


はじめまして
最近パソコンを始めて自作しました
構成は以下のとおりです。
CPU:Intel i7-2600K
M/B:ASUS P8Z68-V
メモリー:Elixir W3U1333Q-4G 8GB
HDD:Western Digital WD20EARX 2TB
SSD:crucial CT064M4SSD2 64GB
ビデオカード:ASUS ENGTX550/Ti/DC/TOP/D1/1GD5
DVDドライブ:LITEON iHAS324-27B
OS:Windows7 64Bit版
HDDにOSや各種ドライバーをインストールして、スマートレスポンステクノロジーを設定するのですが、うまくいきません。
再起動すると、Ctrl+Iで設定するRAID設定画面で
HDD 1.8TBの表示がDisabled
SSD 60GBぐらいの表示がDisabled
OSが起動しなくなります。仕方なく、RAID設定画面でHDD、SSDともNon RAIDにしてOSを起動させています。その結果、スマートレスポンステクノロジーの設定はなくなります。
同じような掲示板でRAIDアレイにはしてはいけないと書いてあったのですが、調べてみるも
初心者であるのと、専門用語がいまいち理解していないため、RAIDアレイの意味が分かりません。
また、M/BにはSmart Response Technology対応とあるので、何がいけないのか分かりません。
HDDは2TBですが、HDD:1.8TBとSSD:60GB合計2TBを超えていないと思うので、2TBの壁はないと思うのですが、OSを何回もインストールしなおし、そのたびにHDDをフォーマットしていてOS再インストールし、悪戦苦闘しています。ここ最近このことで頭が一杯です。
分かる方、ご指導、よろしくお願いいたします。
書込番号:13156136
0点

>スマートレスポンステクノロジーを設定するのですが、うまくいきません。
http://www.clever-international.com/catalog/index.php?main_page=document_general_info&products_id=1272
と言った方法で…すか。?
書込番号:13156173
0点

早速の回答ありがとうございます。
その方法でやってみたのですが、うまくいきません。
添付の写真の画面で、HDD:Disabled、SSD:Disabledになってしまいます。
書込番号:13156191
0点

追伸
始め、SSDにOSをインストールして、後でそのSSDをフォーマットしてHDDに入れました。それが原因しているのでしょうか。もちろん、モードはRAIDでインストールしています。
また、ある雑誌では、OSインストール時からSSDのSATAコネクターを外してインストールするように書いていましたが、それはまだ、試していません。それを実行するべきでしょうか。
それをしても結局、また同じではないかとやっていませんが、SSDのSATAコネクターを外して、OSを立ち上げて、Intel Rapid Strage Technologyを立ち上げて、高速ボタンがないのを確認しました。
それから、シャットダウンし、SSDのSATAコネクターをつなげて、OSを起動をして、スマートレスポンステクノロジーを設定しています。
どうにも分かりません。
どうか、よろしくお願いいたします。
書込番号:13157191
0点

必要なハードウェア・ソフトウェア
HDDで構成されたシステムボリューム(RAIDでも可能)-------OSインストールはHDDですよ!
キャッシュ処理用のSSD--------あくまでキャッシュ用
対応済みのZ68チップセット搭載マザーボード
インテルラピッドストレージテクノロジー
HDDをメインに使って 古いSSDで HDDのスピードアップを助ける技術だそうです。
書込番号:13158122
0点

>始め、SSDにOSをインストールして、後でそのSSDをフォーマットしてHDDに入れました。それが原因しているのでしょうか。
もう一度 HDD,SSDとも 初期化フォーマットし直して、HDDにまずOS入れてやってみては どうですか?
書込番号:13158147
0点

>Intel Rapid Strage Technologyを立ち上げて、高速ボタンがないのを確認しました。
これは、IRSTが10.5以降を使わなくては、SRTは対応していません。
DLサイトはここ
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V/#download
バージョン
Intel(R) Rapid Storage Technology Driver Software V10.5.0.1026
一応、BIOSも一応、0501からが対応になっていますが、おそらく、BIOSは上げなくても、IRSTを10.5以降で大丈夫かと思いますが、ダメでしたら上げたので良いと思います。
BIOSバージョン
P8Z68-V 0501 Bios with IRST 10.5.0.1026
BIOSと一緒にIRSTも入っていますので、ASUS SETUPをクリックするだけで、IRSTのインストールが出来ます。
それで、高速の設定画面が出るはずです。
2011/06/03 20:36 [13087308]
SRTの外し方
2011/06/17 13:34 [13142586]
書込番号:13159094
0点

実際の作業を書きます。
今、SSDと、HDDが、共にDisabledになっているようでしたら、外す作業をしてください。
2011/06/17 13:34 [13142586]の方の作業です。Resetで共にNonRAIDにしてやる訳です。
そうして、起動させるのですが、その時に、間違いなくBIOSがRAIDになっている事と、インストールしたRAIDの当たっているHDDが、ブート1番のOSを入れたHDDになっていることが肝心です。
これさえできていれば、通常起動しますかと聞いてきますので、そのまま起動できます。
その後、10.5バージョンのIRSTをインストールした後に、IRSTを起動させて、SSDとSRTを組めば良いです。
最短距離はこれです。
書込番号:13159183
0点

you-wishさん、こぼくん35さん回答ありがとうございます。
you-wishさんへ、
説明が下手ですいません。1週間前のOS初インストールの時に、間違って、SSDの方へインストールしてしまったので、もう一度、OSをインストールする時に、SSDをフォーマットしました。その後、HDDにOSをインストールしました。
今回、新たに、初めからSATAケーブルを外し、HDDにOSをインストールし、CDからISRTをインストールし終わった所で、シャットダウンし、SSDにSATAケーブルをつなぎ、ISRTの設定を行ったのですが、うまくいきませんでした。
こぼくん35さんへ、
説明が下手ですいません。SATAケーブルを外してOSを立ち上げたときは、高速ボタンは表示されませんが、一度シャットダウンし、SATAケーブルをSSDにつなげてOSを立ち上げれば、高速ボタンは表示されます。また、ISRTのバージョンを確認したところ、10.5.0.1022になっていて問題はないように思うのですが、このバージョンは古いのでしょうか。あと、SRTを外して、OSを立ち上げなおすところは出来ています。とにかく、バージョンUPしてみます。
生意気なことを言っていたらすいません。
ご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:13160037
0点

皆さんへ
バージョンUPが鍵だったようです。ダウンロードし、バージョンが10.5.0.1027になったのを確認しました。そして、多分成功したと思います。添付のソフトが使えないなんて!
ただ、気になるのは、OSを立ち上げて、タスクバーにあるISRTにマウスを当てると、サービスは開始されていないみたいなポップUPが出ます。で、ISRTを立ち上げてみると、正常になっていて、ISRTを閉じて、また、タスクバーのISRTにマウスを当てると、今度はインテル・ラピッド・ストレージ・サービスみたいなポップUPを出します。
これは、ソフトのバグでしょか。それとも、まだ成功していないのでしょうか。
Ctrl+IのRAID設定画面では、HDDがNON RAID、SSDがNormalに表示されていて、よさげな感じがするのですが。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13160176
0点

そうなんです。CDからのものは、使えないと思います。
ですので、DLサイトを付けておいたのですが・・・笑!!
でも、最終的に組めて良かったです!!
ついでに、こちらも、ご参考まで!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000253269/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054020/MakerCD=10/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#13117735
書込番号:13161985
0点

IRSTは起動は、OSが立ち上がってから動きだしますので、起動直後はHDDと、SSDがアクセスしている状態です。
ですので、すぐはタスクでは立ち上がっていないような表示になりますが、何秒か後には、間違いなくチェックが入っていると思います。
それで、正常です。
ですので、起動はSSDがほとんど行っているものと思います。
外す時は、OSから、SRT画面で高速設定を無効にして、起動プログラムをHDDに戻してから、切り離すようにしてください。
2011/06/06 13:26 [13098084]
書込番号:13162019
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 2:28:04 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 14:08:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 23:13:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 20:54:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 13:06:02 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/12 14:36:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 21:29:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 2:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 2:28:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 21:16:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





