2,3年使用せずにいたフレクトゴン 4/20を久しぶりに持ち出したところ、
絞りが作動しなくなっていました。
開放状態のまま絞り羽根が動かない、といった状態です。
絞り作動ピンを押しても何も変化しません。
以前は何ら問題なく使用できたレンズです。
使えないなら解体して中を見たいものの、過去2度レンズを解体し
その内1度は、元に戻すのに苦労しました。
フレクトゴン4/20mmの解体画像を見たことある方、URLをお教えいただけませんか?
フレクトゴン2.4/35mm の解体した画像等は見つけましたが、
4/20とでは随分違うような気がします(2.4/35mmも所有してます)。
あるいはこのレンズの分解経験のある方、レンズ分解初心者の当方にご意見あれば、是非お聞かせください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14418463
0点
分解マニュアルがあるわけではないので、外観からおおよその構造をイメージ
できないなら、迂闊に分解するのはよした方がいいと思います。
バラすのは比較的簡単ですが、大抵は組戻す場合にトラブりますよ。
ユニットを持ち上げたら不意に部品がバラバラと落ちてきた、ケガキ忘れて
最初の組み位置が分からない、ヘリコイドを組んだら規定位置まで回らなくなったetc...
オールドレンズのレストアではよくあることです。
特に東独レンズの場合は、国産と違い構造にクセがある場合が多いです。
一つの部品が二ヶ所の固定や役割を受け持っていたりとか・・・
ここから構造を読んで組戻す自信が無ければ、本当にやめた方がいいです。
どうしても、というのであればまずはバラしてみるしかないでしょうけど。
見た感じは、前の銘板外してフィルタ枠外して前群外して・・・でしょうか。
前からが行き詰まったら、後部カバー外して絞りリング外してかな?
ところで絞りの作動不良との事ですが、連動ピンでも絞りリングでも動かない
のでしょうか?油による羽根自体の固着の可能性もありますし、連動系の
固着も考えられますね。連動系ならば後部カバー外せばアクセスできるので
まずは後ろから外してみて確認してみるのが順番的にはいいかもです。
書込番号:14419325
1点
オミナリオさん
キレイにバラバラになってますね。
ご指摘の通り、以前も東独レンズをバラし、バラすのは簡単でしたが
元に戻すのに苦労しました。
「連動ピン」が何処を指すのか分からないのですが、
横と後ろのピンを押しても、絞りリングを動かしても、絞りの羽は変わりません。
考えてみましたら、年末にカビチェック兼ねて虫干ししましたが
その時は動いてました。
カビを見つけてショックを受けたので、覚えてます。
カビ除去も兼ねて 意が固まったら少しづつ開けてみようか、、、と思い始めました。
画像付きの丁寧なレス 有難うございました。
参考までに そのフレクトゴンは何の為に分解したのでしょうか?
差支えなければ・・・
書込番号:14419623
0点
>「連動ピン」が何処を指すのか分からないのですが、
マウント面に付いてる銀色(金?)のポッチです。ゼブラタイプのレンズだと、M-A切替の
レバーがなくて、後方のピンが押し込まれていないと絞りリングが効かなかったと思います。
あるいはレンズ横に付いている絞り込みレバーを押すと絞り込みされたかと。
ゼブラのFlektogon35/2.8を使っていたのはずいぶん前の事なので、定かではないです^^;
ちなみに私が使っていた35/2.8は、マウント内の連動レバーにゴムを挟んで、常時ピンが
押された状態(=絞りリングが効く状態)にして使用していました。
いずれにせよどれを動かしても動かないのであれば、どこかが固着してるか外れてるかじゃ
ないかなと思います。
>参考までに そのフレクトゴンは何の為に分解したのでしょうか?
>差支えなければ・・・
頼まれものの、絞り開閉不良の修理です。
オーナーさん曰く油による固着?との事だったんですが、開けてみたら油の付着は軽微で
絞りの開度調整位置がなんらかの理由でズレてしまっていたのが原因でした。
絞り羽根の脱脂と開度調整で無事正常に戻りましたよ^^
書込番号:14420063
1点
オミナリオさん
貼って頂いた画像にヒントを得、自分で撮りながら分解すればどうにかなるかな、
などと思ってしまいましたが、最初に頂いたコメントを再度読み直し、
売りに出すことにします。
2,3千円程度の値段しかつかなかったら 勉強と思って分解してみます。
感触的には?どこか外れてしまってた様に思います。
35/2.8の連動レバーにゴムを挟んで絞りの利く状態にされてたとか。
他にもM42のレンズはあるのでやってみたいものの ???ー笑
これからググって調べてみます。(真似させて頂きますー笑)
ご自身で分解清掃等お出来になるんですね。いいですね。
どの位掛かって出来るようになるか、止めとけばという声も聞こえてきますが
ボチボチ私もやっていこうと思います。
いろいろお詳しそうですので、またお世話になる事もあると思います。
その折はよろしくお願いいたします。
丁寧な説明 有難うございました。
余談ですが、カメラバックでレンズを保存するのは良くないみたいですね。
バックに入ってなかった他のすべてのレンズにカビは付かなかったのに対し
カメラバッグで眠っていたフレクトゴンだけは カビが数箇所付いてしまいました。
災難続きのフレクトゴンさんでした・・・愛用レンズだったのに・・・
書込番号:14423633
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/11/23 10:52:06 | |
| 7 | 2025/11/23 12:36:08 | |
| 4 | 2025/11/23 8:25:53 | |
| 0 | 2025/11/22 8:57:21 | |
| 4 | 2025/11/22 8:16:41 | |
| 21 | 2025/11/22 21:42:36 | |
| 5 | 2025/11/23 0:27:25 | |
| 0 | 2025/11/21 0:27:23 | |
| 6 | 2025/11/21 14:23:25 | |
| 4 | 2025/11/22 8:33:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








