先日、こちらの掲示板でFMVのパワーアップについて質問したレオンです。
質問後、メモリを32Mb足し(I/Oデータ製)、HDを8.4GBにし、CPUをHK6-MDN4
に変更しました。
ところが、最初の1日目はなんともなかったのですが、次に起動したところ、
「FUJITSU」のロゴがついたり消えたりしていっこうにwindows95が始まらず、一度「Ctrl+Alt+del」で強制終了すると起動しました。
その後は普通に起動したのですが、CD-ROMをいれたまま起動すると、やっぱり
起動せず、CD-ROMもデバイスの準備ができていないというようなメッセージが出て使えなくなってしまいました。
fujitsuのHPでは、CD-ROMが認識しない→windowsの再インストール
とあったのですが、CD-ROMがつかえないと再インストールってしてもいいのか
迷っています。
この原因は何かも分かりません。
だれか分かりましたら教えていただけませんか?
書込番号:13654
0点
2000/06/06 02:17(1年以上前)
以下の所が非常に曖昧で、正しそうなのかどこに間違いが在りそうなのか判断つきません。
・FMV?どれでしょう。一台じゃありませんよね。
http://www.fmworld.net/product/former/dp.html
http://www.fmworld.net/product/former/vdt.html
・メモリを32Mb(I/Oデータ製) ・・・どれでしょう?
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/d_fujitsu_tbl.htm
・HDを8.4GBにし ・・・これも何者か不明。
・CPUをHK6-MDN4 ・・・メーカーも無し、型名も変。
全員が個人宅を覗かせてもらっていた訳ではありませんので、これだと自分自身か身内にしかわからなそうな表現です。型当てクイズの正解は持ち主本人がタネ明かしをしてくれない限り、単に的を絞る邪魔にしかならないでしょう。
とりあえず憶測の割合が非常に強いのですが、以下の辺りを。
・CPU換装時のソフト的修正は行ったか。
・Memory増設時の(同上)、又はその必要が有る機種か。
一番基本の・・
***各メーカーサイトでは調べましたか?***
***修正プログラム類は完全ですか?***
ハード(本体・増設機器)、ソフト(OS、アプリケーション)の各メーカーWebサイト
http://www.microsoft.com/japan/win95/library/
http://www.fmworld.net/adownload.html
http://www.fmworld.net/asupport.html
CD-ROMの件については、本体起動中に突っ込んでおいてわざわざ回転の加速動作中にしてしまって、動作可能機器の検出を妨害するのはどうかなと思うのですが。 又、常にWindows上デバイスマネージャで消えてしまっているのなら、ハードディスクコントローラーのDriverを新しくするか入れ直ししてみても良いでしょう。 それとメーカーが言うその対応法に書いてある再インストールとはWindows上からまたWindowsを上書きするのではなく、ハードディスクを完全に消してしまう「ふりだしに戻す」の作業です。
ここから先は持ち主自身がんばってみてくださいね(^^
書込番号:13688
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/11 14:44:23 | |
| 2 | 2025/11/01 7:07:26 | |
| 20 | 2025/10/31 21:09:47 | |
| 8 | 2025/11/02 12:33:44 | |
| 4 | 2025/10/23 17:50:55 | |
| 10 | 2025/10/21 10:00:51 | |
| 5 | 2025/10/22 17:25:08 | |
| 2 | 2025/10/18 20:08:47 | |
| 4 | 2025/10/23 20:59:44 | |
| 0 | 2025/10/17 23:20:32 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




