『今日は耳の日』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『今日は耳の日』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信29

お気に入りに追加

標準

今日は耳の日

2011/03/03 11:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

今日は耳の日です。昨今イヤホンやヘッドホンで音楽を楽しむ人が増えてきましたが、それと同時にヘッドホン難聴という言葉も生まれました。

特に十代や二十代の難聴が増えているようです。人間の耳は他の感覚器官と比べて、疲れを感じにくく大きい音量で聴いていると耳がそれに慣れてしまいます。

当然、大きい音量で聴いていれば、鼓膜が厚くなるわけでより大きな音量を求めます。
それを繰り返すことにより、いつの間にかとんでもない大音量で聴くようになってしまいます。

ヘッドホンも密閉型であればそれほど音漏れはしません。先日あるヘッドホンのスレで音漏れを注意されたことに関しては驚きました。

今日は耳の日ですので、この際音量について考えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:12733410

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/03 15:59(1年以上前)

そうですね
私もジョギングやウォーキングで使いますが、外の騒音を遮断して
音楽に浸りたいがためにツイツイ音量を上げてしまいます。

一度難聴になったら、聴力は完全には元に戻らないって話を聞きますが、
本当なら怖いですすね…

書込番号:12734321

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/03 16:23(1年以上前)

お気楽人@toshiさん、こんにちは。

>私もジョギングやウォーキングで使いますが、外の騒音を遮断して
音楽に浸りたいがためにツイツイ音量を上げてしまいます。

その気持ちわかります。
私の場合外では遮音性の高いカナル型のイヤホンを使い、家ではヘッドホンです。
流石にヘッドホンでは地下鉄はツライいので(笑)

書込番号:12734380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/03 17:22(1年以上前)

saiahkuさん

でもこうやってイヤフォンやヘッドフォンで音楽に浸れるのは耳が健康である証拠。
健康に感謝ですね〜

これからも自分の健康や周りに気を配りながら音楽鑑賞しましょう。

書込番号:12734564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2011/03/03 18:14(1年以上前)

先程、ローカルニュースで携帯オーディオプレーヤーと脳の働きについてやっていました。
実験で雑音の中で大音量で聴いていると難聴になるだけでなく、脳の働きも低下するそうです。
実験を行った専門家(大学教授だったかな)は「雑音の中で音を上げるよりも外の音が聞こえなイヤホンを着用して音楽を楽しむべき」と述べておられまして、
つまりはオープン型ではなくカナル型等の密閉型を使えと言いたいのでしょう。
ボケーッとしか見ていなかったのでこの情報が定かなのかはわかりません。
どなたか東海地方の皆さんでCBCテレビの「イッポウ」をご覧になった方で詳しい方おられませんか?

書込番号:12734757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/03/03 19:48(1年以上前)

イヤフォンやヘッドフォンの音量の目安は、音楽を聴きながら、自分の普通にしゃべる声が完全に聴こえる程度にすることだそうです。

因みに、ちょっと自分の環境で試して見ると、以下のような具合でした。

WalkmanのAシリーズと標準イヤフォンでハードなロックを聴いた時は、ボリュームの位置が6か7。
ジャズボーカルで7。
クラシックのオーケストラで6か7。
室内楽で7か8。

まぁザックリ過ぎて基準にもならないかも知れませんが、健康の目安として。

書込番号:12735154

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/03/03 19:59(1年以上前)

好い音は小音量でも好い音が出ます。
低音は大きい音量にて誤魔化すのじゃなく,小さな音量でも力強くパワフルに鳴ります。
因みに,高見な音を知るリスナさんに,正直な感想を聞いてみると好いでしょう。

其れから,外の方向性が出る音を聞きながら,ヘッドホン&イヤホンの音を聴いて居ると,ヘッドホン&イヤホンの出している音の方向も見え易くなるのじゃないかな。

で,大音量因りも小音量で聴いて居る方が,脳みその働きも鋭いすか・・・。

書込番号:12735193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/03/03 20:07(1年以上前)

どらチャンでさん

最近、ちょっと喧嘩したけど、同意ですよ。


基本的にバランス良く鳴らされ、かつ音場バランスもキッチリ取れたシステムは耳に優しい音量で、夢見心地に誘ってくれます。
ミルフィ〜ユは崩れないですね。

書込番号:12735227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/03/03 20:28(1年以上前)

連投ゴメン

難聴と言えば、、
ヘッドフォン難聴は所謂、騒音難聴と同じで、4KHzあたりの聴力から落ちて行きます。
4KHz辺りは、普段の生活ではあまり困らない領域の周波数帯です。
人の声は1KHzから3KHzと言われてます。
電話のベルや着信電子音は10KHzです。
なので、まさにスゥイートスポットのように生活に困らない帯域から落ちて行くそうです。

年を取ることによる聴力のダウンは、高い周波数帯からです。いわゆる、モスキート音から聞こえなくなって、だんだんと下の周波数に及んできます。
で、老人性は、周波数の全域に渡り聴力が落ちて行きます。

なので、ヘッドフォン難聴は、老人性難聴みたいに日頃の生活に影響が無いため気付かない。で、ほっとく。結果、聴力神経が死んでしまって、もう元に戻らない。
と言うことになります。


そこのあなた!
俺は大丈夫!と思っても、自分では気付かないですからね。
で、ヘッドフォン難聴は、自覚症状が出たときには、もう、1KHzから上は神経が死んでます。
かつ、治療法はありません。死ぬまで治りませんのでご注意下さい!

書込番号:12735340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/03 20:35(1年以上前)

EU(ヨーロッパ連合)じゃ、携帯オーディオプレーヤーの音量規制に乗り出したみたいですね。

このままでは数年後に100万人以上の若者が難聴になる危険性があるだとか…

日本はどうなんでしょかね??

書込番号:12735369

ナイスクチコミ!1


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/03 20:54(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
>どらチャンでさん
>好い音は小音量でも好い音が出ます。
低音は大きい音量にて誤魔化すのじゃなく,小さな音量でも力強くパワフルに鳴ります。

そうなんですよね。キチンとした音空間を出す装置に繋げば美しいレイヤー空間を表現できますよね。iPod直差しだとミルフィーユが崩れているからそれを誤魔化すために音量を上げるんですよね。
iPod直差しよりポタアンを使った方が音量が小さくても心地よく聴けます。

音楽を聴くときは音量で誤魔化さないで、質を視た方が結果としては、耳にも音楽を楽しむ点でも良いですね。

書込番号:12735428

ナイスクチコミ!1


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/03 21:19(1年以上前)

音量じゃ鳴く、上流ヲ上げると自ずと絞れますよね(^-^)/

書込番号:12735546

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/03/04 21:24(1年以上前)

Saiahkuさん,こんばんわ。

3,3,耳の日は過ぎてしまいましたが,先に出て来ましたTV番組に関係した新聞記事に付いて,某所のと在る板にコピーされてました。
携帯からは辿れませが,新聞記事が在りそうですから,関連するで探してみたらです。

書込番号:12740169

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/04 21:34(1年以上前)

どらチャンでさん、こんばんは。
耳の日は過ぎてしまいましたが。

某所のと在る板とはNHKの教育テレビと同じ番号のあそこですか、それとも此処ですか?

今全力でググって居りますが見つかりません(^_^;)

書込番号:12740232

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/03/04 21:58(1年以上前)

ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン

コピーですと,東京新聞だそうです。(^^ゞ

書込番号:12740359

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/04 22:09(1年以上前)

どらチャンでさん、ありがとうございます。
これですよね。一応コピペします。
------------------------------------------------------------------------------------
【社会】
大音量携帯音楽プレーヤー 脳など負担? 聞き分け低下
2011年3月3日 夕刊

 イヤホンなどを通じて携帯音楽プレーヤーを大音量で聞き続けると、雑音の中で音を聞き分ける能力が弱まるとの研究成果を、自然科学研究機構生理学研究所(愛知県岡崎市)の岡本秀彦特任准教授らがまとめ、二日付米科学誌プロスワン電子版に発表した。

 この能力の低下は、静かな個室で一つ一つの音を聞く通常の聴力検査では発見しづらく、異常なしと診断されるが、脳や神経が負担を受けているとみられるという。

 岡本准教授は「周囲の雑音を減らす機能を使うなどし、音量は控えめに」と使用者に呼び掛けるとともに、雑音の中での検査の必要性も指摘した。

 岡本准教授らは、二十代の男女のうち、日常的に大音量で携帯音楽プレーヤーを使う十三人と使わない十三人を対象に、特定の周波数の音に対する脳の反応を調査。雑音が少ないと聴覚に違いはなかったが、雑音がある場合、常用者は脳の反応が鈍り、音を聞き分ける能力が弱まっていたという。

------------------------------------------------------------------------------------

東京新聞3月3日付けから転載
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011030302000202.html


書込番号:12740432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/03/04 22:35(1年以上前)

それそれ。
見付かったみたいですね。

処で,ソニーWebでの相撲番付風な聴感お試しは,おぼろ気ですが,掲示板の報告から,音に混じった雑音を聴き分けるお試しじゃなかったのかな。(非常に曖昧)

書込番号:12740608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2011/03/04 22:37(1年以上前)

> 雑音の中で音を聞き分ける能力が弱まる

遮音性の良くないイヤホンを外で使っても、イヤホンの音を聞き分けできる人に大音量は要らないですね。
まあ人によっては難しいみたいですから、遮音性の高いイヤホン/ヘッドホンで音量上げない事が無難な聞き方かな。

書込番号:12740622

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/03/04 22:41(1年以上前)

もう一つ追加します。

子供向けな音量制限付きの製品を,テクニカが発売するらしいですね。

敏感に,脳みその働きを鋭くすると,見え難かった音が見えて来る。
小音量下での,音楽鑑賞の薦め。

書込番号:12740651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/04 22:54(1年以上前)

>子供向けな音量制限付きの製品を,テクニカが発売するらしいですね。

凄く興味ある話ですね。

先に書き込みましたが
EUがDAPの音量規制に乗り出した基準は「80デシベルで視聴する場合は週に40時間まで、89デシベルでは週に5時間まで」としているそうです。

やがて大人用にも音量制限を付けたイヤフォンやDAPなどが発売されるのでしょうか??

書込番号:12740719

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/04 23:11(1年以上前)

こんばんは。

>子供向けな音量制限付きの製品を,テクニカが発売するらしいですね。

確かUEも昔発売してましたよね。耳のためにも脳のためにも小音量での鑑賞を皆に勧めたいですね。


書込番号:12740800

ナイスクチコミ!0


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/05 00:15(1年以上前)

興味深いケド…
嗜好品?こんなモノまで、規制対象ってアル意味世も末かw
Toolも使い方次第?まぁ灰エンドには無縁だから♪おk

書込番号:12741166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/05 19:42(1年以上前)

Saiahkuさん、こんばんは。

小音量で聞くことの大切さ改めて感じました。
この名前名乗ってるのが正直恥ずかしいです。

ここで言っても仕方ないかもしれませんが、駅や電車内に貼ってある、「ボリュームを下げて」のポスター。
ここに、周りの方への配慮と共に、大音量による視聴者本人へのヘッドホン難聴のもたらす弊害みたいなのも一言書き加えてもいいかもしれないですね。


書込番号:12744805

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/05 19:54(1年以上前)

難聴寸前さん、こんばんは。

ハンドルネームについては気にされなくて良いですよ。私なんか厨二病呼ばわれしましたから(笑)

っと話がずれましたね。
音量規制ですが、個人的にはしなくて良いと思います。嗜好品ですしね。
それよりも、学校教育で大音量で音楽を聴くことの耳への影響や周りへの迷惑について教えた方が良いと思いますね。
いまどきの学生はみなDAPを持っていますしね。

書込番号:12744858

ナイスクチコミ!1


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/05 19:57(1年以上前)

おっと、顔アイコンが哀になっていました。
気にしないでください。

書込番号:12744878

ナイスクチコミ!0


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/05 20:53(1年以上前)

粗っ?アレは、億くんと同様、単直にアンチばらんすnaスレ主さんアテネ(笑)
まぁーイイけど…w

書込番号:12745215

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/03/05 21:06(1年以上前)

今まで音量を上げて聴いて居て,音量目盛りを一桁台の小音量へ持って来ますと,今までの慣れで物足りなく感じますが,其処を我慢して聴いて居ると,次第に慣れて来ますょ。

で,周囲の雑音も聞きながら耳を研ぎ澄ますと,色々な音が見えて来るかもです。

目で視ての聴き方の割合を高くする。

書込番号:12745297

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/05 21:21(1年以上前)

こんばんは。

snoopy13さんが仰る通り上流を上げれば自然とボリュームは下げられますね。
量より質を見る。これって結構大事ですね。

+αを聴けばおのずと素晴らしいサウンドワールドが見えてきます。

書込番号:12745393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/03/05 21:33(1年以上前)

こんばんわ。

今日も電車内に居ましたですね。
音漏れさせて,画面Touchをしてた処を見ると,アップル機でしょうか。

因みに,小生,ゾネのE8LTDを装着させて,自分自身のを聴いてても,漏れた音がシャカシャカと聞こえて来ます。

書込番号:12745460

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/05 21:47(1年以上前)

こんばんは。

iPodだと音量を上げがちになるのはおそらく低音の迫力不足からでしょうか。
ウォークマンと比べるとどうもiPodは音の押し出し感に欠けていますね。
だから、音量で誤魔化しているというところですかね。

書込番号:12745571

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング