


一眼デジタル買ったばかりの者です。
いろんな機材や道具もこれからで、ちょっとずつ揃えていきたいと思っています。
今はカメラ本体とそのセットで売っていたレンズと予備のバッテリとそのセット売りの純正カメラバッグ、ブローとセットになっていた掃除道具を持っています。
質問なんですが、革のボディケースってなんのため、どういうときに使うのでしょうか?
絶対必要じゃなくてもあると便利とかこういう使い方するならいるよ、とかあれば教えてください。
先日祖父の遺品を触っていたら革のカメラボディケースが出てきて、カメラ弄るにはいるのかなぁ?とか思ったものですから。
あと、最低これぐらいの道具はいるよ、とかあれば教えていただければ幸いです。三脚は祖父のものがあります。
書込番号:12681044
2点

革に限らずボディケース自体は、カメラを保護するためにありますね。
そして昔は、カメラを保護するのに適した素材が革くらいしかなかったはずです。
今のように合成皮革やプラスチックなんてありませんからね。
単に、それだけの話ではないのでしょうか?
懐古的に革ケースは存在しますが、今ではほとんどの方がカメラを保護する事すらほとんどしなくなった気がします。
書込番号:12681075
3点

ケースですから保護・移動・速写のためです。その昔、カメラは高級品で特に一眼レフは。
それを庶民価格まで下げた一例がPentax SP(でも、高かった)。
速写(連写に非ず)のためには便利だと思います。ポシェットから取り出すより速い。
書込番号:12681103
2点

革ケースを含め、ケースはカメラを保護する目的で使います。
革ケースは、昔、革ケースしか用途にかなったものが出来なかったためでしょうね。
しかも、純正の専用でしたね。
30年前位より、だんだん革は使われ無くなったと思います。
見た目、高級感はありますね。
最近、純正の機種専用ケースに入れている人も少なくなってきましたね。
純正でなくても汎用のできるもので十分ですからね。
私も、30年程前から純正のもの買ったことないです。
自作を含むキルティング製のものに入れています。
書込番号:12681112
0点

個人的な考えですが、カメラが非常に高価だった時代の名残だと思います。
昔は何にでもケースやカバーをつける習慣があったようで、電話のカバーやテレビ画面に取り付けるカバーまであって、やっと手に入れた高価な工業製品を恭しく使うための装備品のようなものだという気がします。
今はそんなものあっても邪魔なだけなので、私は使おうとは思いません。
書込番号:12681159
4点

カメラバッグを使わずに標準ズームで持ち出す場合は、ケース(下半分でも)があれば
保護にはなると思います。
書込番号:12681505
2点

ボディケースはボディの下半分をキズや衝撃から護ってくれるものです。
通気性もあるのでつけっぱなしでも良いと思います。
一方、レンズを含めたカメラ全体がすっぽり入るカメラケースもありますが、これは移動の際だけ使用するのがよいでしょう。
革製は湿気を呼びやすく通気性も悪いので、長期間カメラを入れっぱなしで保管すると、レンズにカビが生える可能性があります。
書込番号:12681816
1点

ボディーケースはほこりや汚れを保護するためにあるものです。ですから使わない時はケースに収納しておきます。
書込番号:12682408
1点

>質問なんですが、革のボディケースってなんのため、どういうときに使うのでしょうか?
カメラ全体を覆うような革製のケースのことでいいのでしょうか?
やはり、カメラが高級品だった頃の名残ではあるのでしょうね。
また、こういった革製ケースは、装着したレンズごと全体を覆うため、そのケースの容量より大きいレンズを付けた場合ケースをかぶせることが出来なくなります。
昔は、カメラは一眼レフを持っていても、レンズが50mmの標準レンズだけだった人も多かったので、それでも問題にはならなかったという面もあるでしょう。
私の親父もニコンFフォトミックを持っていましたが、やはりレンズは50mm一本で、全体を覆うカメラケースを使っていたものです。
今ではカメラ自体が比較的安価となり普及したこと、レンズを交換することも多くなったため、レンズまですっぽり覆うハードタイプのケースは付けるレンズによってケースにレンズが収まらず、使いづらくなったことなどからあまり使う人も少なくなり、また、速写性も損なうため、実際に必要性もあまり無いのではないかと思います。
書込番号:12682506
1点

カメラバックに入れると
すぐ写せないから首からぶらさげている時に
無防備ではちょっと不安ですからね。
レンズはフードやフィルターで保護出来ますが
革ケースの下だけでもあるとボディ保護になりますね。
書込番号:12684793
4点

昔は使っていました。
かさばるので上カバーは外していましたが、下側のカバーは使っていました。
昔のカメラは金属ボディで、落とすと必ず凹みましたしキズもつきやすかったですね。
革ケース付けておけば気にせず置けますし、底の巻き戻しボタンが不意に押されたり
落下時にフィルム蓋があいて大事なフィルムが感光、なんてのも防げたりしました。
ストラップも革ケースに付けられたので、自宅内ではケースから外して置いておくと
邪魔にもなりませんでしたしね。
でも、今はあっても使わないかなぁ・・・
今のカメラはそのままで持ちやすくデザインされているので、あんなものかぶせたら
かなり持ちにくそうです
書込番号:12686446
1点

>昔のカメラは金属ボディで、落とすと必ず凹みましたしキズもつきやすかったですね。
これには気がつきませんでした。金属ボディの方が一見丈夫そうですが、確かにそういう点はあるかもしれませんね。プラボディのほうは割れたりひびが入ったら修理に出すしかありませんけど。
書込番号:12686708
2点

電産さん
そのまま使って底板ベコベコ、カドも下地が見えてくるのもまた味ですけど、買った
ばかりの頃は、底のフィルムにキズが入ってもがっくりくるのは人情ですよね(笑)
プラボディのカメラは多少ぶつけても凹みませんし、削れてもプラ地のままですから
あまり目立ちませんよね〜 マグは別ですが・・・^^;
スレ主様
>あと、最低これぐらいの道具はいるよ、とかあれば教えていただければ幸いです。三脚は祖父のものがあります。
とりあえずそれだけあれば十分だと思いますよ。あとは必要になった時に必要なものを
買い足していけばいいんです。最初からイロイロ揃える必要なんて全然ありませんよ^^
書込番号:12686930
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 19:18:34 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 17:09:28 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 17:08:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 13:20:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/14 16:49:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 7:58:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 7:46:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/14 15:59:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/13 22:38:16 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/14 9:40:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





