がZeiss、3,4枚目が純正の写真です。
お騒がせしました…
書込番号:12377327
0点

レスをいただきました皆様
Zeissの板に神経質なスレを立て、申し訳ございませんでした。
また、papuw様には、わざわざ作例を載せていただき感謝しています。
このレンズ、本日「エイヤー」で購入してしまいました。
さっそくこだわりの色収差?の有無を試し撮りいたしました。
結果は、輝度差の大きなシーンでも(純正35Lのような)パープルフリンジは実感できませんでした。
投稿した作例は、夕日をバックにした工事現場の写真です。
拡大写真の鉄管の右または上に赤色、下または左に青色のにじみが見えます。
これは、色収差であることは確かでしょうが、私には倍率か軸上かはわかりません。
しかしながら、この症状も拡大して詳細に見なければわかりません。
結果として、購入してよかったと思っております。
色のり・質感良好、MFリングのトルクも大変気持ちの良いレンズでした。
不要なスレッドを立てて、心からお詫び申し上げます。
書込番号:12387395
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カールツァイス > Distagon T* 2/35 ZE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2016/03/14 13:20:05 |
![]() ![]() |
14 | 2015/07/24 21:43:20 |
![]() ![]() |
8 | 2013/05/09 19:16:26 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/08 7:32:53 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/19 0:52:29 |
![]() ![]() |
8 | 2011/03/08 21:03:29 |
![]() ![]() |
8 | 2010/12/19 1:13:43 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/03 0:28:18 |
![]() ![]() |
11 | 2011/06/19 22:52:30 |
![]() ![]() |
21 | 2010/08/10 20:55:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





