


ここは「自分が気に入ったヘッドホン&環境をを褒めちぎる」スレです。
お一人様いくつでも結構です、是非自分の普段使っているヘッドホン・環境のお好きなことを語り尽くしていってください。
また、他人様のお気に入りもどんどん褒めていってくださって結構です
※自作環境は大歓迎です。
ルール
・プアオーディが基本なので、お高い機種はのノーサンキューです。(数万円が限度かな)
・あくまで褒めちぎるスレなので、ご批判はノーセンキュー。いいと思ったら褒める、それ以外はスルーで。
・また、お気に入りの環境の美点を他人にも分かってもらえるような文章を作る努力をしてください。ただし長文は愛とみなし可とします。
・「普段使い」が基本なので、ご自分で撮影した写真を出来ればにアップロードしてください。ただし他人様のお気に入りを褒める場合には適用しません。
他人の環境にに感化されるもよし、ご自分の道を突っ走られるもよし、じゃんじゃんお気に入りの環境をアピールしていきましょう。
上記の文章、Intel入ってませんが何かさんからのパクリです(すいません酒は入ってるので思考力が。。。。
では皆様よろしくお願いいたします
書込番号:13311992
10点

iPodClassicにND-S1→Topping DAC+ヘッドホンアンプ [D2] という
プア〜な環境を晒してみました(お恥ずかしい)
D2は1万2千円位ですが結構いい音します(あくまでも値段相当だと思いますが)
入力も4系統あって結構便利(USB x1、デジタル x2(オプティカル、コアキシャル)、RCA x1)
音の傾向はほぼフラット(以下、当糞耳比)
低音域は普通かな(出過ぎとかないです)
中音域は量普通。抜けは良いような気がする
高音域はすっと伸びるかんじ。
音に余計な色づけはしない。個人的には好きです。
※欠点 電源ON時盛大ポップノイズでる・・・orz
これさえなければ、人に買ってみとお勧め出来るんだけどな・・・
PS
改造、自作情報は大歓迎です。
書込番号:13312167
4点

こんばんは
前向きなスレですね ^^
私も酒が入ってるので、とりあえず orangepaiさんへのレスだけ ^^;
> ipodレベルだとイヤホンで音質変わるんでしょうか?
一番音質の変化の変化が大きいのは鳴らされる物(イヤホン・ヘッドホン)なので
変わりますよ ^^
書込番号:13312169
2点

orangepaiさん
iPod付属のからの変え換えなら
良くはなると思います。
orangepaiさんの音の好みは分からないので
予算と
フラット好きとかドンシャリ好きとか
こんな曲を聴いていますが、どんなのが合うでしょうと質問すれば識者の方がお答えしていただけるでしょう
書込番号:13312199
2点

>ゆっこんさん
そうなんですか!大して変わらないと思って安物のイヤホンで
聞いてました。
ありがとうございます。
書込番号:13312200
0点

v(@_@)!さん
安物ですが、今のイヤホン結構気に入ってますw
音が悪いと感じたことはあまりありません。
ただ、いいやつで聞いたことがないので。
lady gaga、miley cyrusなどの洋楽をよく聞きます。
書込番号:13312235
0点

敷居を低くしてみましょう。
MDR−NWN33Sのブラックです・・・
分りやすく言えば、ストラップ付きのWALKMAN対応アクセサリーってやつです。
このイヤホン、何が素晴らしかって言うと・・・
「音楽が聴きたい!」と思ってバッグから取り出し、
首から提げて両耳にセットしてミュージックスタート、
この間わずか5秒!頑張れば3秒!
この取り回しのよさが気に入っています。
(だって、SHUREなら片耳に挿してるだけで5秒経っちゃいますから・・・)
家の中ではまず使うことは無いですが、
外出時、それも長い時間電車に乗るとかじゃなくって、
ちょっとした散歩の時にかなり重宝しています(^_^;)
書込番号:13312279
3点

やしいけど、プアだけどっ!
結構いい音なんだよこの構成(笑
・iPod 5G ←ジャンク買ってきて修理したついでにコンデンサを本体内に内蔵してiMod化
・Dock ←線材は安い内部用配線。しかしUSBを取り付けて音楽聴きながらでも常にiModに充電できるようになってます
・HA 10mini ←最近キットを買って組み立てたディスクリートタイプのポタアン
・AKG K404 ←オヤイデのHPC-26Tというコードでリケーブル改造
総予算、多分2万円弱!(笑
でも音は高級機にも勝るとも劣らない!
あっ!
ちなみに私は自作ばっかりで市販品の高級機持ってないから最後の部分はあくまで私感です(笑
書込番号:13312467
4点

あぁん?あんかけチャーハン?
これは日頃からプアオーディオを標榜するオイラへの挑戦状と受け取った!
いつなんどき誰の挑戦でも受けるぅぅぅ!(CV:故・郷里大輔氏)
はい、お約束の前置きは程々にして行ってみましょう。
○アナログ環境
CDプレイヤー:Victor XL-Z621
プリメインアンプ:Victor AX-F3
スピーカー:Victor SP-NXMD3
はい、全てビクターで揃えているのが拘りです。
そして残らず20世紀の遺産。
全部中古で込み込み1万円強。
希望小売価格から見ると10分の1以下。
○デジタル環境
DAC&HPA:上海問屋 DN-USB DAC120SE
いわゆるひとつのAUNEです。
売り出し2万で1.8万位で売っていたのが
同等品を他社が1.5万で売り始めたものだから
1.3万まで落ちて、そこで思わず勢いで購入。
白箱もMUSEのAUNEコピーを1.25万で売り始めたので
値下げ競争はもうひと山ある……かも?
ポータブルプレイヤー:iriver T60
DAPは昔からiRiver一筋です。
アキバのソフマップで128MBのプリズム買ってアレコレやってた頃が懐かしい。
乾電池タイプのDAPも絶滅危惧種になって久しいですな。
メーカー直販で13,000円位だったハズ。
○ケーブル類
RCAケーブル:ORTOFON 6.7N AC50 MOGAMI 2534 Gotham GAC-2111
スピーカーケーブル:ZONOTONE 6NSP-2200S Meister
6.7N AC50は中古、自作スキルは無いので他のRCAケーブルは出来合いを購入。
スピーカーケーブルはぶった切って自力で末端処理済み。
拘りがあるのか無いのかよく分からないラインナップ。
込み込み1万円強。
○ヘッドホン
beyerdynamic DT440
Edition 2007ではない旧タイプ。
うちにある中で希望小売価格が1番高いヘッドホン。
次点はビクターのS900。
リファレンスだが使用頻度が低いのはコレばかり使ってると
ソレで満足してしまって他のを使う気がしなくなる為。
コレとビクターのHA-MX10-Bがあればソレ以上高いのはもう要らない。
ので、HA-MX10-Bの購入が伸び伸びになっているのはヒミツ。
装着感が宜しくなかったので思考錯誤の結果、100均の隙間テープ(幅広)で落ち着く。
バナナスタンドにも隙間テープでヘッドホンにも優しく。
エアリーで8,800円。
○総括
アナログ環境(含ヘッドホン):約25,000円
デジタル環境(除PC・イヤホン):約30,000円
計 55,000円也
はい、なんだかんだで全然お金掛けてません。
かと言って安物で妥協するという考えは一切無く
良い物を安く、もしくは安くて良い物ををモットーに
一定の評価のある物をテキトーに集めたという
プアオーディオライフの醍醐味を十二分に堪能出来る闇鍋環境なのです。
バランス?なんすかソレ?食いもんすか?
書込番号:13312612
4点

私はハードの自作・改造は苦手な人なので(ハンダごてさえ、持ってない)
なのでソフトウェア路線で行ってみたいと思います
皆様、古くなったので死蔵しているiPod をお持ちではありませんか?
なら、Rockboxをインストールしてみていかがでしょうか(プアには嬉しい無料)
RockboxとはiPodのアナザーファームウェアです
全世代のiPod に対応してはいません(古めの物しか対応してない)
インストールするとiPod OSとマルチブートできます。
Rockboxで起動するとiPodで対応してないフォーマットにもできます
非可逆圧縮 MP3、AAC、Ogg
可逆圧縮 FLAC、ALAC
非圧縮 WAV、AIFF等のフォーマットに対応しています
(他のフォーマットにも対応してるはず)
以前はインストールが面倒だったのですが
最近はインストーラが充実してきているので
比較的インストールが簡単です。(説明はしっかり読みましょう)
ハードは変わらないので音質は向上するとは思えませんが
(ブログを見るとコーディックが変わってるので音質は向上したと言う人もいいます)
イコライザの設定はデフォルトと違い細かく設定できたり
Crossfeedの設定とかも出来たり色々楽しめます。
興味のある方はお試し下さい。
※なおインストールは自己責任で行って下さいませ
書込番号:13312640
1点

v(@_@)!さん
Topping D2をお持ちということで少しだけ改造情報を書き逃げしていきます
D2は高音にノイズっぽさがあるのとデフォルトだと低音に厚みがないように感じるのでそこが気になります
安いので贅沢は言いませんが改造で改善させていくのはおもしろいですね
ポップノイズはオペアンプを交換することで多少改善します
D2にはオペアンプが2つ載っていますが、ボリューム側のオペアンプ交換で気にならない程度までポップノイズを小さくすることも出来ます
もちろんより良いオペアンプに変えれば音質改善にもなりますし、ソケットにしてしまえば後から簡単に交換出来ます
いくつも比較していませんがとりあえず私はOPA627を載せています
後ろのほうのオペアンプはラインアウトのときに通るので使わなければ交換しても意味はありません
ACアダプタは付属のものだと平面的な音になりがちなので交換
一番お手軽なのが秋月に売っている451DA-1530に変えることです
ハンダ作業もなく変えるだけで付属ACアダプタに比べ立体的な鳴りかたになるのでお薦め
他にもボリュームやコンデンサといじれるところはありますが、経験上オペアンプとACアダプタの交換が音の変化には顕著です
ただD2は分解にトルクス(ヘクスローブ)ドライバーが必要なので持ってないと敷居は高いかもしれませんね
私は買ってから気づいて最初は分解出来ませんでしたが
書込番号:13312852
2点

久々に建設的なスレに出会った気分…
私の「プアオーディオ」
CDウォークマン SONY NE-730
イヤフォン テクニカCK-90PRO
ホームオーディオはそれなりのモノを揃えていますが(20世紀の遺品)CD聴く場合はほぼこの「ミニマムオーディオ」です。
ヘイリー・ロレンの「青い影」
マンハッタン・ジャズ・クインテッドの「枯葉」なんて聴いていると最高。
友人のCK-M99やビクターのFX-700を借りて聴いたけど、私にはこのCK-90PROとの組み合わせがgoodでした。
とにかく「何も足さない、何も引かない」音。
ボーカルは「血の通った」コッテリとした味わい。
ジャズではテナーサックスやトランペットの緊張感、ハイハットの響きなど味付けをせずにCDの情報をそのまま耳まで届けてくれる感じは、この組み合わせでしか味わえません(自画自賛)。
真剣に聴きこみたいときは、CDウォークマンの下にノリタケのスタビライザー敷いたり、バッテリーを内蔵の充電ガム電池から容量の大きい乾電池に変更、写真のようにリモコンを飛ばして直接本体にイヤフォンを差し込む(このCDウォークマンは本体下に簡単な操作スイッチがある)等々…
なんせCDウォークマンは店頭で3,000円(展示品で汚れがあった)、イヤフォンはネットで13,000円なので合計20,000円でこの音。
CD買うお金がない時は、ネットでCD借りて、PCで高音質コピーしてCDRに等速焼き込み
※このためにプレクスタの等速焼き込み可能なCDRドライブを揃える
そんな感じでプアだけどコストパフォーマンスの高いオーディオを楽しんでおります。
書込番号:13313619
1点

v(@_@)!さん こんにちは
何ておもしろいスレだてでしょうか!!!
そろそろROM専門に戻ろうと思ったんですが書き込んじゃいます。
しかもいきなり邪道です。今週の木曜に同僚から半ば強奪したPORTAPROに私有のソニーのNW-A828です。音源も古くて録音も悪いです、リトル・リチャードのベストのWAV。
とにかく、聴いていて無意識にリズムとっちゃいます。もう音質なんてどうでもいいじゃん。考える前に感じろ!1,2,3,Y'All!。何か自宅のメインシステムにお金をかけているのが、空しく感じちゃってます。駄文失礼。
書込番号:13314204
1点

私が最近一番良く使ってるのはWalkman A857+KOSS KDE/250です。
写真は使いまわしですがw
身軽に高音質を楽しめます♪
高音質で聴きたい時にはiPod5.5G+iBasso D12Hj+AKG Q701。
この写真も使いまわしですが(苦笑)
ポータブルとは思えないほど良い感じですw
で、さっき届いた9w NW-STUDIO+A857 。
この写真はいま撮りましたw
クリアで聴きやすいイヤホンです。
思ったより低音もちゃんと出てます。
カナル型が嫌いって人に安心して薦められる感じの良いイヤホンです。
ただ、左右の表記がありません。
たぶん赤い方が右ですよねw
それ以外はいまのところ不満なしです♪
書込番号:13314373
2点

プアオーディオと言えるか分かりませんが、PCの調子が悪くCDをiTunesに
リッピング出来ないのでDiscmanで聴いています。
買った当時は、イヤフォンなんてどうでも良かった。
ただCDを外で聴ければ、それだけで良かった。
今は、選択の幅が増えていいかもしれないけど、持ち物自慢の輩の話も
耳に入るから、微妙ですね。
書込番号:13314919
3点

お気楽人@toshiさん
同じ物ですね
久しぶりに、出してきて使ってみました。
CDをセットして、PLAYボタンを押して聴くって
当たり前のことなんだけど、最近はDAP等ばっかりだったので
なんか新鮮な気分でした。
SU-DH1
ヘッドホンサラウンドアダプターです。
5.1chなどの本格的サラウンドシステムを設置できない私には必需品です(ToT)
ドルビーデジタル(ドルビーサラウンドEX)、ドルビープロロジックII、
DTS(DTS-ES 6.1ch)、MPEG-2 AAC、PCMに対応してます。
MDR-XB700でアクション映画などを見ると迫力満点で堪能できますよ。
ただSU-DH1は残念ながら生産終了品ですが・・・
書込番号:13315173
2点


v(@_@)!さん こんばんわ
同じCDウォークマン、しかも同じ色ですね〜
私はどっちかというと「古いアナログ人間」で、いまだにレコードを聴くように、お気に入りのCDを一枚一枚じっくり聴く方がメインです。
手持ちのDAPで聴くよりも音が自然で心地いい〜
DAPも古いRIOというメーカーのHDDタイプや、ケンウッドのMGF504などを持っていますが、そっちはウォーキングやジョギング用にしています。
CDウォークマンは、就寝前や小説を読みながら聴くのがメインです。
私以外にもCDウォークマン(ディスクマン)を使っている方がいて嬉しいですね〜
書込番号:13315729
1点

こんにちは。
私は主にPCで音楽を聴いておりまして、またその構成もサウンドカード→コンポで一発というお手軽っぷり。ヘッドフォンもコンポのフォンアウトから。それでも結構楽しめるものなんですよね。
ちなみに一応、スピーカにはインシュレータを噛ましてあります。旋盤で自作。プアい。
ときに私はHard-●FFのジャンクコーナーが大好きでして、スピーカとコンポも以前はジャンクコーナーから拾ってきたモノを使っていました。
あそこにはそこそこ良い物がかなり安い値段で転がっているのでプア愛好家には非常によろしい場所かと。
現行PC環境でONKYOの純正スピーカの上に乗っかっている小さなスピーカは、ヤマハのサラウンドシステムのサテライトスピーカがジャンクコーナーにあったのを拾ってきて、ただ単純に並列で乗せただけの代物です。ちょっとした高音補完になります。ネットワークを組め?え、ええ、まあはい…そのうち…
環境/
デスクトップPC(SoundBlaster Audigy4)光デジタル出力→X-N9SX
ノートPC→USB SoundBlasterLX光デジタル出力→FR-V5
書込番号:13413231
1点

プアオーディ(オ)、いいネ。
最近、一番活躍してくれているのは・・・
DAP: 安価な現行 iPod shuffle
イヤホン: 代理店がコケた d-JAYS
特に拘りも無く、気軽に使えるのがナイスなのです。
書込番号:13414713
1点

自分で建てたスレをすっかり忘れてました(汗
Intel入ってませんが何かさん
Hard-●FFのジャンクコーナー、私も大好きです
最近行ってないですけど・・・
ああ、これ懐かしいとか、これ昔欲しかったんだよなぁとかで
つい買ってしまいそうになるので、最近行くの控えてます
(買って帰ると嫁に怒られる・・・)
iROMさん
iPod shuffleいいですよね
軽量小型で邪魔にならないので、通勤時はもっぱらこれ使ってます
イヤホンはマクセルのCN40で、この組み合わせは私的には最強だと思っています(笑
書込番号:13415076
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 10:39:25 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 0:22:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 8:57:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 10:18:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 15:46:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 10:42:07 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 10:02:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/24 11:39:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 20:57:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 2:51:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





