『バラスト一体型HID』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『バラスト一体型HID』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アルファード 2023年モデル 11772件 新規書き込み 新規書き込み
アルファード 2015年モデル 65078件 新規書き込み 新規書き込み
アルファード 2008年モデル 1369件 新規書き込み 新規書き込み
アルファード 2003年モデル 97件 新規書き込み 新規書き込み
アルファード(モデル指定なし) 20353件 新規書き込み 新規書き込み

「アルファード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アルファードを新規書き込みアルファードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ195

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

バラスト一体型HID

2011/02/15 21:52(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード

フォグランプをバラスト一体型のHIDに交換しようと思い、いろいろ探しているのですが20系アルファードに装着できる物があるかが不明です。
あるHIDは装着NGの記載がありました。 装着スペースの問題かと思いますが、どのHIDを見ても大きさにそれほど違いがありません。

もしかして20系アルファードのフォグには一体型のHIDは装着不可なのでしょうか?
それともグレードによって、装着の可否があるのでしょうか?
どなたかおわかりの方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
ちなみに当方のアルは、350Gです。

よろしくお願いします。

書込番号:12661157

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/15 22:48(1年以上前)

フォグのHID化はやめておいた方が良いと思います。
マルチリフレクターにHIDでは遮光板を付けてもフレアーが出てしまい
対向車に非常に迷惑をかけます。
「自分さえ良ければいい」と思う方でなければ思い留まって下さい。

書込番号:12661522

ナイスクチコミ!8


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/02/15 23:18(1年以上前)

ハロゲンフォグライトのHID化はできれば止めていただけないですかね。

HID化は、ハロゲンバルブとの発光点の違いからどうしても上方への光の漏れが多くなり、
対向車等にとって眩しい迷惑なものになります。またこの光の漏れにより本来のフォグライト
としての役割も無くなります。
最近はハロゲンフォグをHID化している車が多く、そう言う車に限って無意味に点灯している
車が多いですね。これらの車は眩しくて非常に迷惑です。
少しは他人の迷惑も考えて欲しいですね。
フォグのバルブを変えるとしても、ハロゲンの高効率バルブにする位まででお願いします。

書込番号:12661766

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:205件 アルファードのオーナーアルファードの満足度2

2011/02/16 09:50(1年以上前)

まじで!解雇通知さん、nehさん ご忠告どうもです。

でもそんな事は承知しております。
おっしゃる通り最近ではやたらとフォグを点けている車が多いですし、眩しい車もいます。
でもちゃんと光軸調整、遮光板等々対策しているのか、眩しくない車もいます。
当方もしっかり対策はします。
また夜間の雨天等、悪天候時以外にはフォグは点けません。

どうも純正のLo、フォグは夜間の雨天時では暗く感じますので、フォグをHID(イエロー)にしようかと思っている次第です。
色も最近流行りの青白いものより、実用性重視でイエローにするつもりです。

取り付けが楽な一体型が付くのかどうか教えていただきたいと思った次第です。

書込番号:12663155

ナイスクチコミ!2


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/16 12:38(1年以上前)

平成18年以降に製作された車両は、フォグをイエローにすると違法になります。
当然車検も通りませんので注意して下さい。

書込番号:12663622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件 アルファードのオーナーアルファードの満足度2

2011/02/16 12:47(1年以上前)

H18年以降の車は、フォグは白色又は淡黄色のはずです。
イエローの色にもよるのかもしれませんが、一概にイエローは車検NGではありませんよ!。

書込番号:12663661

ナイスクチコミ!5


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/16 12:50(1年以上前)

いや、注意して下さいと書き込んだだけですので…。
ちゃんとご存知で、違法じゃないものをお選びでしたら、問題有りません。

書込番号:12663681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/16 14:40(1年以上前)

だめだこりゃ┐(´-`)┌
付けたいばっかで聞く耳もたないわ。
マルチリフレクタにHIDいれて、光軸調整や遮光板で何とか出来ると思ってる。
(絶対フレアが出ます。)
ま、HID付けて「光害車」になってください。
因みにフォグがメーカー純正でHIDの車は存在しません。

書込番号:12664036

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:205件 アルファードのオーナーアルファードの満足度2

2011/02/16 15:05(1年以上前)

まじで!解雇通知さん

HIDのフォグでも眩しくない車が存在するのはどうしてでしょうか?
>因みにフォグがメーカー純正でHIDの車は存在しません。
だから何?

私はバラスト一体型のHIDが取り付けできるかどうかが知りたいだけで、フォグをHIDに交換する事の是非を聞いているのではありません。

あっちこっちのスレで同じような事を書き込んでいるですが、質問に対する回答を書き込んで欲しいものです。

書込番号:12664105

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/16 16:13(1年以上前)

純正のフォグランプでHIDが存在しない?
ディーラーオプションでフォグランプのHIDキットがある車種もあったと思いますけどね。

HIDが眩しいと言っておられますが、眩しい車は光軸調整などしていない車ですよ。きちんと調整すれば眩しくはありません。

それに、何もHID装着車だけが眩しいのではありません。ハロゲンの車でもLowやフォグランプが異様に眩しい車もあります。光軸調整をしていないのでしょうね。
要は乗る人のモラルやきちんと整備をしているかいないかの問題じゃないですかね。

HID装着車を敵視するのは勝手ですが、ご自分の車もきちんと光軸調整されているか一度確認してみることをお勧めします。対向車に眩しい!と思われているかもしれませんよ(笑)

書込番号:12664294

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/16 17:29(1年以上前)

現在のバラスト一体型タイプでは取り付け不可ではないでしょうか。

昨日友人のアル350Sにバラスト分離型を取付けするときに確認したところ、
一体型バラスだと取り付け部分脇に成形されているモールド部分に干渉しそうです。
その為販売メーカーも10系20系アルには取り付け不可とコメントしている所だと思います、
high部分には一体型楽チンに取付けできるのですがね〜。
ベルにはフォグへ取り付け可能なのに、スペースの問題ですね。

因みに車メーカーもOPでHIDフォグが有りますので取り付け問題無いでしょう、
光軸調整され6000K以下なら車検も問題ないです。

ハロゲン高効率バルブを付けているのですが自分も一体型を考えていました、
友人の分離型を取り付けしたところバラストを固定する以外作業内容に大きな違いが無い為、
自分も分離型を取り付けようと思っています。

書込番号:12664527

ナイスクチコミ!0


evitonさん
クチコミ投稿数:106件

2011/02/16 17:41(1年以上前)

ヴェルファイアになってしまうので
アルファードと同じか分かりませんが、
東京のネッツ店ではヴェルファイア用の
バラスト一体型HIDフォグがディーラーオプション
でありました。白6000Kと黄色の2種類がありました。
メーカーは忘れましたが、ディーラーで扱っているので
保安基準に適合するものなんだろうと思います。

書込番号:12664560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:205件 アルファードのオーナーアルファードの満足度2

2011/02/16 17:49(1年以上前)

ナベ@神奈川さん

Sタイプには取り付けはできないようですね。
X、Gタイプも同じでしょうか?
フォグの取り付け場所が若干違うようなので、もしやと思うのですが・・・。

今度の休みの日にでも、フォグ裏のスペースを確認してみます。
ダメそうなら自分も分離型を検討してみます。


evitonさん 

ヴェルには一体型は装着可能のようです。
あるメーカーのホームページにも記載がありました。
アルとヴェルは同じようでも違うようです。

情報ありがとうございました。

書込番号:12664588

ナイスクチコミ!0


hina1210さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/16 19:01(1年以上前)

こんばんは。自分はアルやヴェル乗りではないですが、友人のアルは良く運転します。

が・・・ヘッドライトは、水銀レスD4の為か、かなり暗く感じます。友人はD4のバラストを外し、D2用のバラスト&バーナーを入れてます。

話はそれましたが、フォグもHID化してますが、あえて一体にしてません。つい先日もバーナーがとんだため、バーナーのみの交換をしてました。バラストは国産純正、バーナーのみ中華製です。どちらがとんでも安価でなおせるメリットがあります。


あっ!ヘッドライト(6000K)もフォグ(3000K)もちゃんと光軸調整しているため、対向にいても眩しくないですし、パッシングも一度も無いですよ。

参考にならなかったらすいません。

書込番号:12664859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/16 19:09(1年以上前)

すみれ・ダルのパパさん
Gグレードならバラスト一体取り付けOKみたいですよ!
下記一体型取り付けた方のコメントです
************************************
20系アルファードですがHB4付きました。問題なしです。たぶんランクによってフォグの位置違うから付かないグレードがあるのかと。。。私はGグレードでした。

書込番号:12664895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件 アルファードのオーナーアルファードの満足度2

2011/02/16 19:51(1年以上前)

hina1210さん 

そうですね。一体型は何かあった場合は高くつくかもしれないですね。
分離型の方がいいか・・・、取り付けを考えると一体型の方が・・・ 悩むところです。


ナベ@神奈川さん

私も多分同じ書き込みを見たと思いますが、Gグレードに付いたという書き込みはその1件だけなんですよね・・・。 信じていいものかどうか・・・。
hina1210さんの書き込みにもあるように分離型の方が何かあった場合には柔軟に対応できるようなので、分離型の方がいいのかな? とも思っています。

情報ありがとうございました。 


書込番号:12665038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/16 21:28(1年以上前)

すみれ・ダルのパパさんこんばんわ!私は、プライムセレ2ですが元旦に早起きして分離型ですが物の40分程度でつきましたよ。
 よく皆さんが付けられているところにも(バラスト)バンパー外さなくても余裕で付けられますよ。関係のない返信となってしまいましたがやはりHIDは、良いです何せ見やすい!
眩しいと言っている人たちに限って意識しすぎて対向車がHIDだとそこに目を向けているものですよたぶん!
 自分もパッシングなんて1度もされたことありませんし付けた時反対側に嫁の車を止めて確認しましたが気にしてそこだけ見ればそりゃ眩しい普通にしてれば普通です。

書込番号:12665564

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/16 21:48(1年以上前)

北斗のパパさん

>純正のフォグランプでHIDが存在しない?
>ディーラーオプションでフォグランプのHIDキットがある車種もあったと思いますけどね。
すいません。ディーラーオプションって一言も言ってません「メーカー純正」です(笑)
ま、ご自分でフォグをHIDに変えてる方はご自分のやった事を否定しませんが・・・・
被害を受ける者もたくさんいます。

書込番号:12665684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件 アルファードのオーナーアルファードの満足度2

2011/02/16 21:57(1年以上前)

アメカジ野郎さん 

元旦から付けられたとはすごいですね。
それもバンパーを外さずに40分とは・・・。
分離型でもそれほど手間がかからないのであれば、分離型の方が良さそうですね。

情報ありがとうございました。

書込番号:12665740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/17 00:45(1年以上前)

あ〜・・・ また他人の迷惑を考えない自己中人間ですか・・・(−_−メ

>純正のLo、フォグは夜間の雨天時では暗く感じますので、

フォグのHID化、HIDを55W化する人は良くこういう身勝手な理由付けしますね。
この車の純正ライトの明るさを私も知っていますが、必要十分な明るさはあるのにね。
あたかも暗くて問題がある様な言い方をする。そして、

>だから何?

と、最後には開き直り・・・ 自己中人間のすることの典型。

−−

>HIDが眩しいと言っておられますが、眩しい車は光軸調整などしていない車ですよ。きちんと調整すれば眩しくはありません。

ハロゲンフォグをHID化したものは光軸調整しても無意味です。光軸(一番明るい部分)が例え車の
1m先の路面等の下を向いていても、上方への漏れ光が多く出ているので眩しさは変わりません。
それなのにHID化する人は眩しくないと言い張る・・・
そもそもハロゲンバルブ用に設計されているライトに発光点の状態が異なるHIDを入れて、ちゃんとした
配光にはなりません。ヘッドライトの様な大きなライトユニットならまだしも、フォグライトの様な
小さなライトユニットではどうにもなりません。

>ディーラーオプションでフォグランプのHIDキットがある車種もあったと思いますけどね。

トヨタに限らずディーラーオプションでHIDフォグがあるのは知っていますが、メーカーで出して
いるものはハロゲンフォグをHIDに変えるものではなく、元々HID用に設計されたライトユニットごと
交換するものですね。それと一緒くたに考えないで欲しいですね。

こういう他人の迷惑を考えない自己中な光害車が異常に増殖しているので、いい加減取り締まって
欲しいですね。

書込番号:12666807

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/17 10:24(1年以上前)

漏れ光があるから眩しさは同じ?
漏れ光は眩しいですか?
例えば、懐中電灯や照明で目の前から照らしされたとします。直接顔に照らされれば眩しいですが、少し下に向けると光は届きますが、それで眩しいですか?眩しくはないでしょう。
下に向けると光軸が変わるから目に入る光の角度が変わるので光は届くけど眩しくは感じないのです。

それを言うならヘッドライトも上方に光は漏れてますよ。上部に取り付けられている標識が確認出来るのは上方にも光が漏れているからですよね。それで眩しいですか?
ヘッドライトで正面から照らされて眩しいですか?眩しいならヘッドライトも点灯出来ませんね。

HIDを否定する人ってのは、光が漏れるとか、配光が違うとか何かと難癖付けたがりますね。

HIDのバーナーを正面から見れば眩しいですが、少し上から見ても眩しくはありません。

光が漏れるから眩しいってのは馬鹿げてますね。

光軸が目に入るから眩しく感じるのであって、光が入るから眩しいのではありませんよ。

書込番号:12667711

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/17 11:37(1年以上前)

北斗のぱぱさん

通常のハロゲンでもHIDでも上方に光は漏れています。
でわなぜハロゲンでは眩しくないのか?
それは、光量が圧倒的に違うから。(ハロゲンより明るいから皆HIDにするでしょ)
又、マルチリフレクターでは発光点が非常に重要になる為、ハロゲンと全く一緒の発光点であれば
配光は変わらないが、少しでもずれると光が想定がの所に飛んでいく。
リフレクターではHIDの配光は制御できない。(プロジェクターであればレンズと遮光板で強制的に光の配光を制御できる)

ここで聞く前にググって調べれば簡単に分かること。
人に聞くのは簡単だがまず自分で調べなさい。

書込番号:12667897

ナイスクチコミ!6


子うしさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件 アルファードのオーナーアルファードの満足度5

2011/02/17 20:08(1年以上前)

フォグランプをHIDにする必要性がまったく理解できないですね。

霧の時に視認できる最低の光量で充分でしょう。純正で何故ダメなのか?


マフラー替えたり、フォーン替えたり、バックライト明るくしたり、迷惑オンパレードでも平
気な人間っているんですね。
タイヤ替えたりドレスアップするのとは、意味が全然違うのだけど。

書込番号:12669558

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/17 21:49(1年以上前)

スレ主さんは付けたらだめだとかやめろとかの返信なんて望んでいないのだ!
よのなかHID以上に迷惑な車なんてたくさんいるいちいち批判してる人迷惑な車迷惑な車そんだけほざくなら1台1台止めて注意してろよ!

書込番号:12670064

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/17 22:03(1年以上前)

アメカジ野郎さん

スレ主さんが望もうが望まないだろうが公の場で発言です。
全ての回答がスレ主さんの望んだ回答でくるわけありませんよ(笑)
質問した方もそれは認識してるのではないでしょうか?
後ですね、
「よのなかHID以上に迷惑な車なんてたくさんいるいちいち批判してる人迷惑な車迷惑な車そんだけほざくなら1台1台止めて注意してろよ!」




気に障ったらすみません。
でも、もうちょっと現実的な話でお願いします。(↑どう考えてもムリ)


書込番号:12670149

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/17 22:45(1年以上前)

すみれ・ダルのパパさん、アメカジ野郎さん
相変わらずわからんチンが居るようですがこ奴らはスルーしときましょう。

すみれ・ダルのパパさん
一体型はヘッドhigh側なら取り付けOK確実、
フォグはバラスト分離型ならまず間違いなく装着できると言うことがご理解出来たことと思います。
フォグのハロゲン交換同様にスパッツ部分のプラスチックピンを外しめくるだけで取り付け作業出来ますので、ガンバってみて下さい。

書込番号:12670438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/17 22:59(1年以上前)

ナベ@神奈川さん

>相変わらずわからんチンが居るようですがこ奴らはスルーしときましょう。

相変わらずわからんチン = ご自分の意にそぐわない人

私はこの板をみて思った事を書き込みます。
私の発言をみたくない方は「スルー」して下さい。


書込番号:12670528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件 アルファードのオーナーアルファードの満足度2

2011/02/17 23:17(1年以上前)

ナベ@神奈川さん

その後いろいろ調べてみたのですが、アルのX、Gのフォグに一体型が付くという確証が得られません。
週末にスペースを確認してみますが、今は分離型の方がいいかなと思ってます。
ハイビームは現状のハロゲンでいいかな と思ってます。

情報ありがとうございました。

書込番号:12670672

ナイスクチコミ!0


pump12さん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/18 23:16(1年以上前)

>純正のLo、フォグは夜間の雨天時では暗く感じますので、


他の車はノーマルならそういう状態ですが…。
みなさんそれでも慎重に運転しているのでは?

書込番号:12674868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/18 23:53(1年以上前)

10系後期はメーカーオプションでありました。実際装着して良かったし今回乗り換えで設定がないのは残念でした。
当方アルのGグレードですが分離型でもスペースがあったので一時間かからないくらいで出来ましたよ。
よほどHiビームで運転してるおばさんのほうが眩しいと思いますが…

書込番号:12675047

ナイスクチコミ!2


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/19 02:06(1年以上前)

私の車は純正でHIDです。
明るくて見やすくて良い物だと思ってますが、対向車のHIDは眩しく感じます。
なので光軸を普段は下げてますが、雨やミラーバーンでは路面に反射して対向車を眩ませてしまうので光軸上げたり(車内から操作可能なんで)と気を使う面倒な部分がありますね。

HIDは確かに対向車に対して光害を与える可能性が高い装備だと私は思います。
なので純正フォグはそのままに追加でイエローのフォグ(車検対応品)を追加して使ってます。
リレー咬まして同時点灯しない仕様にすれば車検は通りますから(ただしH18年より取り付け位置の項目が左右側より400mm以内となりました)使い勝手が上がりました。
*ただし、車検の検査官が駄目といえば駄目になる可能性はあります。
*適法でも検査官のさじ加減なんてほんとはあり得ないんですけどね。


>平成18年以降に製作された車両は、フォグをイエローにすると違法になります。

これはフォグじゃなくヘッドライトの事なんでスレ主さんが正しいです。
注意その物が間違っているのですから聞く耳とか以前の問題ですよ。

書込番号:12675539

ナイスクチコミ!3


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/19 09:00(1年以上前)

>Kooo1さん
>これはフォグじゃなくヘッドライトの事なんでスレ主さんが正しいです。


前部霧灯
http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/04/Shinsajimukitei_04_061.pdf
4-61-6-2(1)Dに白色または淡黄色… とあります。
私には、文章がわかりずらいので、読み間違いですかね?
淡黄色と黄色の境界が曖昧な様ですが、2500Kのハロゲンバルブが、実際に車検NGだったという話も聞いた事があります。

ちなみに、走行用前照灯
http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/04/Shinsajimukitei_04_057.pdf

私の勘違いでしょうか?

書込番号:12676144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/02/19 09:31(1年以上前)

>4-61-6-2(1)Dに白色または淡黄色… とあります。

明確に何Kまでという規定が無いため、淡黄色と黄色はグレーゾーンでしょうね(笑)
ホンダのDOPにもイエローのフォグがあるので、車検に通るか否かは検査員次第かと。

一般的にはトヨタ系のディーラーが厳しく、車検どころか修理や点検も断られるケースがあるようです。

書込番号:12676248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/02/19 09:39(1年以上前)

ちなみに、下のケースはHIDのイエローフォグです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1025061570

書込番号:12676285

ナイスクチコミ!0


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/19 09:55(1年以上前)

>ケムシトリー@麿ッコさん

ありがとうございます。
黄色は基本NGですが、淡黄色と黄色の境界線は曖昧なので、車検OKかどうかは検査員次第と言う事で良いんですね?

書込番号:12676350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/02/19 10:41(1年以上前)

極黄

説明書き

>黄色は基本NGですが、淡黄色と黄色の境界線は曖昧なので、車検OKかどうかは検査員次第と言う事で良いんですね?

シロクロつけろって言われたらリンダ困っちゃう〜^_^;てのは冗談ですが、個人的にはそのように判断しています。

ちなみに、自分は「イエロー光よりも視認性の高いディープイエロー光」と謳っている
IPFのスーパーJビーム極黄を取り付けてますが、堂々と車検対応の表示がありました。
(写真のパッケージ内に入っているのは、交換したノーマルバルブです)

まあ、性格的に他人が嫌がる行為は合法・非合法に拘らず潔しとしないため、HIDは完全に論外だったので
もし車検が駄目だったとしても、単なるバルブ交換だと簡単にノーマルへ戻せて特に支障は無いですね。

書込番号:12676539

ナイスクチコミ!0


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/19 11:05(1年以上前)

>ケムシトリー@麿ッコさん

ありがとうございます。
検査員次第ってのは納得いかない部分もありますが、しょうがないですね。

HIDのフォグについては、街中を走っている車でも、確かに眩しい車、眩しくない車があります。
スレ主様や、ここに書き込みされている方の車を見た訳でもなく、眩しいかどうか(他人に迷惑をかけているかどうか)はわかりません。
ですので法規を守られているのであれば、この場でどうこう言いたいという訳では有りませんので、あしからず。

書込番号:12676625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件 アルファードのオーナーアルファードの満足度2

2011/02/19 12:44(1年以上前)

本日フォグ裏のスペースを確認してみました。
結論から申し上げると、恐らく取り付けは不可だと思います。
バルブ装着部の上部のスペースが足りないと思います。
文章だと説明しずらいのですが、樹脂の突起物がありますので、バラスト部に干渉すると思われます。
その突起を削る等すれば装着できると思いますが、そこまでして一体型に拘りはないので、分離型にしようと思います。

いろいろな情報をいただいた皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:12676992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/20 16:11(1年以上前)

なんかさ‥

そもそもフォグって、霧や視界が制限される際に「相手から自分を視認させる」のが目的じゃなかったっけ?

多方向から視認できるように光も拡散させてるし、リアフォグだって同じだよね。

そんなものなんだから、そりゃ視界が晴れている時に使えば迷惑でしょ。



もし、本当に雨の時の暗さが気になるってのが理由なら、ヘッドランプの色温度を下げた方がいい。
青白い波長の短い光は雨粒に遮られるからね。
暖色系にすれば実用性は充分だよ。

書込番号:12682973

ナイスクチコミ!2


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/21 00:12(1年以上前)

4-61-6-2(1)Dに白色または淡黄色… とあります。

だから読める通りフォグは黄色もOKだって事でしょう。
文字通りとれば淡黄色とは淡い黄色、英語ではイエローで間違いではありません。
淡黄色は黄色とは違うとかそんな言葉遊びや屁理屈を使わなければそのままですよ。
なので車検対応の物は基本OKの認識のスレ主さんは間違いでは無い、と書きました。
車検に通らない事もある、ってのは例外的な部分なんで普通は通ります。

>平成18年以降に製作された車両は、フォグをイエローにすると違法になります。

この時期に変更になったのはフォグではなくヘッドライトの方なんでいずれにしても最初の指摘は不適切です。

書込番号:12685535

ナイスクチコミ!1


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/21 10:39(1年以上前)

>この時期に変更になったのはフォグではなくヘッドライトの方なんでいずれにしても最初の指摘は不適切です。


そうですね、勘違いしていました。申しわけ有りません。この際年式は関係ない様です。

但し、”淡黄色”は英語では”lemon [light] yellow”となります。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E6%B7%A1%E9%BB%84%E8%89%B2&stype=0&dtype=3

確かに淡黄色は黄色の仲間ですので、大きく分ければ黄色=yellowなのでしょうが、この場合わざわざ”淡黄色”と記載してある事から、黄色(yellow)≠淡黄色(lemon [light] yellow)だと思います。

これは、言葉遊びや屁理屈などではなく、実際に知り合いで黄色のフォグが車検NGだった事も聞いた事がありますし、ネット上でもその様な事例の書き込み等は多数あります。
但し、以前も書きましたが黄色と淡黄色(車検OKとNG)の境目は検査員次第だそうです。
車検対応と謳っているバルブ等でも車検に通らない場合もあるそうですし、その旨の注意書きがそのパッケージ等にもあると思います。

書込番号:12686661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/22 13:39(1年以上前)

久しぶりにスレが伸びているので見てみたら・・・

>光が漏れるから眩しいってのは馬鹿げてますね。
>光軸が目に入るから眩しく感じるのであって、光が入るから眩しいのではありませんよ。

リフレクター等で集光された光(主光軸)でなければ眩しくないというのは、その主光軸以外の漏れた
光の強さのレベルの違いもわからないということですか・・・
そう言う光のレベルの違いもわからないのに眩しくないとはよく言えたものですね。

ナイス票もHID化している人が入れているのでしょうが、全く呆れます。
さすがに他人の迷惑を考えない自己中人間の考えです。

−−
>よのなかHID以上に迷惑な車なんてたくさんいるいちいち批判してる人迷惑な車迷惑な車そんだけほざくなら1台1台止めて注意してろよ!

フォグのHID化が迷惑なことは自覚しているのですか? HID以上に迷惑な車って、眩しいHIDは
十分に迷惑です。幻惑させ、他の車両等の安全な交通を妨げるおそれが十分にあります。
それともHIDの漏れ光の眩しさは小さい迷惑で、小さい迷惑なら全く考える必要は無いとでも?
これもさすがに自己中の考えですね。

−−
>相変わらずわからんチンが居るようですがこ奴らはスルーしときましょう。

他人の迷惑がわからんチンでは救いようが無いですね。


この様な他人の迷惑がわからない自己中人間に育てられた子供がかわいそうですね。
親のその様な行動を見て、子供も他人の迷惑を考えない人間になりますから。
親の行動を見て反面教師として、まともな考えを持ってくれる様な子供なら良いですが・・・

それから、対向車のパッシングが無いから眩しくないというのも根拠がありません。
眩しければ全ての人がパッシングすると言う訳では無いですから・・・
それに近頃は逆切れして何をしでかすかわからん人もいますからね・・・

書込番号:12691727

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1件

2011/09/10 14:55(1年以上前)

あのー全部見させて頂きました。
明日、僕のアルもDでフォグHID化して来ますよ?
周りに迷惑かけてるならごめんなさい。
でもHID化したいんです♪笑
ややこしい事はどうでもいいんで、簡単に考えましょう( ´ ▽ ` )
車検が通るなら仕方ないんじゃ無いんですか?
違法改造でとやかく言われるならまだしも、合法ですから♪(´ε` )
本当そこまで迷惑なら違法になるでしょ?
何で違法になって無いか、もう少し視野を広げてみてはいかがでしょう。
ここで貶しあっても仕方ありません!
そこまで迷惑なら陸運局?にでも問い合わせて下さい!笑
因みに僕はメーカーとかまだ分かりませんが一体型だったような気がします!
あまりみなさんの様に詳しくなくてごめんなさい。

書込番号:13482461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/09/11 06:48(1年以上前)

>違法改造でとやかく言われるならまだしも、合法ですから♪(´ε` )
>本当そこまで迷惑なら違法になるでしょ?
>何で違法になって無いか、もう少し視野を広げてみてはいかがでしょう

道路交通法の第52条をご存じでしょうか? 車の灯火についての条項です。

ここには、

「車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。」

と書かれています。
「他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、
灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。」

とある様に、車のヘッドライトを含む全てのライト(当然フォグライトも含みます)は、他の車両等
(車両等と書かれているのは、車だけでなくバイク、自転車、歩行者を含みます)の交通を妨げるおそれ
があるときは(つまり相手に眩しさを与えている時になります)、・・・灯火を消すまたは光度を減光
しなければなりません。

ここに書かれていることは理解できますよね。
ライトを照らす方向に車や人等が居るときに、ハロゲンフォグをHID化した様な眩しいライトを
点灯していることは合法では無く、厳密には違法ということになります。
そして、「妨げるおそれがあるとき」と書かれている様に、確実に眩しさを与えている時だけで無く、
可能性が高い場合も含みます。
HID化したフォグは減光できないので消灯するしかありません。

眩しいライトの点灯は違法ですが、今のところは厳密に取り締まられていないだけのことです。
取り締まられていないから、合法と言う訳ではありません。

書込番号:13485308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2011/09/11 08:05(1年以上前)

でも純正でもHIDがありますし、車検も通るということは結局装着自体は合法なんですよね。

点灯させると違法になる可能性があるということですね。

でも非HIDのライトを眩しいと感じる人がいればそれも違法(?)となってしまいますし・・・。

結局どんなライトでも合法・違法どちらにもなってしまうのですよね。

今の法律ではどうしようもありませんね。

書込番号:13485464

ナイスクチコミ!1


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2011/09/12 09:28(1年以上前)

全部というか大分消されてますが、眩しいライトの点灯も装着も違法にはならないです。

夜間走行の基本であるハイビームはHIDじゃなくても確実に眩しいライトです。
軽車両や特殊車両以外はその基本であるハイビームは標準搭載ですからそれが違法のはずがありません。
フォグランプ含む補助灯も一緒です。

車検適応の装備が違法か合法の境目は運用方法だけですね。

多くの光害車はそもそも光軸が上向きだったり光量が多すぎる整備不良の疑いの物なんでそれらをひっくるめて話するから揉めるんです。
整備不良も警察が取り締まりますが、違法かどうかは司法の判断になります。
その判断も人の主観で行われる割と曖昧な物なんで厳密な判断は一般人には行えませんし文字のやり取りで結論付けられるはずもありません。
眩しいか眩しくないかなんて目の機能や体調で変わるんで尚更です。

書込番号:13489935

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/09/19 08:05(1年以上前)

>眩しいライトの点灯も装着も違法にはならないです。

ヘッドライトのロービーム、ハイビーム、フォグライト等のそれぞれのライトの配光の意味や
使い方を考えましょう。

例えばハイビームは眩しいですが、それが装備されていること自体は違法ではありませんが、
照らす方向に走っている車両等が居る時にハイビームを点灯し相手に眩しさを与えれば違法に
なります。

HIDでも自動車メーカーの純正のままで光軸をきちんと正しい位置に合わせ、正しい使い方
をすれば違法になることは無いでしょう。

しかし、HIDを純正以外のものに変えたりハロゲンをHID化することで、上方に漏れる光が
多くなり相手に眩しさを与える様な場合や、光軸が高い位置になっている、本来の正しい使い方を
しない場合等で相手に眩しさを与える場合等は違法になります。

道路交通法に書いてある通りですよ。 要は「他の車両等の交通を妨げるおそれがあること」
をすることが、道路交通法に反していると言うことです。

今では純正のライトを変更し、正しいライトの使い方をしていない迷惑な車が多いですね。

書込番号:13518690

ナイスクチコミ!4


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2011/09/19 21:32(1年以上前)

>ヘッドライトのロービーム、ハイビーム、フォグライト等のそれぞれのライトの配光の意味や
>使い方を考えましょう。


だから運用方法次第だって書いてるだろうに、、

軽自動車に人や荷物載せてフロント浮いてるのは純正だし配光も車検通るし検挙もされないけど対向車にとっては眩しい場合があるでしょう。
それを違法とは現在の司法も認識していない、でも迷惑と感じる人は居る・・・HID含めてフォグと何が違うかって法的には何も違わない、今の所ね。

違法と決め付けているけど司法の判断が違法と認めない限り違法とは言えず違法と書くのは越権行為にか過ぎないし掲示板で光害かどうか分からない相手に違法と突きつけて責(攻)めるのはそれはそれで迷惑です。

当たり前だけどマナーやエチケットは守って迷惑を掛けない運用をするのは当然で道交法の最初の方でもそう書いてある。
道交法が曖昧な部分があるのは運用に関して厳密には出来ない部分があって個々人の良心に委ねられているからです。

先ずは自分の良心に対して問うなら分かるけど他人に対してマナーやエチケット、法の遵守を説くなら自身の行為が迷惑を掛けていない事が大前提です。
書けば書くほど説得力を失っているのにそれを繰り返すのは本末転倒・・・手段と目的を履き違えているのにまだ続けるのですか??

書込番号:13521954

ナイスクチコミ!1


白燕さん
クチコミ投稿数:1件

2011/09/27 19:40(1年以上前)

このスレ、笑っちゃいますね

書込番号:13554954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/27 21:55(1年以上前)

フォグHID化と後付クルコン取付、2.4L車にV6エンブレムと言った内容のスレは
必ず本筋からそれたところで喧々諤々となるのは定番ですねw

書込番号:13555619

ナイスクチコミ!0


不働王さん
クチコミ投稿数:1件

2013/11/15 17:33(1年以上前)

白内障などの前兆で眼球に入る光が乱反射して眩しく感じる人も 老化とともに仕方が無い事ですが 白内障の可能性は可能性は高まります 余りにも眩しく感じる車が多いと感じる人は 眼科検診を受けてみても良いかもしれませんね

書込番号:16839497

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

アルファード
トヨタ

アルファード

新車価格:510〜1065万円

中古車価格:38〜1920万円

アルファードをお気に入り製品に追加する <1317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルファードの中古車 (全4モデル/8,710物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング