『TVとブルーレイレコーダーについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『TVとブルーレイレコーダーについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TVとブルーレイレコーダーについて

2011/02/22 14:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 upupmashaさん
クチコミ投稿数:14件

今度TVとレコーダーを購入予定です。家電には全然詳しくなくTVもレコーダーも
同じメーカーにするものだと決め付けてました。
TVはアクオスかソニーがいいかなっと思ってるんです。
アクオスはレコーダーの評判がイマイチなんですよねぇ〜。
私はJCOMを付けてるので、このJCOMと地デジのW録画をしたいです。
JCOMのチューナーはパナソニックTZ-DCH1000です。
パナソニックのTVは価格的にも高いですし、全体的に暗い感じがしたんです。
もし購入時にTVはソニーかアクオスで、レコーダーはパナソニックかソニーなどの
違うメーカーにした場合、どう言うメリット・デメリットがありますか?
ド素人なんで専門的用語はわかりません。

書込番号:12691780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/22 14:37(1年以上前)

少々難しい話になるけど
知っておいて損はないのであえて書きます

TZ-DCH1000にはi-link(TS)っていう端子がありません
よって地デジ以外の番組をそのまま素直に録画できません

今販売されているレコーダーより
機能としては数世代前になりますが
理想はTZ-DCH1000を手放して
ブルーレイつきのSTBっていうものにするってパターンです
http://www.jcom.co.jp/services/tv/bluray.html

ただし当然のことながら
レンタル費用はそのぶんかさみます

一方でTZ-DCH1000を使い続けるって場合
レコーダーはどれでもいいってことになりますが
パナはDCH1000からの映像をブルーレイ化するのが苦手です

苦手っていうのは
必ず画質が落ちるってことです

今お使いのテレビってブラウン管なんですか?

テレビの大きさや接続方法にもよるけど
デジタル放送以外の放送やビデオテープの映像は
たいてい悲惨に映ります

だから録画したいなら
悲惨に映らない=画質を落としたくないってことで
画質が落ちる=劣化するというのを防ぐ方法を考えます

DCH1000からの映像は
どのメーカーのレコを買っても「外部入力」として録画されるから
しいて言えばビデオテープ並の画質です

それでもいいのなら止めませんが
ビデオデッキと同じコードを使っての録画より
i-linkケーブルっていうケーブルを使って録画したほうが画質は有利だから
せめてDCH1000以外のSTBにしたほうが…とは思います
(ちなみにi-linkによる録画はソニーではできません)

テレビとレコのメーカーが違うことによるデメリットは
テレビの番組表から録画予約できないことと
万が一不具合が起きたときにメーカーに文句が言いにくいことぐらいです

逆にいうとメリットって何でしょう?って話になりますが
メーカーや販売店の利益につながることぐらいしか思いつきません

書込番号:12691859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/22 14:46(1年以上前)

まず、テレビとレコが違うメーカーでも、これから購入するものが最近の機種なら、通常のリンクはされると思いますので、別に同じメーカーにする必要性はないです。。

同じメーカーだと独自のリンク操作ができる場合がありますが、それほど良い機能ってことはないと思います。。

あと、お持ちのCATVのチューナーからレコで録画する場合は、J-COMなら地デジはスルーされますのでハイビジョンで録画できますが、その他の有料放送はアナログ接続での外部入力録画になるのでハイビジョンでは録画できませんし録画も面倒です。。

ですので、レコを買うよりも出来ればHDD内蔵タイプやBDレコタイプのSTB(チューナー)レンタルされたほうが良いと思いますよ。。

レコを買うならテレビ機種とは関係なくパナかソニーにした方が無難です。。

>パナソニックのTVは価格的にも高いですし、全体的に暗い感じがしたんです。

これはおそらく液晶とプラズマの違いだと思いますよ。。
機種にもよりますがパナは42〜46以上はプラズマになるので、展示で見ると全体的に暗めに見えます。。
ただ、自宅等の店舗より暗い場所での視聴では問題ないと思います。。

液晶とプラズマはパネルの構造が違う事での表示方法も含め省エネ性、動画性能の違いなど、映像や使用方法によっての得手不得手があり、見え方も個人的な感覚や好みで左右されることが多いです。。

どちらがご自身の使用方法や見た感じの印象が良いか、じっくり見比べて購入することをお勧めします。。

一般的には、
プラズマは動画性能が良く暗部表現が得意なので、映画やスポーツ観戦に向いているテレビですが、液晶よりは消費電力が多めで、固定表示を続けると焼き付く恐れがあるので、ヘビーにゲームをするような方にはお勧めできません。

液晶は消費電力も低く明るい映像が得意でバラエティなどに向いていますが、構造上動画性能が良くないので、最低でも倍速・・42インチ以上ならできれば4倍速は欲しいと思います。。
ただ、4倍速でもプラズマより動画性能が良くなるとは思えませんので、動きのある映像で見比べて、その差で違和感を感じる様ならプラズマにした方が無難だと思います。。

液晶かプラズマか・・・は多く議論されてますが、単純に好みの問題によるところが大きいので、ご自身で良く比較検討されたほうが良いですよ。。。
ここが薄型テレビ選びではかなり重要ですからね。。

書込番号:12691888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 upupmashaさん
クチコミ投稿数:14件

2011/02/22 15:12(1年以上前)

返答ありがとうございました。
ますます迷ってしまってクラクラしてます。
画質的には落ちるとは聞いてましたが、録画がめんどくさいなど
聞くとため息しかでません。
ド素人なんで何にも知識無く購入する事になってしまって後悔したくなく
今色々と調べてるんですが、難しいですね。

あとお聞きしたいのが、この時期買い時っていつですか?

書込番号:12691972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/02/22 16:05(1年以上前)

>あとお聞きしたいのが、この時期買い時っていつですか?

リサイクルしてのエコポイントも考えているのなら3月中までになりますが、3月末だけは避けたほうがいいです。
駆け込み需要で昨年11月のような高値販売もありえますので、3月中なら中旬までに買い替えしてください。

エコポイント狙いでなければ例年なら4月末から5月にかけて安くなる傾向になります。
引越需要の落ち着き、新機種の発表、そしてGWの旅行へのお金の移行で量販店に足を運ぶ人が減るためです。

書込番号:12692112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング