


14年使った富士通ゼネラルAS28CPD(97年6月購入、2.8kw)が遂におかしくなり、本格的な夏の到来前に買い換えを考えています。
我が家は神奈川県内の鉄筋集合住宅で、エアコンは南向きのリビング12畳にキッチン3畳が仕切り無しで繋がっています。エアコンは前の家で使っていたものを、引越しの際そのまま外して取り付けました。部屋の広さからして能力不足とわかっていましたが、引越し後10年間だましだまし使用していました。新しいエアコンをかうにあたり、4.0KW程度の物が妥当と思われますが、2.8kwに比べて倍くらいの消費電力の差があります。この場合でも4.0kwのモデルを買うのが正解でしょうか。ちなみに冬は床暖房を使用する為、エアコンは夏しか使用しません。
詳しい方のご意見をお待ちしております。
書込番号:13040913
0点

リビングとキッチンをあわせて15畳で、キッチンに熱源(コンロ、冷蔵庫)と換気扇(排気)がありますので、2.8kWでは能力不足でしょう。4.0kW、金銭的に許せば5.0kWも視野に入れても良いと思います。
消費電力はある条件での値です。インバーター制御で温度が設定温度に近くなると能力も落ち、消費電力も小さくなります。
書込番号:13043850
1点

冷房だけなら28でもいけるかもしれません。
でもそれはあくまでも、いけるかもしれない、という可能性でしかない。
だとすると、安易に人に
28で大丈夫ですよ、と勧めてくる人はいないと思う。
やっぱり畳数に見合った能力を発揮するエアコンを勧めるでしょう。
店員さんからしたら
28で大丈夫です、と太鼓判を押して売ったエアコンが
冷えない、どうしてくれるんだ、と言われても困りますから
やはり、それなりの能力のものを勧めると思います。
決して高いものを売りたいだけではないと思います。(それもあるだろうけど)。
・・・・・・・・・・
個人的にいえば
40〜50のエアコン。
グレードは各メーカーの上から2番目くらいのもの。
(暖房を使わないということなので、省エネ性能にこだわらない。省エネ性能にこだわると、購入費用が高くなり、元が取れるかどうか・・・)
インバータエアコンは、部屋が冷えたり温まったりしたあとは
出力を抑えた運転をします。
28のエアコンの消費電力量は10畳の部屋で使うことを前提に計算しています。
15畳の部屋で使えば、当然電気代は、カタログ値よりも上がると思います。
エアコンに無理をさせることにもなるでしょう。
インバータエアコンは、定格出力以上にも出力を発揮させることは可能ですが
常時そんな運転をすることを前提にはしていないはずですから。
エアコンの付け初めに
一気に温めたり冷やしたりするときに
最大能力で出力を発揮し
ある程度、冷えたり温まったりしたあとは出力を絞った運転をします。
書込番号:13044278
2点

4kwのエアコンが2.8kwのエアコンの倍の電気代がかかるのは、それだけ大きい部屋で計測させているからで、同じ大きさの部屋ならばたいした電気代の差はないでしょう。やっぱりカタログ通りの適する部屋の大きさのエアコン(この場合4kw)を選ぶのが手っ取り早いようなきがします。
書込番号:13044732
0点

みなさま、早速のご意見ありがとうございます。やはり4.0kw以上の機種を選択しようと思います。こんな所でケチってはいけませんね。
いろいろカタログを集めた所、我が家に合う100Vモデルが限られているのは意外でした。重ねて質問なのですが、4.0kwの100Vモデルで推奨メーカーやモデルがございましたらご教授下さい。我が家のニーズは@多機能である必要はありません。A出来れば音が静かな物が希望B冬使わないので省エネ性能は現在の標準くらい(それでも我が家の14年前のエアコンに比べれはかなり省エネですよね!?)の3点、取り付け費用込みで予算は15万円以内です。ブランドやデザインも気にならない方です。
よろしくお願いします。
書込番号:13045808
0点

店頭で価格調査をしていないので
¥150,000で
買えるか買えないかわかりませんが
FUJITSUの
AS-R40Aか
AS-V40Aとかどうでしょうか?
ただ、このクラスになると
コンセント形状がIIコンセントではないので
今までがIIコンセントだとすると、おなじ100Vでも
コンセント変更工事が必要だったりするかも。
ちなみに、このエアコンのコンセント形状は、IL型です。
暖房に使わないということなので
200Vにする必要はないと思うけど
省エネと冷暖房能力まで考えると
200V機の方がよかったりもするんですが
スレ主さんの使い方だと
100V機種でいいでしょうね。
書込番号:13047970
2点

本当に値段重視で行くならば
FUJITSUに
AS-A40Aという機種があったかと思います。(カタログには記載がない・・・)
これなら、¥100,000位じゃなかったかと・・・
カタログに記載があるモデルで言えば
AS-J40Aですね。
書込番号:13048103
2点

価格.comでの
価格順で言えば
J→R→V→Aの順で高くなっていきますね。
機能面でどれが一番上なのか分からないけど・・
カタログの順で機能をいえば
J→V→Rの順みたいですし。(Aはカタログ記載がない・・・)
FUJITSUに確認してみてはどうでしょうか?
あっ、FUJITSUの機種のみ書かせていただきましたが
FUJITSUじゃないとダメ、という意味ではありませんので
念のため。
書込番号:13048129
2点

富士通ゼネラルAシリーズは、性能はJシリーズと同じですが、
プラズマイオン機能や空気清浄フィルターが付いていません。
ランクとしては最下位機種です。
書込番号:13048647
0点

みなみだよさん
沢山のコメントありがとうございます。
我が家のコンセントはIL型です。富士通ゼネラルのカタログを見ましたが、挙げていただいた機種は適応すると思います。他社も含めて上位機種は200V仕様が多いですね。200Vに工事すると費用は幾らくらいかかるのでしょうか。電力消費面で大幅に有利ならば検討しますが、元が取れなければ比較的価格の低い100Vモデルで選択したいと思います。
書込番号:13049482
0点

エアコン使用が
夏のみということなので
200Vに変更するメリットは少ないような気がします。
冷房のみですと
100Vの40クラスでも十分冷えると思いますし。
従いまして
既にIL型ならそのまま使えるはずですし。
ちなみに200Vへの変更工事を行う場合
単相3線が来ているかどうか決め手ですね。
来ていれば¥5,000から¥10,000位ですね。
来ていなければ
一からの引き直しになるはずですので
¥100,000とか?(すみません、詳しい金額はわかりませんです。)
書込番号:13051039
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 5:32:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/09 21:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 5:01:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:51:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 21:27:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





