現存ONKYOのSA707を使用中ですがHDMIスタンバイスルーの発熱があり使用中の発熱も熱く故障しないか気になるので買い替えを検討。
音質が今より良くなるor変わらなくて発熱が少ないアンプがいいです。AVアンプでの音楽再生は考えていなくて、radiko等インターネットラジオと3Dはあってもなくてもという感じです。
予 算:10万円前後で安いほど助かります
用 途:映画7割、ゲーム3割、迫力のある音が好みで2chソースと音楽はONKYOのDAC-1000とA-933を使うのでAVアンプは使いません
接続機器:【確定】新型PS3、BDレコーダー、TV、プロジェクター
必要端子:HDMI出力2系統、フロントスピーカーの補強でONKYOのA-933のメインイン端子を使うのでプリアウト、
必要機能:現在サラウンドバックの7.1chでこの構成をそのまま流用。自動音場調整の評判のいい機器がいいかと。SA707の自動音場調整機能と同等以上あれば問題なし。
Android、iPhoneで遠隔操作ができると良いですけど無くても問題なし。
そ の 他 ラックの関係で横幅440mm、高さ210mm、奥行き400mm以内のアンプが希望ですが希望条件に満たしてこれはいいっていうアンプがあるならサイズの制限は外せます。
構成→フロントJBL-4305H WX、センターJBL-LScenter、サラウンド、サラウンドバックJBL-CONTROL 1Xtreme、SW SL-D500
SA707は一年半でDSP基盤が故障して修理代17000円かかり結構ショックだったので3年or5年保証で申し込める所で購入したいと思っています。
試聴できる店が県内に一つもありません。試聴せずに購入予定です。
上記の質問を某オーディオショップにした所、未発売のONKY-TX-NR717(B)、DENON-avr-3312、pioneer-LX55、マランツ-NR1602を勧められて個人的には値段も機能も良さそうなavr-3312が気になっています。
長くなりましたが宜しければアドバイスお願いします。
書込番号:14552951
0点
取説なんかではアンプの高さプラス20センチの高さを確保して下さいなどと書かれています。
アンプは発熱するので最低でも10センチは確保したほうが良いと思います。
(10センチは取説には書かれていないことなので自論になります)
風通しが悪く狭い場所に詰め込むと火災の恐れがあります。
他の機器にも熱の悪影響を及ぼす可能性が有ります。
ラックの高さは確保できますか?
ラックの前後はオープンですか?
新しい機種はスタンバイスルー中の待機電力が抑えられてるものもあり発熱は以前よりも少ない機種が有ります。
書込番号:14553408
1点
スタンバイスルーでの消費電力を抑えたことをアピールしているYAMAHAアンプなら発熱も少ないでしょうね。
ただアンプは多くの熱を発する機器ですから、ラックや排熱を工夫した方が効果的かもしれません。
書込番号:14553427
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/22 16:31:12 | |
| 0 | 2025/11/21 14:55:25 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






