みなさんこんにちは。
先週に念願の液晶テレビ(REGZA Z2)を購入して、8月の到着を待っています。
今はブラウン管に、ヤマハのSー120というものを使用してDVD見ていて、ブラウン管テレビとの接続は、黄色い映像ケーブルで接続してます。
REGZAにはD5端子がついていて、S120にはD端子がついているのですがこれを接続すれば今のようにSー120は使用できるでしょうか?
REGZAにはビデオ入力端子も2つ(映像・音声)が付いているみたいで、もしかしたらこっちでもいけるのでしょうか?
いかんせん機械にあまり詳しくないので、みなさん教えてください。
書込番号:13290786
0点
DVX-S120ですね。
接続は黄色の端子でもいいのですが、D端子で接続すればD2でのプログレッシブ表示もできます。
テレビの音声を再生するならテレビからS120へ光ケーブルも接続します、AACにも対応しますからサラウンド番組を5.1ch再生することもできますよ。
書込番号:13290811
0点
口耳の学さん
早速の回答ありがとうございます。
>D端子で接続すればD2でのプログレッシブ表示もできます。
プログレッシブ表示で見ると、今より高画質で見えそうですね。非常に楽しみです。
>テレビからS120へ光ケーブルも接続します
S−120背面のデジタルオーディオと書いてあるところの、入力側に光ケーブルを入れればいいのですね。
ということは、PS2とかWiiとかも、通常どおりに映像・音声の所をテレビにつないでおけば、Sー120でゲームとかも臨場感のある音で聞けるのでしょうか?
それと、ラックシアターも検討しているのですが、その場合はテレビとラックシアターとDVDプレイヤーの接続はどのようにすればいいのでしょう…
・テレビ〜ラック(HDMI)
・DVDプレイヤー〜テレビ(映像:D端子 音声:?)
質問ばかりですいませんが宜しくお願いします。
書込番号:13290977
0点
テレビに繋げたゲーム機の音声も再生できるのですが、PS2の場合デジタルサラウンドでは出力できないです。
PS2でDVDを再生しないならそれほど気にしなくてもいいです、Dolby Pro LogicII対応ゲームならマトリクスサラウンドではありますがサラウンド再生可能です。
ラックシアターは購入予定機種が分かると回答しやすいです、それとラックシアターを購入したあとはS120は使わないのでしょうか?
ラックシアターとテレビはHDMIケーブルで接続(ARCに対応しない機種なら光ケーブルも接続)、ゲーム機はテレビに接続になるのですが、D端子入力が一つなのでどちらか繋げるなら他の端子へ迂回するため選択が必要です。
DVDプレーヤーも同様なのですが、HDMI端子搭載機ならラックシアターのHDMI入力に繋げてもいいでしょう。
書込番号:13291025
0点
口耳の学さん
>ラックシアターは購入予定機種が分かると回答しやすいです、それとラックシアターを購入したあとはS120は使わないのでしょうか?
ラックシアターは、ヤマハのYRSー700か、ONKYOのCBーHT1200で揺れています。スペース的にはヤマハがベストなのですが、シネマDSPの種類が少ないのがネックです。
ONKYOのほうは、HTXー77HDXが展示してあって音が素晴らしく、将来的にHT1200に接続したらとか考えると迷ってます。(でも77HDXを買うとしても多分凄い未来の話ですので夢物語となりそうです)
Sー120はどうしようか迷ってますが、ラック購入まではSー120を使用しますのでしばらくは使用します。
シアターラックよりSー120の方が音が良ければそのまま使うのですが、ラックシアターを視聴できる所が近場にないので比較できなくて悩んでます。
>HDMI端子搭載機ならラックシアターのHDMI入力に繋げてもいいでしょう。
アナログのDIGAの説明書見てみます。Sー120にもHDMIの端子が付いていれば再生専用でも使えるのですが古すぎて付いてないですね…
質問が横にズレていってしまってて申し訳ないです。。。
書込番号:13291086
0点
どちらの機種もARCに対応しています。
テレビとの接続はHDMIケーブルのみでいいでしょう。
一案ですがHT1200にS120のスピーカーを繋げて5.1chや4.1chにしてもいいですね、ただセンタースピーカーは特性を合わせる意味で純正のD-077Cがよさそうです。
プレーヤーはHDMI非搭載なら、D端子でテレビに繋げて光デジタルか同軸デジタルでラックシアターに接続する方法がいいでしょう。
書込番号:13291504
![]()
0点
>一案ですがHT1200にS120のスピーカーを繋げて5.1chや4.1chにしてもいいですね、ただセンタースピーカーは特性を合わせる意味で純正のD-077Cがよさそうです。
これはいいアイデアですね。接続は光ケーブルで繋げばいいのですね。フロントをHT1200で鳴らして、リアをS-120で鳴らせばS-120もまだまだ活躍できそうです。
>プレーヤーはHDMI非搭載なら、D端子でテレビに繋げて光デジタルか同軸デジタルでラックシアターに接続する方法がいいでしょう。
DIGAにはHDMIのAV出力がありました。これでいくと、下記の感じですかね。
テレビ:REGZA
ラック(フロント):HT1200
シアター(リア):Sー120
DVD再生:Sー120 or DIGA
ONKYOとYAMAHAの音の違いってどんなもんでしょうか?好みだと思うのですが口耳の学さんはどちらが好みですか?本当は視聴してから決めたいんですけどね…
書込番号:13292418
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホームシアター スピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/21 7:36:56 | |
| 9 | 2025/11/20 21:18:03 | |
| 4 | 2025/11/19 21:39:35 | |
| 5 | 2025/11/19 18:55:13 | |
| 1 | 2025/11/18 21:12:24 | |
| 0 | 2025/11/17 12:50:03 | |
| 5 | 2025/11/16 22:51:01 | |
| 5 | 2025/11/21 21:17:55 | |
| 5 | 2025/11/14 22:23:54 | |
| 6 | 2025/11/13 22:14:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






