『初めてのスピーカー購入について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『初めてのスピーカー購入について』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのスピーカー購入について

2011/05/22 22:21(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:73件

こんばんは。
オーディオ初心者になります。

今までヘッドホンのみでのリスニング環境でしたが、スピーカーに興味が湧き、
初スピーカーの購入を検討しております。
予算はペアで10万円前後のブックシェルフ型を希望しております。
スピーカーのことはほとんど知識がなく、また残念ですが試聴とは無縁の田舎に住んで
いるため、こちらで質問させていただきました。

まず部屋の大きさですが、2.5m×1.5mの長方形の狭い書斎(2.3畳)
そこに壁から長さ2.5m、奥行き0.6m、厚み40mmのかなりしっかりしたカウンターが
ありますので、その上に設置予定です。

聴くジャンルはJ-POPS(女性ボーカル多め)、Rockのみです。

スピーカーに求める音質ですが、
・ 解像度の高いもの
・ フラットバランスであるもの
・ クリアだけども冷たくなりすぎず、ニュートラルからやや暖色系のもの
・ ボーカルが前面に出てきて、歌声に艶があり、サ行が刺さらないもの
・ 締りのある低域があるもの
・ 聴き疲れしないもの

以上の6点になります。(細かくてスミマセン。。)

現在の環境は、
ipod classic(ロスレス)〜
ONKYO ND-S1000(トランスポート)〜
FIDELIX CAPRICE(DACプリ)〜
FIDELIX CERENATE(パワーアンプ)になります。
使用ヘッドホンはベイヤーT1とDENON D7000です。

ND-S1000の下はTAOCのインシュレータで直接3点支持に。
DACとアンプの下にはサンシャインのオーディオボードと制振シートを敷いております。

分からないながらも自分なりに調べ、候補に挙げているものが、
ELAC BS182、DYNAUDIO DM2/6、QUAD 11L2or11L classicの3機種になります。

自分で候補に挙げたものが果たして好みに合うのかも分からず、また他にもオススメの機種
があれば教えていただきたいのですが・・・。

長文になりましたが、よろしくお願いいたします。



書込番号:13040505

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/05/22 23:07(1年以上前)

あきちんまめさん、こんばんは。

>ELAC BS182、DYNAUDIO DM2/6、QUAD 11L2or11L classicの3機種になります。

列挙されている6項目に照らせば、まずQUADは落選です。一方、ELAC BS182は未試聴なのでDYNAUDIO DM2/6に関してだけ言えば、3項目めだけはアンプによるものの、ほぼ全項目を満たしています。あとは試聴なさってお決めください。

全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

※以下はトライオード製品の販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html

書込番号:13040770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2011/05/22 23:59(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは、
はじめまして。
返信ありがとうございます。

おとといだったとおもいますが、たまたまDyna-udiaさんのブログを拝見することがあり、
とてもイイ勉強になり、楽しく読ませていただきました。

そうですか、、QUADは落選ですか・・・。。
けっこうレビューの数も多い中、評価も大変良く、挙げた3機種の中では値段もいちばん
こなれているため、最後に書きましたが、実は購入の第一候補に挙げておりました(笑)
落選の要因を教えていただけるとありがたいです。

部屋が狭いことからも、DM2/6がサイズ的にはいちばんしっくりきそうな気はします。
デザインも好きですし。。
アンプはウォーム系のアンプだと思いますので、これで全部の項目を満たすということに
なりそうですね。
海外からも評価が高く、様々な賞をもらっているみたいですし。
(書斎用のスピーカーにオススメと書いてありますね)
DM2/6の音の傾向をもう少し詳しく教えていただけると嬉しいのですが。

質問ばかりでスミマセン。。

全国オーディオショップ・リストも教えていただきありがとうございました。
大変助かります。

本当は東京へ行きたいところですが、往復すると新幹線代だけで安いスピーカーだったら
買えてしまいます(汗)

書込番号:13041025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/23 02:03(1年以上前)

あきちんまめさん、はじめまして。

私も現在4畳半(250cm4方)の狭い部屋でのオーディオ環境構築を検討しておりまして、予算10万円までのブックシェルフ型を検討中とのことで、私と似た境遇ではないかと思い、浅学ではありますが書き込みさせていただきました。

私のほうは、クラシック、ジャズを中心に聴いているのですが、なにぶん狭い部屋での使用ですので、まず身の丈(使用環境)に合ったスピーカーという前提で検討しており、購入候補として以下の3機種を考えています。


1:FOSTEX「GX100」
(女性ヴォーカル曲、ピアノ曲は◎。寒色系。澄み切ったすっきりクリアーな音。低音も評判以上に出ていると思います。良くも悪くも高音が気に入るかどうかで、評価が大きく分かれそう。私はすごく気に入っています。)

2:DALI「MENTOR/MENUET」
(弦楽器、管楽器の音はこれが一番気に入っています。暖色系。中音域の厚みのある音は、立ち聞きで聞き入ってしまったほど深い味わいがありましたが、逆を言えばフラットではなく、好みが分かれそう。曲のジャンルもかなり選ぶかも。)

3:ELAC「BS182」
(ロック、ポップス系にはこれが合うように思いました。寒色系。音に勢いがあり元気のいいスピーカーですが、上記2機種のような「この音で感動した!」というものがなく、よく言えばフラットですが悪く言えば飽きやすいかも?)


あくまで私個人の主観ですので参考になるかどうかはわかりませんが、お聞きになられるジャンルなどを拝見する限り、フォステクスのGX100あたりはコンパクトですし、候補に入るかも?と思いました(お使いのアンプ等の音を実際に聞いたことがありませんので、安易にお勧めしてよいものかどうか難しいのですが・・・^^;)


長文失礼いたしました。

書込番号:13041338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/23 03:34(1年以上前)

>・ 解像度の高いもの
>・ フラットバランスであるもの
>・ 締りのある低域があるもの

この条件ではQUAD 11L2やKEF Q300は???になるかな。
上記機種は、明るく暖かい音が特徴の機種です。

で、雑誌、SPEAKER BOOK2011が発売になりました。
試聴できないなら、最終的にはデザインと直感・・・になるかな。

書込番号:13041422

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/05/23 06:16(1年以上前)

あきちんまめさん、こんにちは。

>落選の要因を教えていただけるとありがたいです。

4項目目と6項目目しか当てはまってないからです。

>DM2/6の音の傾向をもう少し詳しく教えていただけると嬉しいのですが。

一般に相反しがちな要素である「繊細さ・透明感」と「躍動感・力強さ」を両方あわせ持っているスピーカーは(特に廉価な製品には)きわめて少ないですが、DYNAUDIOはそれらを同時に兼ね備えています。繊細で透明感があり、解像度が高くハッキリした音でありながら、かつエネルギー感があります。これらをすべて兼ね備えているスピーカーはすごく珍しいんです。

DM2/6はDYNAUDIOの中では低音がタイトなタイプです。ジャンルを選ばず何にでも合い、目の前でバンドが演奏しているかのような音像の生々しさや立体的な空間表現が得意です。買うのがもし私ならDM2/6の一択です。

ただし試聴せずに買うのは、クジ引きで決めるのと同じです。なので、あとは試聴なさってお決めください。

書込番号:13041518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2011/05/24 00:38(1年以上前)

しぶきっくすさん、こんばんは。
はじめまして。

似た境遇の方からの返信、たいへん嬉しいです。
FOSTEXのGX100ですか。
この価格帯の高音質スピーカーで検索すると、このスピーカーの名前が
よく挙がってきますね〜。評価も高いですよね。
サイズもコンパクトですし。
ただ、しぶきっくすさん同様、寒色系の音質とのレビューがかなり散見されましたので、
候補からは外させていただいた次第です。
ただ使っているアンプがウォーム系のアンプだと自分では感じておりますので、
ちょうどよくニュートラルの音質になるかもしれませんね。

DALI「MENTOR/MENUET」は初めて耳にしました。
暖色系の音ということで、気になります。
もうすこし調べてみます。

ELACのレビューも感謝です。
底面にバスレフポートがあるこのスピーカーは壁付けでも良いとのことなので
設置スペースや壁面からの距離を気にしなくてもよさそうですし、私のような狭い部屋でも
設置しやすいのでは?という観点からも候補に挙げてはみたのですが、レビューを拝見
する限りなんとも言えない感じですね。

でも大変参考になりました。
ありがとうございます。



ぽちな八百さん、こんばんは。
はじめまして。返信ありがとうございます。

SPEAKER BOOK2011ですが、ちょうど先週購入したところで、少しずつ読んでおります。
先月のstereo誌にも一部、スピーカー特集が組んでありましたが、そちらも楽しい
内容でした。

>最終的にはデザインと直感
やっぱりそうですかね。。ちょっと勇気がいりますが・・。

ありがとうございました。



Dyna-udiaさん、こんばんは、
たびたびの返信感謝です。

自分で6個の項目を挙げてはみましたが、この価格帯で全てに該当するスピーカーはなかなか
難しいのではないかなぁと思っておりました。

話しはそれますが、昔、ポータブルヘッドホンアンプのiQubeとSR-71Aをほぼ同時に購入したことがあります。
iQubeは解像度が高く、とてもクリアでHi-Fiな音質でしたが、しばらく聴いているとなんだか
頭が疲れてしまうんですよね。
SR-71Aは解像度はややiQubeには劣りましたが、力強さや暖かみがあり、安心して何時間でも聴いていられる音でした。
この2つのアンプを買ってみて、自分は聴き疲れのしない暖かみのある音が好きなんだなぁと
はじめて分かった次第です。

クリアで解像度が高い=冷たく聴き疲れのする音。
という認識が自分の中ではありましたので、この6項目を挙げた時も内容が矛盾している
かなと感じつつも、やはりクリアさと解像度の高さも欲しいなと思い、ついつい勢いで
6個書いてしまいました(訳の分からない事を言っててすみません。)

でも文章を拝見する限り、この6項目を満たすDM2/6にますます興味が湧いてきました。
>「繊細さ・透明感」と「躍動感・力強さ」を両方あわせ持っているスピーカー

聴いてみたいですね。
めちゃくちゃ気になります。

ますます欲しくなりました。

あとスミマセン、参考までに聞かせてくださいませ。
DM2/6のひとつ上のDM2/7というのは2/6と比べてどうなのでしょうか?


書込番号:13044960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/24 02:21(1年以上前)

アンプ内蔵モニターSPもありますので・・・
http://item.rakuten.co.jp/reckb/a5_a5x_pair/

http://item.rakuten.co.jp/reckb/bm5amk2_t/

書込番号:13045208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/24 03:41(1年以上前)

ピュアオーディオスピーカー試聴レビュー
http://audioreview.tvsd.net/

書込番号:13045258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/24 04:05(1年以上前)

「絶対失敗しない単品スピーカー購入の鉄則」謎
http://www.diyloudspeakers.jp/0000html/melmaga-all.html

書込番号:13045271

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/05/24 10:04(1年以上前)

あきちんまめさん、こんにちは。

>この6項目を満たすDM2/6にますます興味が湧いてきました。

DYNAUDIOの製品は、どの機種もそれらの項目を満たしていますよ。(ただし組み合わせるアンプによる項目も複数ありますが)

本題ですが、DM2/6を初めてディナのショールームで聴いたときは衝撃でした。「10万を切る価格でこのレベルか……」と愕然としました。

大胆に言い切ってしまうと、予算が10万以内ならご本人がどんな好みであろうがこの一択です(笑)。このスピーカーの音に不満をおぼえる人はいないんじゃないでしょうか。もしあるとすれば些細な好みの問題にすぎず、例えば「もう少し低音の量感がほしい」みたいなレベルだと思います。

個人的には価格コムで一番人気のFOSTEX GX100より、DM2/6の方が明らかに好みです。(特に低音の質感とノリ、耳に刺さらない優しい高音)

>DM2/6のひとつ上のDM2/7というのは2/6と比べてどうなのでしょうか?

DM2/7はもともとトライオードの真空管アンプとコラボレートした特別セット「SONOPRESSO」として、日本に初めて輸入されたスピーカーです。当初は100セットのみの限定販売の予定でしたが、まだ発売前の予約受付の段階で売り切れてしまい(笑)、その後、追加生産されました。

確かDM2/7は今でも取り寄せ販売のみでは? と思います(記憶が不確かかも?)。ディナのショールームに確認してみてください。(以下の最下段に電話番号があります)
http://e-onandon.jp/

それから肝心の音ですが、DM2/7はDM2/6よりウーファー、ツイーターともひと回り大きく、より低域の音圧・量感があります。一方のDM2/6はタイトな音が好みの人に向くと思います(私はこっちが好みです)

DM2/6を試聴したいなら、以下のショップに問い合わせてみてください。自宅へ試聴機を送ってもらえ自宅試聴できます。(確か送料負担のみ)
http://www.yoshidaen.com/index.html

なお以下は、同ショップによるDM2/6の紹介文です。ご参考までに。
http://www.yoshidaen.com/dyna_dm.html

書込番号:13045765

ナイスクチコミ!1


yukko-kさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/24 11:25(1年以上前)

あきちんまめさん
はじめまして。

DYNAUDIO DM2/6を候補に挙げられてるとのことですが、確かに素晴らしいスピーカーです。
私、同じDynaudioのX12を購入したのですが、値段ほどの差を感じません。
・・・って言うほどの価格差ではありませんが、それでも2割ほど違いますし、コストパフォーマンスはDM2/6の方が高いと思います。
低音はタイトでスピードと輪郭がしっかりあり、高音は棘がない気持ちの良い音です。
ちょっとX12に比べるとサラリとしてる気がしました。

ちなみにDM2/7はX12に近いような気がします。
DM2/6に比べると高低音ともに、ゆったりしてて若干ふくよかです。
(X12の方が解像度高く色気がありますが。)
またニアフィールドで小音量時の音質の良さは絶品だと思いますよ。

正直、私もX12を試聴した時にDM2/6を聴いてたら思い切り心が揺れたと思うくらいCP高いです。
アンプ、セッティングも普通にキチンとすればポンと良い音が出そうな雰囲気も良かったと思います・・・GWにサラっと聴いただけなので曖昧で申し訳ないです。
是非、1度Dynaudioの世界・・・音の3Dハイビジョンの世界をご体験されて下さいませ。

書込番号:13045973

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/05/24 12:23(1年以上前)

先週ですが、ビックカメラ 川崎店でDM2/6の展示品が\59,800円で売ってましたよ。
もう売れちゃったかな?
近くなら行って見たら如何でしょうか?

書込番号:13046138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/05/24 14:44(1年以上前)

はじめまして


そもそも セレナーテとカプリースにおいてロックに合うスピーカーであるか?

そうでないか?

言い代えればにこのスピーカーにこのアンプは合うのか?


主さんは多分にどんな特徴のプリアンプかパワーアンプかを多少なりとも特徴を説明した方が良いと思いますけど、、。

また情報提供する方もセレナーテと合うのか?合いそうなのか?

私は一般論から言えば鳴らしやすいスピーカーを情報提供した方が先々無難かと思いますしポン置きでも綺麗になってくれるものが良いと感じます。。

ちょいと疑問をもち書き込みさせてもらいました。



書込番号:13046591

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/05/24 14:54(1年以上前)

>鳴らしやすいスピーカーを情報提供した方が先々無難かと思います

Exciteシリーズ以降のDYNAUDIOは鳴らしやすいです。

書込番号:13046615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/05/24 15:45(1年以上前)

最近のディナは、たいていのアンプでもかなり鳴らしやすわけですね〜

まして置く場所がカウンター。

スピーカーは鳴らしやすくてもある程度大音量じゃなきゃ持ち味発揮しない場合があります!

中には小音量で痩せるスピーカーもあります。

また何故かロックも聞く。

聞く所が書斎で間取り平米も決まってる。

私ならプリアンプのカプリースに合わせた音像 音場表現を有するならもしも仮にもよ

ディナならエキサイトシリーズが最低条件。(X16)

他のメーカーなら最低ラインでモニターオーィオのRX2あたりと思う。!

しかしカウンター置きはもったいないつうか・・・

ま人各々のスタイルがあります。

いろいろショップで聞いてみて下さい。


書込番号:13046754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/05/24 16:46(1年以上前)

情報提供者は

メーカーセパレートアンプの相性も調べて提供しましょう。



スレ主さん

設置条件に制約がありますしショップで鳴らすアンプを店員さんがご存知か?

そのことを踏まえ相談や組み合わせをしてみて下さい。

では では

これで失礼します。

書込番号:13046909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/24 18:25(1年以上前)

こんばんは

設置状況と、部屋のサイズ、ヘッドホン中心の環境などからすると、
同軸かフルレンジスピーカーで、できるだけ、リアバスレフタイプではないものから選ぶのが、良さそうです。

おススメは以下のごとし。
自分だったら・・・ということになりますが。
今までに出てこなかった、オシャレなヤツから。

SOULNOTE sm10
ペア10万円を少々超えてしまいますが、なかなか聴かせてくれますヨ。
バスレフが底面で、窓際に置くニアフィールフドモニターという使い方も想定しているようです。
http://www.soulnote.co.jp/pdf/sm10.pdf

Eclipse TD510
これも、大幅に予算オーバーですが、何とか安く買えれば・・・(汗
ニアフィールドで頭を固定して聞くならこれで決まり?
リアバスレフですが、斜め下なので後方の壁を上手に利用した低域表現が得られると思います。
http://www.eclipse-td.com/products/td510/index.html

いずれも、そのまま置いて性能を発揮できるタイプなので、おススメしてみます。
(予算オーバーをお許しください。)

書込番号:13047189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/24 18:31(1年以上前)

すみません、追加です。

Eclipse 508U
こちらなら、ぴったり、予算内ですね。
低域の量感は510に譲りますが、比較しなければ、こちらで十分。
部屋が小さいので、むしろコチラの方が、扱いやすいかも知れません。
http://www.eclipse-td.com/products/td508ii/index.html

書込番号:13047208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/24 18:47(1年以上前)

イクリプスって遊び心のある音が出るんですか、アンプ次第?
カプリース欲しい!(謎

あっ、遊休機器を2.5畳に突っ込みました。
凄い鳴き竜でへなへな

書込番号:13047264

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/05/24 19:24(1年以上前)

>次からは買い物をして自宅で鳴らしてブログに書いて下さいな。

このスレの本題とまったく関係ない話ですね。

>これ荒らしです??

本題とまるで関係ない上記の書き込み、荒らし以外の何でしょう? スレ主さんはさぞかし迷惑していますよ。

ここはスピーカー選びをなさっているスレ主さんの質問に答えるスレです。

少し頭を冷やし、冷静に自分を振り返ってみることをおすすめします。

書込番号:13047371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2011/05/24 22:00(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
仕事から帰ってきてパソコンを立ち上げましたら返信の多さに
びっくりしてしまいした。
ありがとうございます。

ぽちな八百さん、こんばんは。
度々の返信ありがとうございます。

いろいろ情報提供してくださいまして助かります。
また参考にさせていただきますね。



Dyna-udiaさん、こんばんは。
質問ばかりしてしまいましてスイマセンでした。

>予算が10万以内ならご本人がどんな好みであろうがこの一択です(笑)。
ん〜〜、、私はもうこの一言で完全に背中を押されてしまいました。
もう決まりですね(笑)

DM2/6とDM2/7の比較コメントもありがとうございます。
私も量感のあるものより、質が良くタイトな低域のほうが好きですので、
DM2/6のほうが合っていると感じました。
あとDM2/7はサイズがちょっと大きいですね(汗)
雑誌で寸法を見ていてもいまいちピンときませんでしたので、大きさのイメージを
掴むために、昨晩自宅にあるダンボールを使って工作し、DM2/6とDM2/7の実物大の箱を
2つ作って実際に書斎のカウンターに設置してみました。(笑わないでくださいね)
やはりサイズ的にもDM2/6がしっくり収まります。というか、この大きさが限界のような。。

DM2/6はリアバスレフですが、カウンターの前面ギリギリにスピーカーを設置したと
した場合、壁側からは最高で35センチしか離れませんが、低域再生にどのような影響が
出ますでしょうか?(また質問してしまいました、スイマセン)

試聴機の件も教えていただきありがとうございます。
とてもナイスな情報感謝です。
早速ショップに問い合わせてみます。

いろいろとありがとうございます。



yukko-kさん、こんばんは。
はじめまして。
返信ありがとうございます。

X12というスピーカーはDMシリーズより1つ上のグレードなんですね。
DM2/6だったら現在8万後半で買えるショップがありましたので、X12に比べても
約3万円安く手に入れられます。
でもこの3万円の差はけっこう大きいですね〜。
しかし価格差ほどの差がないということで、コストパフォーマンスが非常に高い
製品なのですね。

参考になりました。
ありがとうございます。



ローンウルフさん、こんばんは。
はじめまして。

ローンウルフさんもCAPRICEを買われたのですね。
私も昨年に注文してから3ヶ月以上待ってようやく手元に届きました。
大人気みたいです。。
雑誌やネットでかなり評価の高いDACですが、私の場合、上流がただのipod
トランスポートなので現在の環境ではほとんどDACの真価は発揮できていないと思います。
(涙)
本当はCDプレーヤーが欲しいところですが、部屋の大きさからも今のところ
難しいです。
さてアンプの音の傾向ですが、私はオーディオ経験も浅く、DACもアンプも
FIDELIX以外は聴いたことも試聴したこともないため、この機種がどういう音の傾向
なのかが正直よく分かっていません。
ただモニター的な感じではなく、解像度が高くクリアながらも暖かみのある
ゆったりとした音だと感じます。
そのため当初はロックを聞くとちょっとスピード感が遅い印象を受けましたが、
今ではもうその音にも慣れてしまいました。
CERENATEは、その澄みきっているという意味を込めてつけられた名前のとおり、
本当に音が澄んでいて透明。一辺の曇りもないと思います。
高域は本当に綺麗で鳥肌が立ちます。
また低域もかなり力強いと思います。
ドンという低音ではなくて、ドスンという低音。

私はCAPRICE側からはバランス出力をしてCERENATE側にはアンバランス入力をしていますので、
CAPRICEのプリ部を通していません。
FIDELIXの社長さんと何度かお話しをさせていただいて、こちらのほうが音の純度が高い
ということなので、このような接続にしております。
(社長さんはとても気さくな方でどんな相談にものってくれます)

うまく説明できなくて申し訳ないです。
お許しくださいませ。



二羽のウサギAさん、こんばんは。
はじめまして。
返信ありがとうございます。

自分には知らないスピーカー(汗)ですが、まだまだいろいろとあるものですね〜。
情報ありがとうございます。
詳しく調べてみます。

書込番号:13048045

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/05/24 23:10(1年以上前)

あきちんまめさん、こんばんは。

ブックシェルフ型スピーカーのセッティングについては、以下の2通りの考え方しかありません。

(1)音質にこだわり、スピーカースタンドに設置して周囲にも空間をたっぷり取る。

(2)音質には目をつぶり、それより自分のライフスタイル(便利な暮らし方や設置場所の状況)をより優先した設置法を行う。

自分のライフスタイルに寸分たがわずぴったりマッチし、かつ、音質的にもベストな方法を取れる、などというのは現実的にはなかなか難しく、(話をわかりやすくするため少しオーバーにいえば)、(1)と(2)の中間はありません。「スレ主さんはどちらを取るか?」という問題です。

で、スレ主さんは冒頭から、(a)設置場所はかなり狭い、(b)スピーカーはカウンターに置く、とお書きになっていましたので、スレ主さんは完全に(2)のタイプの方だとみなしてレスしていました。

ですので、

>壁側からは最高で35センチしか離れませんが、低域再生にどのような影響が出ますでしょうか?

上記の通り、ベストな設置法はスタンドに設置し、壁からの距離も取る方法です。スレ主さん固有の暮らし方の都合上、「どうしても35センチしか空間を取れない」のであれば、それ以上考えても意味がないでしょう。であればあれこれ気を揉むよりも、割り切って音楽を楽しむことを考えましょう。

ではご成功をお祈りしております。

書込番号:13048491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2011/05/25 00:02(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは。
本当にスミマセン。
ありがとうございます。

Dyna-udiaさんが仰るとおり、私の場合は完全に(2)のタイプになります。
私の今の部屋の環境下ではスピーカースタンドの使用はやはり難しいです・・・。

>割り切って音楽を楽しむことを考えましょう。

そうですね、いろいろ考えていても仕方ありません。
現実的にカウンターの上以外に設置場所がありませんので。。


今までご丁寧に回答してくださり、本当にありがとうございました。
初心者ということでためらいもありましたが、この掲示板に相談して良かったです。
みなさんからたくさんのいいアドバイスや情報もいただきましたし、勉強にもなりました。

特にDyna-udiaさんには大変感謝しております。
ありがとうございます。

お世話になりました。
またよろしくお願いします。。


書込番号:13048778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/25 02:51(1年以上前)

あきちんまめさん

吉田君から試聴機器を借りて音出し後、感想を記載して下さい。

カウンター、SP底板間のインシュレータや:10円玉、木片等
安価な業務用SPケーブル:電源ケーブルで代用
が必要かも

で、足付きのSPもあります。
ゴリゴリ音ではなくバイオリン等が
キレイな音に鳴るのでロックには?であり、デザインが変なので参考程度に・・・

http://joshinweb.jp/audio/12812/2098141221635.html

書込番号:13049201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/25 05:53(1年以上前)

おはようございます

ディナウディオ好きが、ディナウディオしか考えられない!と礼讃ばかりではなんなので、
ネットで探る、酷評記事も載せておきます。
http://www.ippinkan.com/triode_trv-88ser.htm

スピーカー選びで、どうしても外せないことがあります。
それは、とにかく、自分の耳で試聴することです。

ブログに試聴記を、小説のごとき文章でツラツラと書き綴っている方は多いですが、
自分好みのスピーカーを選ぶのに、あんなものは、何の参考にもなりません!
だいたい、幾ら読んでも、音は聴こえないし・・・

とにかく、購入前に、一度は現物を見て触って、音を聴くべし!!ですょ〜

書込番号:13049309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/05/25 09:12(1年以上前)

おはようございます。


今回のケース。
どうしても部屋の視聴空間と設置場所。


対アンプとの関係。 (メーカーが奨励する音作りとロックて合うのかなと?

ま そうは言っても購入した製品を返すわけには行かない。

ポチさんが言われてるようにスピーカー貸し出しサービスをしてるショップやメーカーがあれば助かります。


なんか勿体ないというか?

かりにアンプが安い中古製品なら私はまったく書き込みしてないでしょう。



しかし驚いたのは ディナを奨励する方は、『信者』になるかな〜。。
悪者扱いたるや荒らすなとかケチやら・・
まったくどっかの教祖様になったような発言。(謎


ポチさん

以前のウマ氏もそうでした?
突然書き込みが無くなりまけど何故に・・


スレ主さん


スピーカーを購入されたら将来CDプレーヤーも是非。

良い音がすれば、自然と音楽ジャンルも増えてくるでしょう。


書込番号:13049628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2011/05/25 12:10(1年以上前)

ぽちな八百さん、おはようございます。

吉田宛さんにはメールにて試聴機をお借りできるかどうか問合わせをしている最中ですが、
まだ返事が来ません。
もし借りられたとしたら、またこちらに、素人のつたないレビューで申し訳ないですが、
感想を書かせていただきたいと思います。

あとTAOCのインシュレーターがちょうど8個ありますので、スピーカーとカウンターの
間にはそちらを4個ずつ使う予定でおります。

スピーカーケーブルは、雑誌 SPEAKER BOOK2011の付録についていたケーブルを
とりあえず使用してみたいと思います。
(といいますか、そのケーブルしか持っていません(汗))



二羽のウサギAさん、おはようございます。

たしかに試聴して購入するのが間違いがないですよね。
音だけに限らず、見た感じの色や質感などもなかなか写真では判断が難しいですし、
実物が着たら、あれ?と思うこともあるかもしれませんし。
購入する前に、実際に実機を自分の目で確認するということも大事ですよね。
分かってはいるのですが・・・。。

スピーカーをショップからお借りできるかもしれませんので、その音を聴いてみて
判断したいと思っております。



ローンウルフさん、おはようございます。

冒頭にロックも聞くとも書きましたが、割合で言えば全体の2〜3割くらいです。
ほとんどが女性ボーカルや男性ボーカルのゆったりとしたバラードものが多いです。
(ストレスが溜まってきた時に気分晴らしにロックを聞くという感じです。)

CERENATEは当初、A級動作ということで純粋にヘッドホンアンプとして購入いたしました。
その時はもちろん、つい最近までスピーカーを購入するということを全く
想定していませんでしたので、スピーカーに興味が湧くようになってきて、
スピーカーのアンプとしても使える(本来はこちらが主なのでしょうが)
このアンプを買っておいて、本当に良かったと思っています。

CDPもいずれは欲しいですね。

>良い音がすれば、自然と音楽ジャンルも増えてくるでしょう。

そうですね、おっしゃるとおりだと思います。

書込番号:13049939

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/05/25 12:42(1年以上前)

あきちんまめさん、こんにちは。

>今までご丁寧に回答してくださり、本当にありがとうございました。
>特にDyna-udiaさんには大変感謝しております。
>ありがとうございます。

いえいえ、とんでもありません。

荒らしの書き込みはかなり削除されたようですし、これに懲りずにまた不明点などあれば質問されるといいですよ。私などより詳しい方もたくさんおられますし。

それではよいオーディオライフを。

書込番号:13050032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/26 03:37(1年以上前)

あきちんまめさん
SP購入は急がない・・・でよろしいでしょうか?

急ぐ場合は、DYNAUDIO EXITE12、FOCUS110やQUADRAL PICOのどれかを借り、
音色確認、アンプの駆動制動力確認をいかがでしょうか。

駆動力が不足すると、元気のない音、スカスカ、帯域が狭いなどになります(謎
低域が緩いのと、解像度関連はヘッドホンで経験済みと思われますが・・・

オイラのFOCUS110は、故意に条件の悪い部屋に設置し実験中です。
SPからの音では、1万円バイオリンの共振は少ない感じですが
管楽器を音出しすると、バイオリンの弦が4本中1本のみ揺れ音が出ます。

書込番号:13052666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2011/05/26 22:32(1年以上前)

ぽちな八百さん、
Dyna-udiaさん、
こんばんは。
お世話様でございます。

DM2/6の試聴機の貸出しの件ですが、お借りできるとのことでショップよりメールがあり、
早速お願いしたところ、本日発送しましたとの嬉しいメールが。。
明後日の午前中に到着予定です。

それに合わせて一応スピーカーケーブルをと思い、ネットで調べたところ、
安価ですが音質が良いとのことで、BELDENの8460(片側2m)を慌てて購入。。
ケーブルは明日到着とのことで、インシュレーターもありますし、
これでスピーカーを迎える準備は万端です。(あとは部屋の掃除くらい)
自室で、しかも自分のシステムでスピーカーが試聴できるとは思ってもいませんでしたので、
なんだか得した気分。
アンプとの相性も掴めますしね。

あらためて情報提供していただいたDyna-udiaさんに感謝!!


>駆動力が不足すると、元気のない音、スカスカ、帯域が狭いなどになります
低域が緩いのと、解像度関連はヘッドホンで経験済みと思われますが・・・

そうですね。
イヤホンの話しで申し訳ないですが、ipodにイヤホン直挿しと、
ポータブルヘッドホンアンプを経由した時の音の差はまさにこの状態でした。
直挿しの時はスカスカというか、紙のようにペラペラの音。
(ipodの内蔵アンプだから仕方ないのでしょうが・・。)
何の感動もありませんでしたが、ヘッドホンアンプを経由すると音が一変。
重心が下がり、どっしりと腰の据わった音に。
全体の迫力、押出し感が大幅にアップし、帯域も広がりました。
特にベースの力強さに大きく変化があったのを覚えております。

ぽちな八百さんのお持ちでいらっしゃるFOCUSというのはDMよりさらに2つ上の
グレードなんですね。
値段もお高い(笑)

書込番号:13055466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2011/06/12 22:31(1年以上前)

Dyna-udiaさん、
ぽちな八百さん、
こんばんは。

まだご覧になられておりますでしょうか?

少し時間が掛かってしまいましたが、スピーカーが決まりました。

いろいろ悩んだ結果、FOSTEXのGX100を購入しましたので、
ご報告させていただきます。

書込番号:13124765

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング