


20年使った洗濯機が壊れたので新しいものを買いました。迷った末、サンヨーASW-70D にしました。
しかし、標準洗いですすいでも脱水前の水を見るとものすごく濁っています。気持ちが悪くて水がきれいになるまですすごうとすると、6回から8回くらい給水すすぎをしないとダメです。結果、一回の洗濯に何時間もかかってしまうし、節水出来ません。
今の洗濯機は節水に特化するあまりすすぎが不十分とは聞いていましたが、あまりにもひどすぎると感じました。
ちなみにお風呂の水などは一切使っていません。
洗濯機の不具合でしょうか?それとも今の洗濯機はこんなものなんでしょうか?
書込番号:13676225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使っている洗剤、柔軟剤とそれらを適量で使用しているのかという情報なくして洗濯機の不具合かどうかなんてわかりません。
そこらへんもうちょっと書きこまれては?
書込番号:13676292
3点

使っている洗剤はセブンプレミアムの粉末、柔軟剤はレノアです。ただ、洗剤に関しては標準コースのすすぎで落ちていると思います(泡は全く残っていないので) 。気になるのはあくまでも水の濁りです。
液体洗剤よりやはり粉末の方が汚れ落ちが良いので、また、粉末の中でも今使っているものが一番汚れ落ちが良い気がするので前の洗濯機の時からずっと使用しています。
書込番号:13676325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

また、使用洗剤並びに柔軟剤の量は書いてあるとおりの標準使用量です。
書込番号:13676328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連続書き込みになってしまい申し訳ありません。
水量は自動設定される量より一段階多くしてすすいでいます。
書込番号:13676338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くうきせいじょうきさん こんにちは。 ユーザーではありません。
もし、コース内の各脱水時間を自由に変更できるなら今より長めにすると良いかも。5分間位に。
全自動の場合、意外と短いのがあります。
書込番号:13676530
2点

>気になるのはあくまでも水の濁りです。
洗剤や柔軟剤の使用量が標準ということで水の汚濁ではなく
単に白く濁っているだけならそいつの正体はゼオライトや糸くずによるものなのでそれほど気にしなくてもいいです。
ゼオライトはお使いの製品だと水軟化剤(アルミノケイ酸塩)と書かれているものがそうです。
自然の鉱物で水道水中のカルシウムやマグネシウムを吸着させて高度を下げて洗剤の洗浄能力を向上させてくれる助剤です。
人体の影響はないので多少残っても気にしなくて大丈夫です。
糸くずの方は最近の節水型の水流のせいで付属の糸くずネットにはうまく入らないので
従来からある水面に浮かせるタイプか吸盤タイプとの併用である程度は改善されると思います。
>粉末の中でも今使っているものが一番汚れ落ちが良い気がするので前の洗濯機の時からずっと使用しています。
>使用洗剤並びに柔軟剤の量は書いてあるとおりの標準使用量です。
洗剤は一つのものを使い続けるよりは合成洗剤も年々進化しているので
たまに別の洗剤を使うなどして落ち具合を比較してみるとかされたほうがいいです。
汚れ落ちは液体より粉末のほうがいいので粉末の中から選んでみてください。
あと、使用量ですが、個人的には標準よりも気持ち少なめがおすすめです。
書込番号:13676562
7点

洗剤残りが気になるからと言って
すすぎの回数を増やしてもあまり意味がなく
脱水の時間(もしくは回数)を延ばすほうが、実は効果があったりします。
すすぎの前に、脱水を行うわけですが
脱水時に水が切れていないと結局は、その中に洗剤が残ります。
脱水で水をしっかり切ってあげると
すすぎの時にも、泡が残りにくくなります。
粉石けんだったら、すすぎをしっかり行わないといけませんが
合成洗剤だったら、多少なら大丈夫だったりするんですが・・・
実は、粉石けんよりも
合成洗剤のほうが
洗剤残りは少ないです。
それだけ泡切れがいいということです。
書込番号:13677422
4点

BRD 様と、みなみだよ 様のおっしゃるとおり、
脱水が鍵を握ってると思います。
日立の2層式洗濯機(確か3キロか4キロ、4キロだと思います)
で洗濯すると良くわかります。
洗剤は花王様のアタック粉末なのですが洗濯時は濁っています。
洗濯は、10分から15分です。取り出して脱水層で2分間程脱水します。
その間に、次の洗濯を進めます。2回ほどこの繰り返しです。
洗剤の洗濯が終わると、排水します。そして再度水を入れます。
すすぎは3分ほどで終わります。
全自動洗濯機も同じだと思うのです。
もう1台、三菱電機の無重力があります。
脱水はちょうど良い時間です。
これは優れもので、シャワーのすすぎがあり超音波を利用しています。
お湯取りもあり、ポンプも自動で動きます。
脱水前の水の濁りは仕方がないと思います。
排水後、皆様が書かれている脱水の時間の調整が必要だと思うのですけど
昔、とある商品開発研究所に出かけたことがありますけど、
どこのメーカー様も脱水前は同じだと思うのですけど、
・・・
書込番号:13677648
1点

↑
相も変わらず意味不明のこと言ってるな。いい加減にしたらどうか?
違う洗剤や機種の話を持ち出しても良いが、その例が役に立つかと言えば、こいつの場合は的が外れているし、中途半端で意味がない。
書込番号:13678883
7点

今主流のドラム式では無いので、極端にすすぎ不足にはならないと思いますよ
脱水前の水には柔軟剤が溶けてる状態なはずです
それが目に見えて濁るとも思えませんが、真水状態ではないですよね
後は洗濯物自体の色落ちとか
>洗濯機の不具合でしょうか?それとも今の洗濯機はこんなものなんでしょうか?
どちらかと言えば、 こんなもんでしょう。
一度洗剤なしで試してみては?
書込番号:13679062
5点

皆様、丁寧なレスをありがとうございます。コース内での脱水時間は変更できないのです(泣)しかし皆様がおっしゃるように脱水時間が足りないのでは?と感じていました。そこで、一回すすぎのみ→脱水のみのコースで脱水時間設定→一回すすぎ を水の濁りがとれるまで何回も繰り返したりしていました。
三回すすぎを自動で実行するより前記の行為を繰り返すほうが早くすすぎの水がきれいになるとは感じていたので…
でも、そうすると全く「全自動」でなくなってしまうんですよね…(泣)
また、すすぎ後の水は白濁でなく、どす黒い濁りなので気になってしまうんです。逆に言えば「洗い」のときにしっかり汚れが落ちているということなのでしょうが…
また、特にタオルなど吸水性の良いものが多いときほどなかなかすすぎ水がきれいにならないと感じます。
洗剤は時々別の製品を試したりしていますが、個人的にはコスパ的な意味でも今のが一番だと感じています。
今の洗濯機は途中で蓋が開かないので、水が濁ったまま脱水されて洗濯終了していることに気付かない方も多いかも知れませんね…自分が神経質なだけかも知れませんが一度見たら私は耐えられませんでした…
書込番号:13685020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずっと使ってきた洗剤でしょうから
いまさら、洗剤の量が多い、ということは考えられないですよねぇ・・・
書込番号:13686670
0点

もしかしたら
脱水時の不具合とかで
回転数が上がりきっていないのかも・・・
見てもらったらどうでしょうか?
書込番号:13686680
1点

全自動の洗濯機のコース選択はユーザーが出来ます。
しかし、細かな変更は自由に出来ないので半自動〜手動にして攪拌、脱水時間を変えて様子見たりしたことがあります。
脱水時間は、1,5,8分間の三種類しかない機種です。
全自動にすると、どうも最終脱水は十分取っているようだけど途中の脱水時間を1分間程度しかしてないようです。
こうすると見かけの終了時間が短く出来ますが、仕上がりは ? です。
5分間にして止まったとき取り出したタオルは、力一杯手で絞ってもほんの僅かしか絞れません。
1分間では、かなり絞れます/不十分なので洗剤も残りますね。
私の握力は計器で計ってませんが、片手腕立て伏せを指だけ、手のひら付けずに20回〜30回出来ます。
両手の腕立て伏せは、50回以上。 限界までしたことは最近ありません。
書込番号:13687227
0点

サンヨーの洗濯機は、好きで昔は使っていました。今は日立製を使ってますが…。
今は全自動だから、全部終ると、途中の水の汚れとかわからないですよね。
濁ってるってことは、途中で止めて時々確認しているということでしょうか。
濁ってるってことは、洗濯ものの汚れがよく落ちてるのか、すすぎがよくできてないのか、
微妙な所ではありますが。
途中はさておき、仕上がりがうまく洗濯できていれば、いいんじゃないですか。
洗剤が残るとか、するとまずいですがね。
洗濯物をたくさん入れて、からまり具合によっては、洗剤が残ることも、たまにはありますよ。
書込番号:13687518
3点

みなみさん、ありがとうございます。
そうですね、新しい洗濯機にしてからあまりに水が濁っているので最近は逆に古い洗濯機の時より洗剤の使用量を減らしています。
書込番号:13688300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BRDさん、ありがとうございます。
なるほど、洗濯時間を短くするために途中の脱水時間を減らしている、ということなのかもしれませんね。そういえば時間短縮を謳っている機種が多いですものね。
確かに忙しい現代人ではありますが、多少時間が
かかっても良いからしっかり洗いたい、というユーザーもいると思います。メーカーさんにそういう人もいることを知っていただきたいです。
書込番号:13688315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フリーウェイさん、ありがとうございます。
今の洗濯機を買って始めて洗濯するときに、すすぎ具合を確認するため、最終の脱水のための排水をし始めた段階で一時停止して蓋を開け、中を見たら…うわああぁ!! という感じだってので、それ以来中を確認せずにいられなくなりました(苦笑)
手動ですすぎ運転を繰り返し、水が澄むまですすげば、以前使用していた洗濯機より汚れ落ちは良いです。だから、洗いに関しては昔より進化しているのでしょうね。
洗剤は自動運転のすすぎでも落ちているので、そのまま脱水して乾燥させても肌への悪影響はないと思います。しかし、あの汚い水を見てしまうとやはり気になりますし、あれで洗濯を終わらせたら洗濯後の衣類が臭いそうで嫌なんです…
書込番号:13688355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

白濁した物は洗剤の残りで、黒い場合はジーパンの染料が溶け出している場合がありました。
ユニクロに聞くと、デニム用の染料はなかなか完全に消えない、、、と言ってました。
思い出したので、追加です。
書込番号:13688399
1点

三洋往往是最初的失败和摆脱
サンヨーの工場は100%中国にあるので中国語で書いてみた
書込番号:13690342
0点

スルーされてしまったので再度お聞きしたいのですが
洗濯終了後、脱水しますよね。
その脱水が甘いと感じることはないのでしょうか?
脱水が甘ければ、当然すすぎ前の1回目の脱水も甘いわけで
そうなると、泡が飛んでいきませんよね。
で、泡が飛んでいかないまま、すすぎに入るから
すすぎきれない、ということが考えられるかなぁと思ったので。
脱水が甘いわけではないのであれば
私はもう考えるすべはないのですが
脱水が甘いかなぁという感じであれば
脱水がうまくいっていない、ということになりますから
めーかーなり、販売店なりに問い合わせてみる、ということもできるのかなぁと。
いずれにしても、今までの洗濯機で、洗剤が残らなかったのに
今回の洗濯機で洗剤が残るというのであれば
その辺のことを見てもらってもいいような気がします。
書込番号:13690732
0点

最初の洗濯のときと比べて、今でも黒っぽいような水になりますか?
一番初めは工場での組立の時のホコリやら、洗濯槽に付いていた汚れが水に溶け出したというようなことはないのでしょうか?
書込番号:13695987
0点

みなさんの脱水不足の指摘で思い出したんですが、
排水の流れが悪いと、洗濯槽の水切れが悪くなるので泡が残りやすい気がします
排水ホースの接続はどうなってますかね?
折れてたり、洗濯トレイの接続口をはずすとヘドロが詰まってたりしませんかね?
ちゃんとした業者なら入れ替えの設置のときに
排水口を全部はずして掃除するでしょうけど
確認してみる価値はあると思います
極端に排水口が詰まってると脱水不良でエラー表示出ますけどね
書込番号:13700824
3点

>すすぎ後の水は白濁でなく、どす黒い濁りなので気になってしまうんです。
汚濁してるなら染料か、界面活性剤の残留物+汚れですね。
色物と白物を分けて洗う、気になる洗濯物は前日から
バケツなどに漂白剤+40度前後の水でつけおき洗いしておくことである程度は改善されます。
後洗濯物を詰め込みすぎていないかどうかの確認。基本は洗濯機の容量の7−8割が適量です。
それより多く入れているようなら「洗い→すすぎの工程」の水の循環が低下します。
要するにきっちり汚れ落ちせず、すすぎもままならない状態になります。
後洗剤と柔軟剤が本人が標準適量のつもりでも間違っていることがあるので少なめにされているとのことですが
チェックされたほうがいいでしょうね。
1.全くなしで洗ってみる
2.洗剤のみで洗ってみる(今までの標準量)
3.柔軟剤のみ入れてみる(上に同じ)
4.洗剤と柔軟剤を今までの半分で洗ってみる
ここまでしてあまりにも改善が見られないなら排水まわりと洗濯機そのものを疑うので
設置業者かメーカーに相談してみるのがいいでしょう。
どちらにも問題なければ今度は水の硬度の問題も絡んできます。
ちなみに脱水について書いてる人が見られますが、汚濁の場合は脱水で解決しません。
書込番号:13702198
3点

スレ主さんと同じこと考えていました。最近の洗濯機のすすぎはちょっと不安です。健康に害がないならいいのですが、合成洗剤の成分のすすぎ残りが皮膚について害はないかと心配します。
我が家の洗濯機は平成4年のナショナル製。当初から半自動洗濯機として使っています。この洗濯機は風呂水を取れません。だからポンプで洗濯機の横からホースを突っ込んで注水します。この頃の製品は、脱水以外はふたを開けたままで洗濯・すすぎをしてくれるので水の状態をいつも見ています。水量を設定すると、あるラインまで水位がくると洗濯機が回りだすので水を止めます。すすぎで水が濁っていたらそのまま注水を続けます。
脱水して洗濯量が多すぎると思ったら、すすぎの時に洗濯量を半分減らしたりしながら対応しています。
今の洗濯機は節水すぎて、あんなたくさんの量をあのすすぎ量でよいのか不安で、またロックがかかって手動操作しにくいので困っています。
うちの洗濯機の洗濯機はコードの根元が断線したのでつなぎ直して10年になりますが、こんどは蓋が壊れてしまいました。脱水する時は、蓋を閉めることで蓋の根元にあるレバーを動かし脱水が作動するようになっていました。そこが壊れたので、今はつっかえ棒を差し込んで蓋センサーのレバーを動かして使っています。
新しい洗濯機を探しているのですが、どうも最近のは進化しすぎて人のいうことを聞いてくれない逆に不便です。
すすぎを十分したいのなら2槽式しかないのか?でも毛布なんか大物も洗いたいし、そのときは脱水が2槽式では小さすぎて入らない。悩みながら、だましながら今の洗濯機をなんとか使っています。
なんか解決の返信になってないですが、そういうユーザーもいるということでメーカーさん、お願いします。
書込番号:13733051
1点

(A,Jackさん おはようさん。 話題と関係ないけれど昨日下記を読みました。
オススメします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000070436/SortID=13727262/
http://products.jp.sanyo.com/products/asw/ASW-45DWB/index.html
私も全自動を手動で使ってます。)
書込番号:13733772
0点

電気製品を長く使うことには賛成です
が、従来からの縦型洗濯機であれば 洗い1杯 すすぎ2杯の水を
洗濯槽にためて洗濯するので、すすぎ能力は根本的にはあまり変わらないような気がします。
最近の機種の、すすぎ能力のことより、
10年以上も使用していると洗濯槽の汚れの蓄積はかなりの物のはずです。
でんき屋さんなどで洗濯槽の分解掃除などしたことあれば良いですが、
市販の洗濯槽クリーナーを使ってるから大丈夫! と思っていたらそれは、あまいです。
特に洗濯槽の底の部分にはかなり、溜まってるはずです
僕は修理の仕事もしてますが、洗濯機の修理に行って分解してる所をお客さんが見て
あまりの中の汚さにびっくりして、修理中止で買い替えになった事も何度かあります。
長く使ってる物を否定する書込みではありません。
長く使う場合そういうメンテもしてくださいね、というおねがいです(笑)
書込番号:13738619
1点

主題からずれますが失礼。
電機男さん こんにちは。 現役時代、40年ほど修理屋稼業でした。
全自動洗濯機は部門違いなのでバラした事がありません。
二層式はひっくり返して部品交換したこともあります。
「手動」運転にする場合、攪拌前に脱水するから 「洗い1杯 すすぎ2杯の水を
洗濯槽」に残らないようにしてます。
洗濯槽に市水を満杯にして洗濯槽クリーナーを試した時、以外と汚れが出てこなかったし 日々特に変な浮遊物が出ないので気にしてません。
知らぬが仏かも知れないけれど。
書込番号:13738738
0点

洗剤の量とか柔軟剤の使用量などで、洗濯槽の汚れ具合は
かなり違ってきますよね。
空の状態で結構熱めのお湯で<洗い>をしてみてどうでしょうか?
ポンプ内臓ならいいですが、よほど古い機種では桶で何度も何度も・・・大変ですが
汚れと言っても、用は洗剤の溶け残り ですのでお湯で結構、溶けて来ます
書込番号:13739476
0点

実家の全自動、1年半ほど使わなかった。
ずぼらな母親が洗濯槽クリーナーなど、何年も使うはずもない。多分初めて入れて普通の工程で一度動かしてみた。
予想に反して、ほとんど汚れが出てこなかった。
半年後、もう使うこともないとネットオークションで売った。
出品前にもう一度動くことを確認し、買い手が付いたのでもう一度、水を入れてみたところ・・・・・ものすごーーーい汚れが浮いてきた!!
電機さん
こちらのスレ主ももう飽きたようで、1週間以上放置です(笑)
私や他の方の質問「初期の層やパイプ内の汚れが出てきたのではないか?まだ最初の時ほど汚れているのか?」というのにも、回答が見られません。
書込番号:13739998
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「洗濯機」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/16 16:18:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/14 16:59:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/16 10:57:35 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 15:28:30 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/14 19:25:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 4:19:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 9:41:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 7:29:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 11:17:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 8:19:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





