


現在、演奏会(クラシック)の録音をDATで行っています。
ところがご承知のようにDATはすでに衰退しており、
今後使えなくなる恐れ大です。
CD-R/RWレコーダーも使えるのですが、これも衰退気味です。
なお、音源はホール内のマイクからラインで送られてくる
ものを使うので、マイクの性能や設置は心配ありません。
そこで試しにPCM(WAV形式)録音のICレコーダーを購入して
みた(KENWOOD MGR-A7)のですが、マイク録音が主体なためか
ライン録音に関するスペックが規定されていません。
そこでライン入力からDAT並みの録音性能(SN比90dB以上、
歪率0.01%以下、f特20〜20kHz、等)、音質のものはあるで
しょうか?。
TASCAM等のプロ用/セミプロ用のものならあるのでしょうが、
とても高価そうで手が出そうもありません。
高くても数万円以下で購入できそうなものにしたいと
思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13146516
0点

PCM-D50のユーザーです。
取扱い説明書に
全高調波ひずみ率(LINEIN(OPT)ジャックより入力) 0.01%以下
周波数範囲(録音再生時LINEIN(OPT)ジャックより入力)
FS44.10KHZ 20〜20000HZ
48.00KHZ 20〜22000HZ
96.00KHZ 20〜40000HZ
SN比 93db以上 24bit時
最高で96/24です。余談ですがOPTは入出力ともあります。
うまく捜すと50,000円でおつりがきます。
個人的には宝物のようなレコーダーと思っています。
書込番号:13153454
0点

赤いランプの終列車さん、レスありがとうございます。
SONY PCM-D50、ライン入力までスペックを発表しているのは親切ですね。
KENWOOD もスペック発表してくれればいいのに・・・。
(多分発表できないほど悪いわけではないと思うのですが。)
ただ、据え置き型の機器に較べるとスペック、ギリみたいですね。
大きさの制約やチップ部品を使わざるを得ないハンディがあるので
ある程度仕方ないと思いますが。
聴感上の音質(ライン入力での)はどうなのでしょうか?。
値段は性能、機能を考えるともっともなところと思いますが、
なまじ類似製品を持っているだけにちょっと考えてしまうところです。
また、外部メモリがSD使えるとbetterです。SDだと当方の環境のほとんどで
使用可能なので。
(SONYさん、いい加減メモリースティックあきらめてくれませんかねー。:ボヤキ)
ちなみに、使用目的ですが、演奏会場のマイクからライン信号で録音し、
それを後から編集してCD-DAを作成して、みんなに記念として配る、
といったことです。
クラシック音楽の生録なので、S/N比が悪いとけっこうキツイです。
中には高級なオーディオ装置を持っていて聴く、という人もいて、
それでオーディオ性能、音質を気にしている次第です。
いったんWAVファイルに落とすまでに音質劣化してしまうと、もう取戻しが
効かないので。
以前、PCのサウンドボードからの取り込みを検討したことがありますが、
S/N比が悪く(PC内から伝達するデジタルノイズが大きい)、
クラシックの生録には使用不可能としてあきらめた経緯があります。
それはともかく、引き続き色々と情報お待ちしております。
ポータブル機、据え置き型機、その他PCの外付けオーディオインターフェースなど
なんでも結構です。オークションなどで入手可能そうな中古品でも結構です。
たくさんの情報お待ちしております。
書込番号:13155988
0点

こんばんは 僕もコンサートのCD頂きたいです(笑)。
つい3日前に届いたコルグのMR2。DSF2.8で録音できて、あとソフトでWAV変換できます。
192/24まで。据え置き型ですとMR2000 5.6448MHz /1-Bit 約18万円
KENWOOD MGR-A7もありましたが、ライン録音経験がありません。
が、商品としての意図が異なるので別にあっても差し支えないと想います。
PCM-D50ではマイクロSDHC 16GBを2枚 メモリースティック変換アダプタで
利用しています。
MR2はSDカードです。
あとは詳しい方にお任せします。
書込番号:13157324
0点

私も時々クラシックをホールのマイクから録音します。録音機は本番によってMicroTrackからDVD-RA1000まで様々です。ラインより、マイク直結してこちらでファンタムをかけることも多いです。
DAT的という意味では、オリンパスLS-10がライン入力がDATのように艶やかに録れます。マイクは現行LS-11のほうが良いようです。
赤いランプの終列車さんおすすめSONY D50もSN比が良く、一つの極。プレイヤーベースのMGR-A7から音質グレードアップがはかれるでしょう。
あとはTASCAM DR-100、DR-2dでしょうか。DR-100はキャノンコネクタで受けられ、ホールのノイズをカットできます。DR-2dは周波数レンジが広く音質が魅力的。どちらもバッテリー持続時間は短めで電源アダプタ前提です。
ポータブル型ICレコーダーでない選択肢として、各種USBオーディオインターフェイスがあります。音質は10万出せばなんとか、というのはDAT時代と同じ。しかし今は低価格化も激しく、いろいろな価格帯の製品が揃っています。PC入力のようなノイズもありません。ソフトとセットで考えることになるでしょうが、TASCAM US-144MK IIからRME BabyFace、Apogee duet(Firewire、Mac用)あたりまで。いくつか使ってみると、合う合わないがつかめてきますが、一つ一つコンサートも違うし、試行錯誤も必要です。
使い勝手としては、ICレコーダーのほうがMP3でリハ録もできて便利です。そう考えると、DR-100、ZOOM H4nあたりが落とし所かなあという気もします。
楽器屋でいくつか試聴してみて下さい。
書込番号:13160270
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ICレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2022/05/19 23:18:05 |
![]() ![]() |
12 | 2022/05/22 19:43:15 |
![]() ![]() |
2 | 2022/05/16 20:04:22 |
![]() ![]() |
2 | 2022/05/10 21:24:47 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/05 18:18:51 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/06 18:36:07 |
![]() ![]() |
2 | 2022/05/01 22:26:53 |
![]() ![]() |
8 | 2022/04/28 5:44:55 |
![]() ![]() |
7 | 2022/04/23 21:06:11 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/20 17:35:51 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





