




こん**は
今回は皆さんの意見を聞かせて頂きたくてレスしました。
昨日友人のパソコンを組みました。
構成は
M/B MSI BXMASTER
CPU PV 700(FC-PGA)
メモリー PC100 256M
VGAカード G400 DHです。
しかしボーとしていたのか、
OSを66×7=466でインストールしていました。
その為か、どうにも不安定でOSをインストールしているときや
IEを起動しただけでもフリーズします。
こんなことならOSをインストールする前に確認すればよかったのですが・・・
当然すぐに100×7=700の設定に直したのですが不安定さは直りませんで
した。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、
不安定な動作(66×7)でOSをインストールすると
定格動作(100×7)に戻しても安定はしないのでしょうか??
オーバークロックで不安定になるのは分かりますが、
ダウンクロック(?)でも不安定になるもんですかね??
まあ当然といえば当然ですが・・・
やっぱり再インストールをした方がいいのでしょうか?
書込番号:13506
0点


2000/06/05 14:28(1年以上前)
クロックを落として、不安定になる事はないと思います
(中途半端なクロックは別ですけど)
下駄カード(こんな言い方でいいのかな?)は
どこのをお使いですか?
あと、サウンドカードは?
この二つで、不安定になる可能性大です
書込番号:13523
0点



2000/06/05 17:59(1年以上前)
これが組合わせの詳細です。
M/B MSI BXMASTER
CPU P3 700MHz(100×7)
変換カード MSI MS-6905MASTER
VideoCard G400 DH
Sounndsard SB LIVE! DEGITAL AUDIO
Memory 256MB(PC100)
OS Windows 98SE
HDD (C,D,E) IBM DTLA 30.0GB
DVD-ROM(F) パイオニア10倍速
CD-RW (G) TEAC 4×4×32
私はFSBが100以外では上過ぎても下過ぎてもでも
安定しないものと思っていました。
しかしFSB66といったらFSB100の約3.4割減ですが
逆にFSB100の3.4割増は100×1.34=133となってしまいます。
この様な考え方は普通しないと思うのですが
そう考えると不安定でも仕方がないように思います。
他に私と同じ様に定格外でOSをインストールした方はいるのでしょうか?
書込番号:13554
0点


2000/06/05 21:25(1年以上前)
定格外のOSインストールについて議論する前に,1つ。
SB LiveをCoppermineコアのP3に対応させるためのパッチプログラムをInstallしましたか?
まだなら,Creativeのホームページにてダウンロードし,Installして下さい。
CoppermineコアのPentium3とSB Liveには相性問題があるので…。
もうパッチプログラムは使用済みであれば,初期不良を含めた他の原因によるものでしょう。
通常,クロックを下げて不具合がでるとは思えませんので…。
書込番号:13624
0点


2000/06/06 01:47(1年以上前)
まずカード類を一つづつはずしましょう!
そうすれば何が原因かわかるかも!
VGA CPU メモリー の最小構成まで試しましょう。
次にメモリーの位置を替える、
一番引っかかるのはサウンドカード これも位置を
替えてみましょう。SB LIVEを MS-6163 河童セレ533A@824
で使ってますが、何故か私の場合はSB LIVE何もせず全ての
ソフトが使えています!?
ちなみにCPUの温度どれくらいですか?グリスいっぱいぬってます?
あと、BIOSのアップも、、、頑張って下さい。
書込番号:13682
0点



2000/06/06 12:30(1年以上前)
すみません説明不足でした。
現在M/Bにはグラフィックボードしか
ささっていません。
組んだ構成とさっきは書いてしまいました。
誤解を招いてすいません。
この最小構成で不安定なので安定するまで他のカードは
ささないつもりです。
書込番号:13771
0点



2000/06/06 12:47(1年以上前)
すみません説明不足でした。
現在M/Bにはグラフィックボードしか
ささっていません。
組んだ構成とさっきは書いてしまいました。
誤解を招いてすいません。
この最小構成で不安定なので安定するまで他のカードは
ささないつもりです。
書込番号:13775
0点


2000/06/07 02:46(1年以上前)
ドーターカードの設定(ジャンパ)はどのように
しているのでしょうか?
書込番号:13943
0点



2000/06/07 11:02(1年以上前)
変換カードは購入したままの状態なので電圧,FSBとも
自動設定にしています
書込番号:14009
0点


2000/06/07 12:18(1年以上前)
う〜ん
ドーターカードもMSIでしたか・・・
しかも、全部自動、あるいは既定値設定なんですよね
後は、メモリと、G400ぐらいしかないですね
予備のメモリ、VGAがあるのなら、それを使って
きり分けするしか、ないと思います
お力になれなくて、すみません
# 以前似たような事で、CPUがだめだったけど
# まずありえないなぁ(ひとり言)
書込番号:14029
0点



2000/06/07 12:40(1年以上前)
いろいろ考えて恐らくCPUは問題が無いと思います
私もCPUが怪しいと思い
ショップに持ち込んで見てもらったのですが
問題が無かったのでVGAかメモリーくらいです。
私はメモリーが一番怪しいと思っています。
週末はこれを重点的にチェックします。
一方ではただのWIN98SEのインストールミスのような
気もするけど・・・
書込番号:14032
0点


2000/06/07 19:24(1年以上前)
VGAとメモリーの他に考えられる可能性として思い当たる事があります。
それは,UltraATA66チップとDTLAの相性(?)問題です。
BXMASTERは確かPromiseのUltraATA66チップを搭載していたはずですよね?
DTLAとATA66のIDEカードで,以前に他の掲示板でトラブルレポートされていたのを思い出したので念のために書き込みをしておきます。
この時のトラブルは,HDD(DTLA)をATA66用のケーブルでATA66のIDEカードに接続して起動すると頻繁にフリーズし,ATA33の普通のIDEケーブルで接続すると安定すると行ったモノでした。
これに対する対処法として挙げられていたのは,
1.IDEカードのデバイスドライバを最新のモノにする。
2.DTLAのHDDはUltraATA-66で動作させる。
(DTLAはUltraATA66+という,ATA100ではないかと言われている動作モードを持っているため,ATA66までしか対応していない環境で,DTLAの設定がATA66+になっていると,システムが不安定になる可能性がある)
3.カードの順番を変えてみる。
でした。
1の方法については,MSIのホームページでPromise Ultra ATA 66 Controller Driverの最新版がありますのでそちらからDLみて下さい。
2の方法についてはIBMのホームページ(米国)からユーティリティープログラム(IBMATASW)をDLして設定して下さい。
3については実行済みでしょうから省略。
以上です。参考になれば幸いです。
書込番号:14089
0点



2000/06/08 17:01(1年以上前)
意外でした。
HDDは問題無いと思ったのですが・・・
そんな問題も考えられますね。
ドライバーはDLして入れておきます。
ATA100に関してもIBMからDLしてみます。
何となく焦点が定まってきた感じです。
書込番号:14331
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU > インテル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/09/12 19:47:02 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/08 21:11:04 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/08 0:38:28 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/02 23:26:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 2:09:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/14 8:18:20 |
![]() ![]() |
51 | 2025/08/17 19:16:51 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/08 11:08:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/26 18:49:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/27 21:20:18 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





