


木造8畳の2階の寝室のエアコンを買いたいです。就寝時に冷房のみ使用します。
6畳用だと、今、安く販売していますが、やはり8畳用というのを購入したほうがいいでしょうか?
おススメを教えてください。
書込番号:13843679
3点

木造8畳は悩ましいですよね。ただ、冷房だけですから部屋の断熱性が良ければ6畳用でもOKの可能性があります。
また、寝室なので夜だけの使用を前提とすれば、日中の暑いさなかは使用しないのでパワーが少なくてもまかなえます。
http://www.eakon.jp/ ←サイト内の左の「最適能力チェック」で確認ください。
書込番号:13843836
5点

室外機の置き位置は2階のベランダですか?
それとも配管延長して1階ですか?
それだけでも条件がワンランク違うと考えた方がいいですよ。
書込番号:13844580
2点

主さん、ここでアドバイス乞いても しゃあないで
リアに販売店で意見を聞かないと・・・
現場調査できるんであれば見ていただく
それが一番ちゃう??
書込番号:13844732
2点

とことん省エネさん、配線クネクネさん、りゅうNO3さん、ありがとうございます。
6畳用でいければ嬉しいですが・・
配線クネクネさん、今は室外機は二階の屋根置きです。
1階に置くのとどう違うのでしょうか?
配管延長するとなると工事費も違ってきそうですね・・
書込番号:13845283
0点

こちら、確認していただけましたか?
http://www.eakon.jp/ ←サイト内の左の「最適能力チェック」で確認ください。
りゅうNO3さんが言われているように、専門の業者さんに見てもらえればベストですが、なかなか専門の業者さんに見ていただくというのも難しいような。。。
書込番号:13845642
1点

とことん王子さん、ありがとうございます。
すごい便利なサイトがあるのですね^^
おもしろくて、いろいろ遊んでしまいました^^
今回の8畳の寝室は「8畳から10畳用が良い」という結果でした。(暑がりなので)
11畳のリビングは14畳用を買うつもりでしたが、10〜12畳用でいいとい
う結果が出て迷う羽目になってしまいました><
(パナのCS-401CXR2-W [クリスタルホワイト]の予定でした。)
書込番号:13845852
0点

確認ありがとうございます。お手数おかけしました。
必要容量の目安を知るのに便利なサイトです。家屋の断熱性を考慮した診断ができるのが秀逸です。
スレ主さんは暑がりとのことですが、エアコンは付け替えですか?その場合、従来使用されていたエアコンの機種が分かると参考になります。合わせて不満点があれば(冷えが不足していたなど)新しく購入する機種選定の参考になると思います。
寝室については「夜のみの使用」をどのれくらい考慮するかがミソになると思います。西日が射し込む場合は多少パワーが必要と思いますが、西日が射し込まないで夜のみの使用なら使用時間帯は室外からの熱の入りも少ないはずなので、小容量でもまかなえる可能性があると思います。ただ、私は素人なので、日中と夜間でどれくらいの熱の侵入に差があるかまでは分かりません。。。付け替えの場合は、従来機が6畳であれば特に参考になりますが。。。
書込番号:13846087
1点

訂正です。
× 従来機が6畳
○ 従来機が6畳用
書込番号:13846144
1点

多少の勘違いがあるかもしれませんが2階の部屋にエアコンを設置する際、近くに屋根や
ベランダが無い場合は1階に室外機を置くか壁吊り金具という専用の部材を使用するかの
違いが発生します。
室外機1階置きなら配管延長が通常工事代(配管は3.5mか4m)に2〜3mの配管部材
の延長が必要になるんですがこの場合は1m辺り千円〜2千円位+別途追加工料が掛かります。
壁吊りの場合は通常工事代に壁吊り金具代+標準工事外なので別途追加工料が掛かります。
推測ですが2階の屋根置きというのは1階部分の屋根上に傾斜金具を使用して水平に接地する
工事の事ではないでしょうか?
この場合は、壁吊りと同じで金具代+別途追加工料が必要になりますよ。
もし文章通りに2階の屋根に設置するなら室内機より室外機の方が高い位置になるので工事料
は更に高額になるかもしれませんよ?
ちなみに標準工事は配管長が販売店によって多少違うかもしれませんが3.5mか4mが普通で
室外機の置き場所が地面かベランダみたいな平らな所が条件ですね。
書込番号:13846316
1点

今までは、三菱重工のビーバーエアコンSRK1843JDという冷房専用機でした。
今でも、室外機の音は大きいですが、よく冷えています。
恥ずかしいのですが、リモコンが壁に取り付けてあるので、タイマーをかけないと、いちいち起きて行って操作しなければなりません・・
今時、寝室にこんなエアコン使用しているのはうちぐらいでしょうね^^
買い換えたほうが電気代も下がりそうなので、1階のリビング用と2台買おうかと思います。
リビングはパナCS-401CXR2-W [クリスタルホワイト]、2階寝室はCS−22MFJ(38800円で特売り出てました!)
どう思われますか?
アドバイスいただけたら嬉しいです。
書込番号:13846340
0点

皆さん思われると思うんですがパナは他メーカーよりも発生させる騒音が
大きめです。
寝室ですから屋根上という条件化でも壁にかなり近い位置に設置するつもり
ならいくら特化品でも22MFJはお薦めできませんね。
書込番号:13846447
2点

約25年前の機種ですね。我が家にも20年程前のマルチエアコン(1台の室外機に2台の室内機)がありますが、この度付け替えることにしました。動くんですよね、ホントに。このまま使いたくもなるんですが、ランニングコストは高くつきそうなので買い換えることにしました。
SRK1843JDはブログでヒットしただけで、詳細な性能については分かりませんでした。ただ、型番から想像すると1800kcal(=2.0kW)機となり、現在の6畳用(=2.2kW)よりも非力です。
ということで従来機が1800kcal機だとしたら、2.2kW機でも大丈夫な可能性があります。
(ただしSRK1843JDが上級機種で能力の上限が高い場合は、安価品のCS-22MFJの能力上限(2.8kW)を上回る可能性があります。
ということで、6畳用を設置される場合は、三菱重工に従来機の能力の問い合わせしたうえで検討することをオススメします。
(TEL:0120-975-365 年中無休だそうですから、ひょっとして24時間営業?!ダイキンは24時間営業ですが…。)
もしお問い合わせされる場合、kW換算での能力を聞かれることをオススメします。(昔は能力をkcalで表現していたそうで、現在使用しているkWに換算が可能です。)
こちらのスレッドを読まれている方で従来機の性能が分かる方がおいでになれば理想的ですが。。。
CS-22MFJはパナソニックのJシリーズのジョーシンオリジナルですね。音に敏感な方は初めから音が静かなタイプと挙げられると思いますが、スレ主さんはいかがでしょうか。
従来機はうるさいけれど、新しく購入する機種は静かなタイプが良いとは言われていないので、音に対する許容範囲は広い。むしろ安価さを優先したいといったところではないでしょうか。。。?
書込番号:13846684
3点

型番と容量から推測すると窓用エアコンかと思ったら普通のセパレートエアコン
なんですね。
確かに古い機種だから音も大きかったと思うのでパナ機でも少しは静音に感じる
かもしれません。
只、年式を考えるとインバータ非対応の可能性が高いと思うので定格運転での
オンオフ稼働ならそれほど高出力型では無いと思うんですが別途ヒーター併用の
可能性もあるから室内機の側面か室外機の側面に記載事項があると思うので確認
されてはいかがでしょうか。
書込番号:13847660
1点

ありがとうございます。
いまだに、とてもよく冷えてくれているので、廃棄するのはかわいそうですが・・・^^
でも、音は家が飛んでいくんじゃないかと思うくらいブルンブルンと鳴ります。
横が山なので、近所には気を使わなくて済んでいますが。。。
手元にリモコンがないのも不便です。
説明書の記載を書きます。
冷房能力 1600/1800kcal/h
消費電力 470/560w
運転電流 5.1/5.6A
エネルギー消費効率 3.40/3.21kcal/hw
騒音 室内36/37 室外44/44
冷房可能面積 8/9u
宜しくお願いいたします。
いい機種を安く購入できたら最高です^^
書込番号:13847806
0点

説明書があるのは凄いですね。大概の場合説明書は紛失というのが常だと思いましたので。
性能は換算すると1.76/2.0kWですね。現在の6畳用よりも非力でしょう。
音ですがCS-22MFJは冷房時45dBです。スペック上は従来よりも大きい音となります。
ただ、従来機は約25年使われている訳で、どこかの部品が緩んだりして音が大きくなっている可能性が高いような気がします。
音について言えば、1階部分の屋根置きになっていることが原因の可能性があると思われます。
(あくまでも素人考えですので、的外れかもしれませんが。)
ただその場合はどのような機種を購入しても音が増幅されると思います。
音が気になるのであれば、1ランク上のエアコンを購入し、室外機を1階に置いて配管を延長すれば音の問題はなくなると思いますが、スレ主さんのコメントを読む限り、周囲への影響を書かれているだけですから、1万円以上の費用をかけてまで制音する必要性は低いような気がします。いかがでしょうか。
設置場所については、工事するために事前の見積りがあるでしょうから、その際に確認されてはいかがでしょうか。ということで、私が付けるとしたらCS-22MFJにすると思います。(ただ、各店限定5台ではありませんでしたっけ?)
配線クネクネさん
音についてのお話をされていますが、オススメのメーカーはどちらになりますか?
スレ主さんは価格にもこだわっています。例えばですが、三菱電機のGMは候補になりにくいと思います。(おそらく1万円くらい価格up?このup分をスレ主さんが受け入れられるかどうかですが。先日池袋で実質約4万円でGM221を購入されたとの書き込みがありましたが、GMはなかなかこの価格まで下がらないと思います。)
とはいえ、Jシリーズは最低ランクFシリーズの1つ上ですから、もしかするとGMでもかなりの値引きが期待できる時期になっているかもしれません。いかがでしょうか?
格安価格帯ではあまりえり好みできないというのが私の気持ちです。
書込番号:13848424
1点

>いい機種を安く購入できたら最高です^^
う〜ん。どのように考えるか?もあります。
配線クネクネさんは音について心配してくださっています。
このあたりは費用との兼ね合いになるかと思います。
空気清浄の機能などへのこだわり。音については静かにするためにいくらなら払っても良いか。(または音が小さいとされるメーカーの商品が目玉商品で出るのをしばらく待つか)。
このあたりはいかがですか?ご予算としてはいくらくらいまでなら許容範囲ですか?
ジョーシンということは、近畿地区を前提にコメントしますと、近畿地区のヤマダではCS-22MFJの1ランク下の221CFRが\34800で出ています(こちらは台数限定ではなく在庫限りです)。
ナノイーにこだわらない、音にもこだわらないということであれば、お買い得になるかと思われます。
書込番号:13848733
1点

ミニ−マウスさん
このところチラホラとお見かけしてましすので過去のクチコミを拝見したところ、
>主人曰く、部屋の付け位置が端なので、部屋に風が行き渡って、夏はガンガン冷えて、冬は早く温まるのが、ほしいそうです。
と3月末に投稿されていましたね。ということであれば11畳は大き目のパワーを持つCS-401CXR2でよろしいのではありませんか?
例のサイトはあくまで目安ですし、上記の様な要望ならば更に容量を大きくした方が無難です。
また、4.0kWクラスは各社主力商品のようで、価格comの最安値を見ていると、他の容量よりも割安に買える様な気がします。ただ、CS-401CXR2はご存知のように10月末に2万円くらい価格comの最安値は相場が上がって以来あまり下がってませんね。
量販店での購入を検討されているのであれば、価格comの相場と連動しているとは限りませんから一生懸命値引き交渉をするしかないと思います。
書込番号:13849476
1点

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます^^
リビングは、パナのCS-401CXR2-W を購入しました。
148000円、化粧カバー付デラックス工事セット、10年保証、取り付け工事5年間保証、節電応援ポイント20000付でした。
いい機種を安く買えて嬉しいです。
書込番号:13849591
0点

それはよかったです、工事が終了したら、ぜひ☆デラックス工事☆の画像をお願いします
量販業者のデラックス工事がどれほどのレベルか見てみたい気がしますので^^
書込番号:13849886
2点

個人的には静音性では三菱電機をお薦めしてますね。
東芝機も静音と言われる方が多いのでお薦めかもしれません。
(自分で東芝エアコンは購入しての使用した経験はありません。)
後は、考え方の違いかも知れないけど室外機の静音モードを搭載している
機種も発売はされているみたいだけど出力を絞って音を小さくしている
可能性があるのでカタログに載っている騒音レベルを参考にされては
いかがでしょうか?
後、屋根の長さはどれ位あるんでしょうか?
仮に室外機を1階に設置するなら今のエアコンは10mとか15mまでは
室外機に内封されているガス量で稼働できるけど6m以上は実際の出力数値
は低下してしまうんじゃないかと思うのでワンランク上位のエアコンの方が
いいかもしれませんね。
書込番号:13850185
1点

ありがとうございます。
8畳の寝室は、パナか三菱で8畳用で、夏までに、いい機種が値下がりするのを
待ってみようかと思います。
今は、寝室の室外機は、2階の屋根置きですが、1階の庭に置く事も考えてみようかと思います。
工事の方が屋根に取り付けてくださるのが、落っこちないかとハラハラするので・・・
でも、従来の室外機の取り外しもしなきゃいけないから、同じですね・・・・
屋根の幅が狭いので、大変だと思います・・・
書込番号:13850553
0点

寝室なので夜しか使わないということと
いったん冷えたら熱が入り込みにくいということ
それと冷房にしか使わない、ということを前提とするなら、22でもいいかもしれません。
室外機を1階に置くなら、配管が長くなるので効率が落ちるので25で。
今お使いの18は、昔の基準の18なので今で言うと22くらいかなと思います。
(昔の18は1800cal、今の22は2.2kw)
きちんと計算をしたわけではなく
感覚でものをいっていますので、大体そんなもんだ、程度で受け流してください。
22の安いモデルは
3月くらいにモデルチェンジをするので
今ぐらいからが一番安くなったりしますよ。
今のボーナスセールとか
新春セールとか
年度末決算セールかとを狙ってみては?
夏は工事が立て込むので
下手をすると手抜き工事をされかねませんし。
書込番号:13851112
2点

8畳用はチラシ掲載商品になりにくいです。
(だからといって室外機を1階に設置する場合にも6畳用をとコメントしているわけではありません。あくまでも傾向です)。どうも傾向からすると、6畳、10畳、14畳と1クラスおきを主力商品にしているのかな…なんて気がします。価格についても主力クラスになんとなく割安感があります。
寝室用エアコンの室外機の設置場所については、工事業者さんが401CXR2の設置の見積りに来られるのであれば、その際にオススメの設置場所を確認されてはいかがでしょうか。
買い時についてですが、221CFRが\34800なんてかなり思い切った価格だなぁと感じます。
付加機能を優先するのか、付加機能を切り捨てて価格を優先するのか、ご予算はいくらくらいにするのか、スレ主さんが主体性を持って検討を進めない限り、色々なアドバイスを聞いてもスレ主さんにとって最適の1台を見つけるのは難しいと思います。。。
買い時については、あまり狙いすぎて買い時を逃すということもあります。ある程度のタイミングで店頭で価格交渉をしてみないと実勢価格というのは掴めないと思いますよ。
書込番号:13851305
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 14:50:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 5:32:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/09 21:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 5:01:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:51:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





