初めて、マクロレンズを、購入してみようとおもいます。おもな使用用途は、花と水族館です。
レンズは、キヤノンの100Lマクロか、パナの45マクロで、迷っています。
ちなみに、bodyは、60DとG1です。
初心者でも、使いやすいのはどちらですか。あと、MFフォーカスで、ピント合わせが、しやすいのわ
どっちですか?
読みずらい文章で、すいません。よろしければ、ご返答おねがいします。
書込番号:12832322
0点
花を写すのならどちらも問題ないけど、水族館ではどちらも長すぎじゃないでしょうか
また水族館は暗いので、どうしても高感度に頼らざるを得ないのでG1だとノイズ目立ちそう
どちらか1本となるとシフトブレにも対応した100Lマクロがいいと思う
書込番号:12832384
![]()
1点
水族館のマクロ撮影ってのがよくわからないです。
書込番号:12832450
0点
水族館で、くらげとかを、ひきつけて撮りたいと、思っています。
わかりずらくて、すいません。
書込番号:12832578
0点
Frank.Fiankerさん、ご返答、ありがとうございます。
両者の手振れ補正のちがいは、そんなにマクロ撮影では、影響があるのでしょうか?
書込番号:12832656
0点
>両者の手振れ補正のちがいは、そんなにマクロ撮影では、影響があるのでしょうか?
手振れ補正よりもマイクロフォーサーズのG1は高感度での画質が60Dよりも劣ると言うことでしょうね。
書込番号:12832754
1点
水族館では、おそらく三脚が使えないと思いますので、手ぶれ補正も重要かも?
書込番号:12832834
1点
60D+100Lだと手ぶれしにくいので、シャッター速度を上げる為にISOを上げる必要が無いということで・・・。
書込番号:12833097
1点
こんばんわ。
EF35/2で撮った失敗作です。ピントがあってません・・・というかどこでピントとったらいいかわかりませんでした(笑)
想像以上に動きまわりますし、以外に難しいですねぇ>クラゲ
僕はニコンユーザですが、100Lマクロ、いいなぁと思います。 手持ちマクロの場合、手ブレは感度上げてSS稼げば
ある程度カバーできますが、前後ブレでのピンずれはカバーできないので、ハイブリッドISの100Lは魅力的ですね。
効果も素晴らしいものがあるようですし。
ですが水族館、クラゲとなると100mmクラスでは長すぎるように思います。部分アップの場合、いくらハイブリッドISでも
手ぶれ限界は超えてしまいそうです。逆にクラゲ全体を入れようとすると水槽から離れることになり、ガラスへの写り込み
が心配です。何より他の方の邪魔になりやすいですね。
35mm判換算で50mm〜80mm前後の寄れる明るめのレンズがあれば、それでいいんじゃないかなぁと思います。
書込番号:12833498
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/11 20:08:52 | |
| 1 | 2025/11/11 18:56:22 | |
| 2 | 2025/11/11 19:45:06 | |
| 4 | 2025/11/11 12:01:43 | |
| 0 | 2025/11/10 15:43:59 | |
| 2 | 2025/11/11 9:43:24 | |
| 5 | 2025/11/11 23:31:31 | |
| 2 | 2025/11/10 15:47:39 | |
| 2 | 2025/11/10 7:51:16 | |
| 13 | 2025/11/10 16:27:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










