


先月の中旬に、市役所の方にぶつけられました。
事故処理事態は、スムーズに進みましたが、その後が最悪ですね。
こちらは、停車中であった為過失無しとの判断されました。
市役所側の保険会社から連絡するとの事で待てど待てど連絡がありません。
一週間して事故相手に連絡すると、すでに処理済になっており保険会社に連絡させますとの事でした。
その後すぐ連絡ありましたが、申し訳ないの謝罪もありません。
市役所側も事故に対しての謝罪もありません。さすがお役所ですねって感じです。
人としての心は無いのでしょうか。
私の車の方は現在修理中で、市役所の車はすでに修理済みです。
市民の車にぶつけておいて、車修理の連絡はこちらからするまでほったらかしで、役場の車はすぐ修理しています。
最悪ですね。
書込番号:12604150
3点

そんな対応をするのは、いったいどこの市役所ですか?
書込番号:12604199
1点

「お役所仕事」という言葉があるくらいですから、この国は役人天国・民間地獄というんでしょうね。何処の役所か私も知りたい。
書込番号:12604318
0点

市役所側としては、事後処理を保険会社に任せたので終了したと思っているのでしょう。
加害者側は、個人でも役所でもその程度です。
逆に、加害者本人なり役所が出しゃばる事を保険会社は嫌います。
書込番号:12604602
4点

事故を起こした側としては
その後の対応は、保険会社が代理で行ってくれますから
それで、終わり、という気持ちになるんだと思います。
裁判でもそうですが
弁護士が代理人として立った場合は
相手方は、当事者に対して直接請求してはいけないことになっています。
なので、交通事故についても、
保険会社が代理人となった場合には
事故の相手方は、保険会社に対して損害を賠償するよう請求する権利はあっても
当事者への請求は、原則行えないはずです。
事故当事者が、個人的に菓子折り等を持って行く分には構わないと思いますが
相手方が要求することはできないはずです。
誠意がない、とよく言われますが
民法709条は
故意または過失によって
相手方に損害を与えた場合は
その損害を賠償する責めを負う、となっています。
つまり、損害を賠償しさえすればいいわけです。
そのための保険ですし
保険会社は、代理人となって、事故の損害の賠償を行うシステムになっているわけです。
私は、ぶつけられた場合、直しさえしてもらえればそれでいいので
菓子折りとか持ってこられたら
逆に恐縮してしまいます。
(何度かぶつけられたことがありますが、一度だけ持ってこられました。そこまでしなくてもいいのに・・と。)
逆にぶつけた場合でも
直させてもらう、という気持ちになりますから
相手方ともめることになったりするのかもしれませんが。
(一度経験があります。)
ぶつけたその場で、保険から直させてもらいます、って言ったんですけどね。
誠意が・・・って。
あれは、私から言わせれば、軽いたかりですね(まぁ、菓子折り程度持って行って済ませましたが。)。
世の中にはいろんな人がいるんだな、と・・・
書込番号:12604941
5点

相手に100%過失があったとしても、こちらが車両保険に入っていればすぐに保険会社
に連絡し、修理代を立替払いしてもらい、スレ主さんのディーラーで修理すべきです。
過失割合が相手が100%と認められれば、こちらの保険会社が相手の保険会社に請求
するので、相手の対物保険で修理され、こちらの車両保険は下りませんが、1日も早く
修理するためには車両保険は入るべきです。
相手の保険会社とのやりとりはこちらの保険会社に一任しましょう。
書込番号:12604990
3点

スレ主さまは、保険会社から音沙汰がないから相手(市役所)に問い合わせたら、保険会社任せにして申し訳なさそうな感じ≠ェなく事務的な対応をされたからご立腹なのではないでしょうか?
誰も菓子折りをよこせなんて言っていないですよね?
書込番号:12604992
2点

誠意がない…云々は、スレ主さんとは関係ないところでの話でした。
すみません。
ただ・・・
>一週間して事故相手に連絡すると、すでに処理済になっており保険会社に連絡させますとの事でした。
その後すぐ連絡ありましたが、申し訳ないの謝罪もありません。
この最後の、申し訳ありませんの謝罪は、誰から欲しかったのかなぁと。
保険会社からの謝罪がなかったのか、事故当事者からの謝罪がなかったのか・・・
事故当事者としては、保険会社から連絡させる、ということで
片が付いた、と思い込んでいれば
謝罪は、当然ないわけで・・・
(法的には、保険会社が代理人となって、事故処理にあたるので、当事者間でどうこう、というのはない、というかできないのでは?と思うのです。)
書込番号:12605060
1点

なぜ、私が
代理人、という言葉にこだわるかというと
消費者金融での債権者・債務者の関係がありまして。
消費者金融では、お金を貸した、消費者金融の会社が債権者
お金を借りた側が債務者です。
債権者は、債務者に、支払うよう求めることができます。
多重債務者になった場合、もちろん、債務者が悪いわけですが
その債務者に弁護士が付いた場合
債権者である消費者金融側は、債務者に直接支払うことを求めてはいけない、ということを聞いたことがあるわけです。
必ず、代理人である、弁護士に話をする必要がある、ということを聞いたことがあります。
で、この場合、保険会社が代理人として、交渉窓口になるわけで
上記と同じような扱いになる場合、
事故相手である債権者は、事故を起こした当事者である債務者に直接交渉はできないのでは?と思うわけです。
保険会社が、法的な「代理人」としての立場を確立できるのかは、不確かですが・・・
不確かな知識(ただの知ったかぶり?)をもとに推察し語ってしまってますが・・・
書込番号:12605076
0点

まぁ、事故の場合は金銭が絡むから難しい面がありますが、
恐らく、まだ、保険会社から連絡がありませんか!申し訳ありません。すぐに確認して連絡させます。≠ニいう程度の謝罪ではないでしょうか?
これ以上は謝罪しようがありませんね。
文面だとニュアンスがわからないから解釈が難しいところですね。
書込番号:12605171
1点

物損ですと、修理代を払えば終わりというのが一般的ですね。
相手が、役所であろうが個人であろうがそれは変わりないと思います。
役所が、保険を使って処理するという事であれば、対応が遅いといった怒りの矛先は保険会社に向けるべきでしょう。
まあ、人として「お体は大丈夫ですか?」や「この度は申し訳ありませんでした」くらいの謝罪はした方が良いと思いますが。
書込番号:12605517
6点

>まあ、人として「お体は大丈夫ですか?」や「この度は申し訳ありませんでした」くらいの謝罪はした方が良いと思いますが。
そうだと思いますよ。スレ主さまも同じことを思っているのでは?
書込番号:12605591
3点

返信者の皆様方、口コミありがとうございます。
ささいちさん
>市役所側としては、事後処理を保険会社に任せたので終了したと思っているのでしょう。
そうだと思います。それはそれで良いのですが、事故車両が役所車なので、事故当日、もしくは明日に事故当事者の上司からの謝罪があっても良いと思います。
shimaty2000さん
>スレ主さまは、保険会社から音沙汰がないから相手(市役所)に問い合わせたら、保険会社任せにして申し訳なさそうな感じ≠ェなく事務的な対応をされたからご立腹なのではないでしょうか?
それもありますが、市役所には、謝罪がない事に対して腹が立ちます。
保険会社には、市役所からの報告を受けていながらもほったらかしの状態であった事に対して遺憾に思います。
連絡できなかった理由を問いましたが、説明できませんとの事。
再度問いかけようと話しかけたら、私の言葉をかぶせるように発言されました。
事故の話する前に、逆切れされてしまいました。
怒りたいのはこちらですよって感じです。
tree25さん
>役所が、保険を使って処理するという事であれば、対応が遅いといった怒りの矛先は保険会社に向けるべきでしょう。
役所は対応はきちんとやってくれたとは思いますが、業務時間中の事故なので市役所としてきちんと謝罪して欲しいです。
対応に関しては、保険会社の対応は最悪でした。
保険会社の担当者レベルの事かもしれませんが。
書込番号:12605628
2点

>まあ、人として「お体は大丈夫ですか?」や「この度は申し訳ありませんでした」くらいの謝罪はした方が良いと思いますが。
tree25さん shimaty2000さん
仰るとおりです。
まず、人としての謝罪していただきたかったですね。
書込番号:12605662
3点

市役所の、車の管理責任者は誰だったのでしょうね。
自分が事故を起こしたわけじゃないから、他人事なのかもしれませんが
管理者としての責任はあるような気がしてきました。
管理者の責任として保険会社に連絡した、ということで済むのは
(そのつもりがあるかどうかは分かりませんが結果としてそうなってる。)
ちょっと違うような気がしてきました。
前言撤回
書込番号:12605738
1点

〉保険会社には、市役所からの報告を受けていながらもほったらかしの状態であった事に対して遺憾に思います。
連絡できなかった理由を問いましたが、説明できませんとの事。
再度問いかけようと話しかけたら、私の言葉をかぶせるように発言されました。
事故の話する前に、逆切れされてしまいました。
怒りたいのはこちらですよって感じです。
お気の毒でしたね。謝罪がないのが残念に思います。保険会社の対応はあってはならない対応です。
仕事柄、思うのですが、この件は本社のコールセンターに電話をされておりますか?
担当者の対応の悪さ、連絡が遅いなどは保険金手続きの遅延などリスクを伴う事になるので
保険会社のためにも事実を伝えて下さい...。
すみません。私のニックネームは三井ですが保険会社とは全く関係はありません...。
書込番号:12606095
2点

このスレは物損事故なので、まだましです。
人身事故ともなると、加害者側の謝罪がないどころの騒ぎではなく、加害者は被害者面して保険屋をけしかけ、保険会社は当たり屋を駆除するかの如き言動や行動をします。
スレ主さんのお気持ちは御もっともだとは思いますが、事故とはそんなものです。
市役所は「謝罪も被害者への弁償も保険会社の仕事」と考えるでしょうし、保険会社は「不本意ながら必要最小限の金なら払ってやる」といった態度を取るのが現状です。
書込番号:12606250
1点

みなみだよさん
>市役所の、車の管理責任者は誰だったのでしょうね。
自分が事故を起こしたわけじゃないから、他人事なのかもしれませんが
管理者としての責任はあるような気がしてきました。
私も管理者としての責任はあると思います。社員が事故を起こした訳ですから、当然責任はあるとは思います。
三井さんさん
>仕事柄、思うのですが、この件は本社のコールセンターに電話をされておりますか?
担当者の対応の悪さ、連絡が遅いなどは保険金手続きの遅延などリスクを伴う事になるので
保険会社のためにも事実を伝えて下さい...。
車の修理が完了次第、相手方保険会社にコメントしようと思います。
ささいちさん
>市役所は「謝罪も被害者への弁償も保険会社の仕事」と考えるでしょうし、保険会社は「不本意ながら必要最小限の金なら払ってやる」といった態度を取るのが現状です。
そのようですね。
今回の事で市役所の礼儀のなさを実感しました。
書込番号:12606375
2点

〉ささいち 様
〉保険会社は当たり屋を駆除するかの如き言動や行動をします。
〉保険会社は「不本意ながら必要最小限の金なら払ってやる」といった態度を取るのが現状です。
誤解されているようですが保険会社は話し合いを行い、説明をするのが義務ですから...。
事実と異なる事を説明する行為は禁止されていますのでしません。
金なら払ってやるといった態度もしませんよ。
されている方がいましたらコールセンターに電話をしてください...。
書込番号:12606559
1点

>保険会社は「不本意ながら必要最小限の金なら払ってやる」といった態度を取るのが現状です。
たまたま私を担当してくださった方ですが
上記、誠意を要求してきた人に対しての内容です。
車の査定30万程度の軽自動車の後ろにR34スカイラインでぶつけたわけですが
修理なら30万。でも相手方がそれじゃぁ納得しなかったようで・・・
50万程度の中古車への買い替えになったようです。
私は差額を支払ってませんから
保険会社がなんとかしたんだと思います。
相手方の車屋さんがおっしゃってましたが
通常の物損事故で
ここまでのお偉いさんが出てくることはないので
(そのアジャスターさんはお偉いさんだったみたいです。)
よほど、いいつながりを持っているんですねって言われました。
ちなみに私の方の修理代は、バンパー交換、ステーの交換、キセノンヘッドランプ本体の交換などで、20万程度かかったようでした。
見た目はそんなに変化がなかったのですが・・・
ちなみに、信号停車で。
前の車が動き出したように見えたので、発進してしまい、コツンとやってしまいました。
つまり何がいいたいかというと、
最近では保険会社も不景気の中で少しでも支出を減らしたいのかもしれませんが
そればっかりでもないよ、ということ。
平成10年か11年ごろの話です。
書込番号:12606659
0点

三井さんへ
私は人身事故の被害者としての実体験を基にして記述しています。
保険会社側が考える「話し合い」とか「説明」といったものが、いかに被害者を蹂躙しているのかは、経験者にしか到底理解できないものです。
被害者から見る保険会社とは、会社の損失を抑えるためなら非合法に近い事も平気で行い、都合が悪くなると担当者を交代し、それまでの悪行を「引き継ぎがなかったので知らない」と言い切る。
そんな集団です。
書込番号:12606660
2点

みなみだよさんへ
その程度の物損事故というのもありますが、たまたま良い担当者に恵まれたという事も大きいと思います。
生保は「加入者に払う」 損保は「相手に払う」
客でもない人間に払う保険だからこそ、このスレのスレ主さんが感じたような対応をしても何の疑問も抱かないのです。
コールセンターに電話しても何にもなりません。
それが彼らの本質だからです。
書込番号:12606752
0点

みなみだよさん
あまり法律知識がないのに法律について語るのは誤解を招くのでやめましょう。
弁護士と、保険会社の一担当とは全くかすりもしません。
あなたの言っているのは単なる貸金業法のことでしょう。
書込番号:12606873
0点

〉ささいち 様
〉そんなに集団。
〉コールセンターに電話しても何にもなりません。
それが彼らの本質だからです。
ささいち様の担当者及び保険会社が対応の悪さを
すべての保険会社も一緒と考えるのは間違いです...。お止めください。
書込番号:12606937
0点

〉ささいち 様
私の職業をお聞きしてどうするのですか。
他のスレでも書き込みについてご自身の間違った意見を押し通して、
今回もまた同じ行為をするのですか..。
スレ主様にも他の方にも迷惑ですのでお止めになって下さい。
書込番号:12607045
3点

保険会社は、加入者である市役所の車に対しては迅速な対応をしておきながら、加入者では無いスレ主さんの車に対しては「客じゃないから文句でも言われたら手続き始めようか・・・」といったノリなのでは?
だからスレ主さんが怒るのでは?
スレ主さんも損保に不信感を持っているのは明らかのはず。
損保業界を必死にかばう必要性があるのは業界関係者ぐらいなのでは?
書込番号:12607129
3点

疑っているようですが、保険会社の関係者ではありません。
勤務している会社では色々と資格が必要でなので保険について知識はあります。
ささいち様が誤った考えを書き込んでいるので、
書き込みをしています。
保険会社をかばっているわけではありません。
書込番号:12607347
3点

何ともクサイ言い訳。
まあ・・一応信用しておくとして。
「損保関係者ではないが保険の知識がある」程度の人に、
「1年以上損保と戦った。 敵は担当者4人と顧問弁護士2人を送り出して攻撃してきた。 厳しい戦いであったが最終的には勝利した。」
という実体験を持つ人に向かって「誤った考え」と軽々しく発言すること自体が「誤った考え」なのでは?
書込番号:12607401
0点

それにどんな悪辣な事をしても、示談書にサインしなければ示談金は支払われない。
示談書には「以後、この件に対しての異議申し立てをしない」の一文が添えられているので、クレームにもならないし、コールセンターなど何の役にも立たない。
書込番号:12607420
0点

〉「損保関係者ではないが保険の知識がある」程度の人に、
〉「1年以上損保と戦った。 敵は担当者4人と顧問弁護士2人を送り出して攻撃してきた。 厳しい戦いであったが最終的には勝利した。」
という実体験を持つ人に向かって「誤った考え」と軽々しく発言すること自体が「誤った考え」なのでは?
ここの書き込みはささいち様が裁判で勝利した書き込みは必要性は私は感じません。
それにレスをされている方に対して非難する、自分の考えを押し続けて書き込んでいく。
これでは他の方からレスを頂きたくてもレスが入りづらくなるのがわからないのでしょうか。
自分の事だけを考えず、スレ主様と他の方にもう少しご配慮をされた上で書き込みをお願いします。
書込番号:12607487
4点

三井さん
ささいちさんのことはスルーしましょう。
なんかディーラーや保険会社のことを悪く言って、あたかも業界通であるかのように振舞っているだけなんですよ。
当事者が聞くとちゃんちゃらおかしいのにね!
まぁ、ささいちさんだけではないけど、、、
いずれ、スレ主さまが上の方でどんなことに不満を持っているか回答されていますから、
それが真実なんでしょう。脱線してしまいましたが、、、
書込番号:12607826
0点

通院すれば、そこには他の交通事故の患者が居る。
話の内容は、損保の悪辣ぶりに対する憤りが多数を占める。
のべ20人程度から話を聞いている。
相手の損保会社もまちまち。
特定の損保が悪辣なのではない。
損保そのものが、悪辣なのである。
最初から書いているが、実体験のない者には解らない世界。
書込番号:12607850
1点

三井さんの発言内容はこんな感じです。
風俗嬢が知らない男に襲われた。
本人はその蛮行により深く傷ついた。
その人に向かって、「あなたが仕事として行ってる事と大差ないでしょ? そんなに騒ぐ必要あるの?」
と、訳知り顔で言う人のようなものです。
書込番号:12607865
0点

自分だけが詳しいと思わない方がいいですよ。
ここを見ている方にも業界の方がいらっしゃるでしょうしね。
保険料が安い最低限のサービスである外資系を選びながらサービスが悪いとかいう人が増えていますが、今まで代理店が手厚くフォローしていたものが安くなっているのです。
※レッカーサービスではないですよ。
サービスと保険料は比例しますから、自分はどんなサービスが必要かを判断し保険料だけで決めないことをお薦めします。
書込番号:12607901
3点

>ささいちさん
>「1年以上損保と戦った。 敵は担当者4人と顧問弁護士2人を送り出して攻撃してきた。 厳しい戦いであったが最終的には勝利した。」
本当ですかぁ?
まあ・・一応信用しておくとして。
>風俗嬢が知らない男に襲われた。
>本人はその蛮行により深く傷ついた。
>その人に向かって、「あなたが仕事として行ってる事と大差ないでしょ? そんなに騒ぐ必要あるの?」
と、訳知り顔で言う人のようなものです。
その話と、今回の話に何の関係性が??
例え話としても、状況が全く違うと思いますが???
ささいちさんは損保がお嫌いの様ですが、損保には加入されていないのですか?
書込番号:12607921
4点

私も、物損事故にあったことがありますが、駐車中の事故で相手が不明な状況でした。
後日、当人から謝罪の手紙があり、保険の連絡先が書いてあったので、保険で修理をしました。
近所の人だったので、修理の完了報告も兼ねて、訪問しましたが、不在が多く顔さえ知らないです。
物損ならこういうケースもあるということで書いてみました。
書込番号:12608648
3点

>三井さんの発言内容はこんな感じです。
風俗嬢が知らない男に襲われた。
本人はその蛮行により深く傷ついた。
その人に向かって、「あなたが仕事として行ってる事と大差ないでしょ? そんなに騒ぐ必要あるの?」
と、訳知り顔で言う人のようなものです。
三井さんは、こんなこと言ってません。
また、ささいちさんが、そのように受け止めたからと言って
それをそのままこの場に書くのは
女性に対する侮辱だと思う。
曲解はなはだしいと感じます。
書込番号:12610233
2点

>私も、物損事故にあったことがありますが、駐車中の事故で相手が不明な状況でした。
私は、逆に相手にぶつけてしまった立場です。(上記の件とは)別件。
駐車中の車にぶつけ、おそらく、そのそばの家の方の車だろうとは思ったのですが
あとで謝りに行こうということで、その場を離れると、当て逃げ、ということになって
あまり立場的によろしくないので、警察に連絡を入れました。
持ち主が分かったら連絡ください、ということで。(ワイパーにメモもはさんだかな。)
夜に、持ち主が分かり、当人に連絡も取れ
(その時には、前回の件もあったので、菓子折りを持って行き・・・)
謝りに行きました。
保険会社からすべて終わりました、と連絡をもらったので
連絡を入れたら、相手方から「きれいになって・・・」と言われちゃいました。
ぶつけられてうれしい人はいないだろうに、その言葉はちょっと救われました。
書込番号:12610273
4点

人の話しを素直に聞かないといけませんよね?
人には勘違いはありますが、ささいちさんは、ちょっとひねくれ過ぎな感じがします。
言葉通りに受け止めた方がいいですよね!
書込番号:12610325
5点

私の遭遇した事故と言うのは青信号を横断中に右折車にはねられたというものなのだが。
当時はTAPタイプの保険も出たばかりだったし、歩行時まで保障される保険は一般的ではなかった。
歩行時なので、自分の損保は何の役にも立たない。
特に安い保険に加入していた訳でもない。
別にそれまでは損保に詳しくもなかった。
治療中なのにも関わらず損保は一方的に整形外科への送金を停止したり、加害者本人と共謀してニセ電話を整形外科にかけ、治療の妨害を図った。
(俗に言う兵糧責めである。 損保はこの手段を好んで使う)
最初の損保担当は、その時点で転勤した。(本当かどうかはわからない)
転勤間際に、担当を顧問弁護士に変更したらしい。
顧問弁護士は、ニセ電話の一件を「知らない」で片付けようとする。
引き継ぎが無かったと言うのである。
ところが、私の言動については実によく引き継ぎされている。
序盤はこんなところだね。
書込番号:12612507
0点

>>その人に向かって、「あなたが仕事として行ってる事と大差ないでしょ? そんなに騒ぐ必要あるの?」と、訳知り顔で言う人のようなものです。
>三井さんは、こんなこと言ってません。
ささいち様
皆さんは、そんな質問をしているわけではなく、且つ、聞きたいとは思っていませんよ。
上記の言葉は、“みなみさんだよ様”の言葉を流用させて頂いていますが、この通りですよ。
確かに、貴方の保険の話について質問があったことは事実です。
しかし、まずは、無礼な話をしたことについて詫びてからではないですか?
そうでないなら、これ以上話を続けないで下さい。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:12613030
2点

私の体験談です。ある日、書店に行った時に、店内放送で、私のクルマのナンバーの呼び出しがあり、レジに行ってみると、一人の少年が、自分のクルマを駐車中に、隣の私のクルマを擦ってしまったとの事でした。そのまま当て逃げする事もなく(当て逃げされた事も、過去にありました)、真っ正直に申し出て、謝罪するその姿勢に、感心しました。高校を卒業したばかりの少年でしたが、件の市役所の方とは、随分と違うものだと思いました。
書込番号:12613090
1点

損保は物に対してはそこそこ金払いが良い。
但し、やたらと安い直し方をしたがるがね。
安い塗料を使ったりしてね。
しかし、損保は人に対してはとにかく値切ろうとする。
例えばむちうちで治療した場合には自賠責保険から120万円出る。
つまり120万円で治療費・慰謝料・休業損害をまかなう事が出来れば、損保の負担額は実質ゼロである。
損保は自分では負担金が無いのにも関わらず、加入者の保険料を値上げして利益を得る。
合計額が120万円を突破すると、そこからは損保の負担となる。
そこで損保は、兵糧責めを始めとするありとあらゆる嫌がらせを行い、企業利益を守ろうとする。
書込番号:12613203
1点

ちなみに、ここのスレ主は「のりぞぉー」さんである。
市役所と、損保の対応が悪いと怒っている人物である。
損保批判はこのスレの趣旨に合致している。
最初は損保批判を延々書き続けるつもりもなかった。
ところが「損保関係者ではないが損保には詳しい」なる人物がスッポンの如く意地にかかって損保の擁護と私に対する非難を行ってきた。
元来、損保擁護はこのスレの趣旨に合致していない意見である。
書込番号:12613228
0点

では、スレの主旨に沿って書くとしましょうか。
元々市役所にどの程度の「誠意」があったのか?
多分、ほとんど無いというレベルでしょうね。
文字通り「お役所仕事」だし。
但し、損保から市役所には「絶対に被害者と直接交渉をしないで下さい」と厳しく言われていたのは、ほぼ確実。
直接交渉などされて、不利な条件を受けてきてしまった場合、損保は大いに困る。
市役所側は自分が背負ってきた不利な条件の支払いも損保が払うから自分の懐は痛まないと考えるから。
被害者は「保障も欲しいが、先ずきちんとした謝罪をしてもらわないと腹の虫がおさまらない」と考えるが、損保は決してそうは考えない。
謝罪すれば、被害者は必ずワルノリして追加要求をしてくると考えるのが損保流。
書込番号:12613335
2点

>保険会社からすべて終わりました、と連絡をもらったので
連絡を入れたら、相手方から「きれいになって・・・」と言われちゃいました。
ぶつけられてうれしい人はいないだろうに、その言葉はちょっと救われました。
みなみだよ様
そうですね。
スレ主様は、このような心が全く感じられないということを嘆いているんでしょうね。
世知辛い世の中になっているので、相手は自分を騙そうとしていると考え自己防衛に走りがちですが、迷惑を掛けてしまった方から、こんなことを言われるとホッとするし、
“みなみだよ様”の気持ちが伝わっていた証で、円滑に交渉が進んだのもそれが理由でしょう。
きっと、スレ主様はそれを望んでいたのでしょう。
損保の裏事情ではなく、、、(号泣
書込番号:12613385
1点

俺なんざ、過去に3回ぶつけられたけど、その場以外で謝罪を受けた事はないなあ。
まあ、そういうもんだと思ってるし。
今回は相手が「役人」だから誠意云々という話になったんでしょうな。
「公僕の分際で市民に迷惑を掛けて、詫びすら入れに来ねーのかよ」ってのは心情的には非常に分かる。
それに奴ら、ママゴト程度の仕事内容で、このご時勢に有り得ないぐらい給料レベルが高いからね。
嫉妬‥というより、不条理なんだよね。
知り合いに会計検査院のキャリア官僚だった人がいるけど、役人はそういう世間の目線を常に意識して行動しないとダメだと常日頃から言ってた。
だから、派手なクルマに憧れがあっても諦めてたし、ましてや事故など以ての外なので、結局クルマにはほとんど乗らなかったと‥ まあ都心だからそれでも済んだんだろうけどね。
まあ、血税から給料貰ってんだから、そういう自覚が欲しいよね。
最近はそういう事を気にする役人も少ないんだろうけどさ。
書込番号:12613683
2点

shimaty2000さん
>スレ主様は、このような心が全く感じられないということを嘆いているんでしょうね
その通りです。
事故は誰もが起こす可能性があります。
事故後の対処の仕方一つで、相手への印象は違います。
まして今回は相手が市役所の方なのにって思いがあります。
U12 SSS-R が欲しいさん
>俺なんざ、過去に3回ぶつけられたけど、その場以外で謝罪を受けた事はないなあ。
私も一般の方との事故は、その程度です。
その後も迅速に車の修理も進みました。
今回の事故は、相手がお役所仕事中の事故で100%悪い状態です。
その状態で市民に迷惑かけて謝罪がないのかとの思いです。
又、それに重なり、保険会社の対応の悪さに腹が立ちます。
事故当日に市役所から市役所側の保険会社から、当方の保険会社と話す必要があるから、保険会社名を知りたいと言われ教えました。
100%との市役所側過失なのになぜ?と思いましたが。
その後一週間後に、まず当方の保険会社に連絡して事故の件を確認したら、市役所側から連絡無しとの事で、市役所に問い合わせたら、ほったらかし状態が判明しました。
書込番号:12614327
1点

事故の当初は、相手が役場車両だから、きちんと対応して頂けると思っておりましたが、それは間違いでした。
書込番号:12614353
1点

〉事故当日に市役所から市役所側の保険会社から、当方の保険会社と話す必要があるから、保険会社名を知りたいと言われ教えました。
100%との市役所側過失なのになぜ?と思いましたが。
その後一週間後に、まず当方の保険会社に連絡して事故の件を確認したら、市役所側から連絡無しとの事で、市役所に問い合わせたら、ほったらかし状態が判明しました。
相手の保険会社の対応も悪いのですが市役所の対応も悪いですね...。
市役所でほったらかしの状態があったのですから、手続きが遅くなり、大変申し訳ありません。の謝罪を頂きたいです...。
市役所だから当たり前、謝罪の気持ちが全く無い対応に残念に思います...。
書込番号:12614709
2点

市役所の車の修理が迅速に行われている事を考えると、市役所から損保への連絡は迅速に行われたと考えられます。
つまり、市役所は事務手続きそのものは迅速に行っているので、遅延理由はすべて損保という事になります。
ですから、遅延についての落ち度のない市役所に損保の遅延の分まで責任を押し付けるのはどうかと思います。
書込番号:12617737
0点

それに、既に損保が間に入っている以上、交渉相手は損保であって市役所ではありません。
これは物損なので、そこまでの事をする可能性は低いとは思いますが、被害者が損保を無視して加害者と交渉を続けた場合は損保は支払いを拒否、又は大幅減額するという嫌がらせをする場合もありますので市役所攻撃も程々にしておかないと後悔する場合があります。
書込番号:12617764
0点

それからスレ主さんの車の修理についてですが、
@ 損保はとにかく安い直し方をする事に固執する。
A 修理費だけもらっても不十分。
事故車となってしまったので無事故の車と比べて車の価値が下がってしまっている。
(これを値落ち損と言います)
値落ち分ももらえるように交渉しないと「やられ損」になります。
書込番号:12617798
1点

私が言っているは、市役所に問合せをした際に保険会社の遅延が発覚したのでその時点で、
市役所から一言、あっても良いと思うのです。
初めに当ててしまった時点でも...。
保険会社に任せているが基本かもしれませんが、人として謝罪があっても良いと思うのです。
tree 25様が仰っておりますが...。
私は市役所に責任を押し付けているのではありません。
事務的に行っている市役所の対応が残念に思うのです。
ささいち様が誤解されているようですが...。
〉shimaty2000 様 tree 25 様 みなみだよ様
途中、レスを入れて頂き、ありがとうございます。
書き込みを見て少しながらショックがありました...。
スルーするのが良いかもしれませんが、
同じ事を繰り返す方なので許せません。
書込番号:12617888
1点

三井さん
確かにそうですね。
私もスルーが一番と思いながらモヤモヤと書き込んでしまっていてお気持ちはよくわかります。お気の毒様です。
書込番号:12617966
0点

スイマセン、「さきいちさん」と「なみだよさん」は少し自粛された方がよろしいかと。
書込番号:12618290
2点

私も、以前ささいちさんのあまりにひどい例え話に思わず書き込みをしてしまいましたが、損保がなるべく金を払いたくないというのは、多かれ少なかれ現実だと思いますので否定はしません。
しかし、対応がひどいのであれば、三井さんさんがおっしゃっている様に、一度コールセンターに相談してみても良いと思います。
かなり、わき道に逸れてしまい、いつしか ささいちさんの損保に対する不満が爆発している様ですが、今回は物損なので、ささいちさんのおっしゃっている事は殆ど当てはまらないと思います。
修理代に対しては、損傷部の部品交換代や板金塗装代等の支払は、極端な要求をしなければ問題無く対応すると思います。
対応の遅い、早いはあるかもしれませんので、早く修理したいのでしたら不本意でしょうが、保険会社に連絡して早く修理したい旨を伝え、催促して下さい。
値落ち損や評価損といった話は、基本的には保険会社は認めないと思いますが、一応保険会社に話しをされた方が良いと思います。
あとは、スレ主様の考え方になります。
スレ主様は、役所の対応の悪さと保険会社の対応の遅さに問題点を感じて書き込みをされている様ですので、この様な事はご存知かもしれませんが、一応書き込みさせて頂きました。
書込番号:12618334
2点

コールセンターに電話するのはご自由ですが、電話の向こうで笑われるのがオチです。
コールセンターは元来「お金を送金したのに証書がまだ送られてきません」
と言った、加入者が契約や更新、あるいは「まだ起きていない事故時の対応方法」等について問い合わせる場所です。
係争中の案件に対応する権限はコールセンターにはありません。
書込番号:12618365
0点

別に笑われはしないですよ。
掛けてみないと分らないですし、少なくとも
>係争中の案件に対応する権限はコールセンターにはありません
などと第三者に言われても納得出来ないでしょう。
それならそうと、コールセンターに電話して、きちんと保険会社より説明を受けるべきです。
まあ、今回は物損事故ですのでコールセンターに電話するまでも無く、通常どおり催促すれば対応するでしょう。
書込番号:12618427
2点

ささいちさん
>@ 損保はとにかく安い直し方をする事に固執する。
A 修理費だけもらっても不十分。
事故車となってしまったので無事故の車と比べて車の価値が下がってしまっている。
(これを値落ち損と言います)
値落ち分ももらえるように交渉しないと「やられ損」になります。
仰るとおりです。やられ損でいい気分ではありません。
そこまでは保証されないのが現状だと思います。
三井さんさん
>私が言っているは、市役所に問合せをした際に保険会社の遅延が発覚したのでその時点で、
市役所から一言、あっても良いと思うのです。
初めに当ててしまった時点でも...。
保険会社に任せているが基本かもしれませんが、人として謝罪があっても良いと思うのです。
その通りです。
私の思いを分かって下さる方がいて嬉しく思います。
書込番号:12618520
2点

ささいち様
あなたは、車の値引き交渉や交通事故の示談交渉など、ゴタゴタするのはあなたの言動が原因なのではないでしょうか?
お互いに人間なんですから、ちょっとした気遣いかあればここまで揉めるような内容ではないですよね?
事故の相手方の責任ではなく損保の責任であっても、損保に依頼しているのは事故の相手ですから一言謝罪があっていいと思います。
その上、スレ主さまが事故の相手から、損保からの連絡が遅れたことに対し一言の謝罪≠ェ欲しいと思ってもおかしくはないのではないでしょうか?
ささいち様が加害者になったと仮定し、被害者の方から、今回のような謝罪を求められていて、謝罪がないので示談に応じないと言われたらどうするのでしょう?
質問に答えて下さい。
人間はちょっとしたことでこじれるんですよ。
書込番号:12619352
1点

皆さんこんにちは。
スレ主サンは今回はお気の毒でした。
事故は嫌ですね。誰も幸せにならない。(修理工場以外)
役所に限らず会社や団体の看板背負ってるんだから一般とは違う対応
位したらいいんじゃないか!と私も思います。
なんかものすごく偏っちゃった考えの人もいますね。
その人も当時はお気の毒でした。
ただ、考え方とかはちょっと極端かな?
そりゃもめるわッて思っちゃいます。
スレ主さんの経過を読ませてもらって感じた事は、
相手方の保険会社に電話して、なんでこちらへの対応が遅れたか
聞いてみたらいいんじゃないですか?
原因が保険会社だったらその場で貴方の思いをぶつければいいし、
役所だったら役所へぶつければと。
保険に関しては難しいことだらけなので私も安易にはコメントできないのですが、
対人に関しては自賠は勿論使えるが、任意に入っている場合そちらの話は通常聞かないよ。
加害者請求した場合は別だけどね。
だから自賠が120万だからそれ以下だったら損保は損しないってのは間違い。
そもそも自賠だって元は損保だし。
だいたい、対人と対物の話がごちゃ混ぜになっている。
気持は解るが対物と対人じゃあ法律での解釈も違う。
対人でケチるのと対物でケチられるのとでは対処が違うでしょ。
寝落ち損?意味は解るけど初めて聞いた。
あるにはあるけど適用は新車から時期はかぎられています。要確認。
1つだけ気になったのは、、、
自分に過失がない、100%の相手側過失の時、
先方との保険会社との話し合いに自分の保険会社は出てはいけない。
市役所側が(自分の保険会社がそちらの保険会社を聞きたがっている)
と言ったのだけが腑に落ちない。
色々勘繰ってしまう。
書込番号:12619641
2点

>事故車となってしまったので無事故の車と比べて車の価値が下がってしまっている。
どの程度の事故か書いていないので・・・
事故=事故車という扱いにはならないことを伝えておきたく。
事故車の定義って
フレーム修理まで行ったとか
屋根を交換するだとかじゃないと
板金修理があったからと言って
事故車とはなりません。
のりぞ〜さんの事故が、これらに当てはまるか当てはまらないかが分からないので
あくまでも一般論ですが。
http://www.jaai.com/crossroad/02.htm←事故車の定義らしきもの
書込番号:12620337
0点


あてくろさん
>相手方の保険会社に電話して、なんでこちらへの対応が遅れたか
聞いてみたらいいんじゃないですか?
最初の電話対応の時に、聞きました。
そしたら「その問いにはお答えできません」と言い、なぜですかとの問いにも「お答えできません」の一点張りで、遅れた事に対する謝罪すらありません。その時相手方担当者は怒っていたような感じです。
>1つだけ気になったのは、、、
自分に過失がない、100%の相手側過失の時、
先方との保険会社との話し合いに自分の保険会社は出てはいけない。
市役所側が(自分の保険会社がそちらの保険会社を聞きたがっている)
と言ったのだけが腑に落ちない
そうですよね。
市役所の方自身もそのように感じていたみたいですが、保険会社に聞いてきてくださいと言われ教えてくださいとなった訳です。
実際には相手方保険会社は、当方保険会社に一切の連絡無しの状況であります。
何がしたかったのかは不明ですが。
みなみだよさん
>どの程度の事故か書いていないので・・・
事故自体は、リアバンバーとコーナーバンバーの破損でパーツ交換で直りそうです。
板金修理はありません。
書込番号:12620676
0点

スレ主さまがすみません≠フ一言があってもいいのにという話しに対して、そんなに質問しないとわからないのか!
世知辛い世の中になってしまいましたね、、、
書込番号:12620758
0点

お気の毒さまでした・・・
処理までに非常に時間がかかっていますが、ひょっとして一般(?)の損保会社ではなかったのでは?
公務員関係の人が使っているところで、物損事故の場合、めちゃくちゃ時間がかかり、頭に来たこと思い出しました。
書込番号:12621579
1点

GSF1200Sさん
>処理までに非常に時間がかかっていますが、ひょっとして一般(?)の損保会社ではなかったのでは?
一般に皆さんが聞いた事のある損保ではないと思います。
私自身初めて聞きました。当方の修理ディーラーの方も初めて聞くと言っておられました。
社団法人・・・ です。
しかし、一週間後に問い合わせをしてからは、すぐ対応を始めました。
問い合わせをしなかったらどうなってた事かと思うとぞっとします。
書込番号:12622088
0点

〉一般に皆さんが聞いた事のある損保ではないと思います。
私自身初めて聞きました。当方の修理ディーラーの方も初めて聞くと言っておられました。
社団法人・・・ です。
こちらの団体の手続き、窓口は市役所内にありませんか?
たぶん、私の市ですと市役所内にあって二名体勢で行っているような...。
詳しく説明されない原因.知ってから動き出したのも上記の理由が思うのですが...。
正しい情報ではありませんので、ご了承を下さい...。
書込番号:12622825
0点

>こちらの団体の手続き、窓口は市役所内にありませんか?
市役所には出向いていないので分かりかねます。申し訳ない。
相手方損保からの電話は、他県(愛知県名古屋)からで有りました。
全国的に役所の損保をしているのでは、と思います。
書込番号:12623568
0点

〉保険会社には、市役所からの報告を受けていながらもほったらかしの状態であった事に対して遺憾に思います。
連絡できなかった理由を問いましたが、説明できませんとの事。
再度問いかけようと話しかけたら、私の言葉をかぶせるように発言されました。
事故の話する前に、逆切れされてしまいました。
怒りたいのはこちらですよって感じです。
〉相手方損保からの電話は、他県(愛知県名古屋)からで有りました。
全国的に役所の損保をしているのでは、と思います。
一般の保険会社は競争がありますが、団体の保険会社は無いので、手続きが遅くなってしまったり、怒鳴ってしまったり、逆ギレして保険を解約される事は無いのでそういった対応になるのでしょうか...。
一般保険会社でしたらすぐに解約されますよね...。
スレ主様(被害者側)に対しては手続きに時間が掛かってしまっている事.連絡がなかった事に対して謝罪を頂きたいです...。もっと誠意を持って対応するべきだと思います。
お役所の損保をやっているのだから...という損保会社の対応に私は遺憾に思います。
書込番号:12624137
0点

>事故自体は、リアバンバーとコーナーバンバーの破損でパーツ交換で直りそうです。
>板金修理はありません。
じゃぁ、少なくとも事故車扱いにはならなさそうですね。
その後、経過はどうですか?
書込番号:12625755
0点

>じゃぁ、少なくとも事故車扱いにはならなさそうですね。
みなみだよ様
どうしてしまったんですか?
事故扱いになりますよ!なぜ、ならないと言うんでしょうか?
書込番号:12625868
0点

事故扱いにはなるだろうけど
事故車扱いにはならなさそうって思ったんだけど
間違い?
板金修理とかではないということだし
フレーム修理とかではなさそうだったし・・・
私の勘違い?
書込番号:12625945
0点

みなみだよ様
被害のレベルを仰っているのですね。
ちょっと荒れ気味なので突っ込まれの要因になりそうでしたので指摘させて頂きました。
書込番号:12626265
0点

>その後、経過はどうですか?
明日、修理完了です。
ディーラー曰く、車の値落ちは無いそうです。(単なるパーツ交換との事である)
書込番号:12627067
0点

shimaty2000さん
誤解が解けてよかったです。
のりぞぉーさん
今日直るんですよね?
もう市役所の方のことは忘れちゃいましょう。
所詮、そんなもんだ、ということで。
きれいになった車を大事にしていきましょう。
書込番号:12630421
0点

事故発生から、約1ヶ月後ですか?
”なめてる”としかいい様がないですね。
でも、車の修理はもう終ってるのですよね?
書込番号:12700408
0点

〉示談書が送られてきました。
〉相変わらず対応が遅いですね。
示談書が送られてきても、納得ができませんね。
示談書を郵送して終わりとは....。
市役所・保険会社の対応には残念でなりません...。
書込番号:12701475
3点

市役所とか税務署あたりの天下りが大量に雇用されているような、損保のようですね。
役所以上に「お役所仕事」
期待するだけ無駄のようです。
「修理が無事に済んだだけまし」とでも考えないと、疲れるだけのようです。
書込番号:12701820
0点

ささいち様
あまり火を付けない方がいいですよ。
確かにひどすぎて、スレ主様も呆れ気味でもういいや!≠チて感じのようですが、、、
書込番号:12701994
0点

>市役所とか税務署あたりの天下りが大量に雇用されているような、損保のようですね。
税務署はともかく、損保が市役所ごときの天下りを受けるわけないだろ。
書込番号:12702097
0点

全国的に役所の損保をしているらしい
社団法人・・・
となると天下りしないで全国規模の役所の契約を取るにはどのような営業努力をすれば可能なのでしょうか?
別に証拠はありませんが、他の方法では困難に思えます。
書込番号:12702195
0点

別に天下りでも何でもいいんです。きちんと仕事をすればいいだけです。
被害者の心証を害さないように!!
書込番号:12702401
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 21:03:07 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 20:51:26 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 18:19:08 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 18:52:07 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/06 18:53:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 11:06:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 9:17:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 0:53:30 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 8:05:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 18:38:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





