『ヤマダ(ウエスト)オール電化の価格について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『ヤマダ(ウエスト)オール電化の価格について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 OBANDESUさん
クチコミ投稿数:5件

先日、ヤマダ(ウエスト)があり、太陽光発電・オール電化のデータ収集のキャンペーンがあり、話を聞いてとのことで興味もあったので本日詳しい説明を聞きました。 太陽光発電やオール電化全般の説明の後、費用の話を聞きましたが、果たしてお得なのかどうかの判断がつかないので、口コミなどを参考に比較してみましたが、ちょっと高いような気がしてきました。
今回の見積内容は如何なもんでしょうか?

パネル:サンテック195S-24/Ad+ x 18枚 3.51kw
切妻瓦屋根:西面 アルミ架台
パワーコンディショナ:GP40B
接続箱:CBS4C-R
モニター:GP-PCM2-M
売電用電力系、その他施工一式
ソーラーワランティ、メンテ保障付
補助金は含めず
総額で340万強で、値引きを入れて 消費税込支払額が200万数千円でした。

更に、オール電化にするために
エコキュート460L(日立BHP-F46JD)
IHヒーター(日立HT-F8TS)
工事費込で 消費税込支払額が78万円

ソーラーも入れた税込総額が279万円でした。

ソーラーローン15年で、月額18,700円
導入後電気代7,900円
売電見込みが10,500円なので、支出計が16,100円になります。
現在の光熱費が15,500円なので、ほぼトントン。
補助金をローン繰り上げ返済に充てれば、14,300円/月まで低下。

計算上は15年経過後は儲けになりますが。。。

これってお得なのでしょうか??


書込番号:14717876

ナイスクチコミ!3


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/06/24 01:07(1年以上前)

中国メーカー品で57万/kwですか。。。論外の高値です。
K's電気のチラシでは国産でも大幅に安いので、見積もり依頼される事をお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14714898/

書込番号:14717954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/24 14:34(1年以上前)

> ヤマダ(ウエスト)があり、太陽光発電・オール電化のデータ収集のキャンペーンがあり、話を聞いてとのことで興味もあったので本日詳しい説明を聞きました。

これはテックランドヤマダ電機の店頭での話ですか? それとも新聞折り込みチラシや訪問での話でしょうか?
新聞折り込みチラシや訪問ではヤマダ電機というより協力会社のウエストの営業になりますので
かなり割高な金額提示となります

テックランドヤマダ電機の店頭では「スマートハウス販売事業部」の取扱となりますので
法人営業部のカウンターで相談すればかなり格安の金額提示となります
以前はヤマダ電機では「サンテック」をメインにしていましたが現在は「S-ENERGY」と「YOCASOL」に注力しています

そのため3.6Kwだと1,398,000円(税込) 内訳は太陽光モジュール、パワーコンデショナ、接続箱、ケーブル、スレート架台、
スレート1面標準工事費となりますがモニター代と足場代は含まれていません
足場代が9万円とモニター代が8万だと1,558,000円になりますので1Kwあたり43.3万円になります

確実にヤマダ電機の現在のシステム商品の方がお安いですがウエストの扱いではないために
ウエストが絡んだ場合は提案すらしてもらえません

> パネル:サンテック195S-24/Ad+ x 18枚 3.51kw
> 切妻瓦屋根:西面 アルミ架台
> パワーコンディショナ:GP40B
> 接続箱:CBS4C-R
> モニター:GP-PCM2-M
> 売電用電力系、その他施工一式
> ソーラーワランティ、メンテ保障付
> 消費税込支払額が200万数千円でした。

はっきり言って論外です

> エコキュート460L(日立BHP-F46JD)
> IHヒーター(日立 HT-F8TS)
> 工事費込で 消費税込支払額が78万円

こちらも高すぎますね
工事費込みでそれぞれの価格は
エコキュート460L(日立 BHP-F46JD)は54万円前後
IHヒーター(日立 HT-F8TS)が15万円前後
合計で70万円以下が目安です

ソーラー156万+オール電化70万円=合計226万円 < ソーラーも入れた税込総額が279万円でした。

ソーラーローンも金利が年2.6%で226万円を15年だと毎月15,176円で返済総額は2,731,680円になります

同じ試算だと
ソーラーローン15年で、月額15,176円
導入後電気代7,900円
売電見込みが10,500円なので、支出計が12,576円になります。
現在の光熱費が15,500円なので、▲2,924円
補助金をローン繰り上げ返済に充てれば、ローン返済が毎月10,776円まで減額

計算上は初年度から現在よりもお得になりますが。。。

書込番号:14719727

ナイスクチコミ!0


スレ主 OBANDESUさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/24 16:17(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。
今回の話は、自宅への訪問での話です。
ヤマダの広告ではもっと安いが。 と聞きましたが、広告用の物とは性能が違うとのことで説明がありました。
今回のサンテックパワーは単結晶で多結晶に比べると高いが、発電効率がよいとのことでした。パネルが高温になった時も多結晶より発電が多く、またサンテックなら25年の出力保証もある。 との内容でした。
単結晶ならパナソニックもあるが、10年保証で、値段は高いとことでした。

ヤマダから業務一括代行とのことで、ヤマダも全面的にウエストと組んで太陽光を拡張しようとしていると思っていましたが、店頭とは別なのですね。。。

電化の方の価格も全体的に高そうですね。
エコキュートやIHも55%引きの特別値引きで、店頭より安いと豪語していましたが、そうでもなさそうですね。 日立の水道直圧式は魅力でしたが、価格は再考ですね。

高い買い物なので1社1回の説明で購入に踏み切るのはやはり危険ですね。

国内パネルメーカー、単結晶で長期保証はないのでしょうか?

パワーコンディショナ―とかの寿命が約10年と聞くと、10年で元が取れるくらいじゃないと長期的に見て厳しいのでしょうか?

書込番号:14720026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/24 16:56(1年以上前)

やはりウエストのヤマダ電機の名前を騙った詐欺的商法でしたか

ウエストはドンキホーテとも提携をしていますがさすがに意味が無いのでドンキホーテの
名前は出しませんね

単結晶タイプで国内製造メーカーがモジュール保証を10年以上しているところは残念ながら
ありません
(ソーラーフロンティアはCISですので単結晶ではありませんから除外します)
シャープが10年経過後の延長保証を近々有償保証として販売するそうですが・・

肝心のパワーコンデショナの保証が10年しかないのにモジュールの出力保証が20年あっても
あまり意味をなさないと思います

出力保証であって破損などの外的要因の補償ではないのです
むしろ、パワコンの保証期間が長い方が有効ですがどこのメーカーも10年以上の補償はありません
このことからも10年以内の早期に費用償却ができるように計画した方が良いと思います

10年経過して例えば13年目にパワコンが故障したらその時点で太陽光発電システム全体を
新しく新調した方が得と考えます

現実的に5年前に設置した3Kwシステムと現在の3Kwシステムの価格を比較すれば10年後の
3Kwシステムの価格は想像ができると思います

資産と考えずに10年程度の消費財と考えて同じ発電量であれば安価に手に入れた方が得では
ないでしょうか?

オール電化も同じですよ
エコキュートなんか10年もしたらタンクの中はかなり汚れていますから

10年後にはCISも200wモジュールが出ているかもしれません

書込番号:14720139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 OBANDESUさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/24 18:08(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

やはり、少なくても10年以内での費用回収を前提に再検討してみます。
色々と調べたら高すぎると早速お断りの電話をしてみます。 さて何と言ってくるか・・・。

ちなみに、国産メーカーなどは、パネルは2枚セットでの出荷と言っていました。
出力が定格より低いものもあるらしく、高いものと合わせて定格を超えるようにしているとのことです。
サンテックは1枚づつの出荷と言っていました。 国内のMSKで全数チェックして出荷しているから品質も大丈夫とのことです。(全数検査しないと危ないのかはわかりませんが・・・)

パネルメーカーや、エコキュートの性能も良く確認が必要ですね。

折角関心が出てきたので、色々と勉強してみます。

書込番号:14720419

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/06/24 18:53(1年以上前)

見積もりについては出る幕も無さそうですがとりあえず意見として、
10年後の売電もリスクを最大に取って0円と考えていた方が賢明です。
10年以内での回収については、3〜4kw程度の容量で売電比率70%くらいの平均的な消費電力の家庭で、45万/kw以下(補助金適用前)は必要でしょう。
それから訪問販売業者がPRしていた、単結晶の優位性は面積あたりの発電効率、つまり同じ面積でより多くの容量を搭載可能な一点のみです。
他の特性は殆ど同じであり、シリコン系パネルの中で高温下での発電量をアピールできるのはパナソニックのHITパネル位です。厳密にはアルファモス&シリコンのハイブリッドですけど。
おそらく同じkw数を搭載した場合、メーカーによりますが発電量は殆ど変わらないでしょう。
更に、長期間の劣化特性はむしろ多結晶が良く、kw単価も安いので設置面積の制約次第ではお勧めです。もちろんkw単価に大差無ければどちらでいいとは思いますが。
http://blog.livedoor.jp/teruteru10/lite/archives/52338898.html

エコキュートは、もし現状で都市ガスならば夜間電力の動静を見ながらでもよいでしょう。


良心的な業者もいますので、色々見積もりを取られる事をお勧めします。
頑張って下さい。

書込番号:14720588

ナイスクチコミ!1


スレ主 OBANDESUさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/24 19:31(1年以上前)

ussy 155さん

詳しい説明ありがとうございます。
厳密には優劣があるようですが、普及率による費用対効果の総合判断が必要ですね。 
ガスはプロパンですが、キッチンだけです。 風呂・給湯は灯油ボイラーです。
まだ9年なので、もうちょっと持ちそうですので、もう少し検討してみます。


書込番号:14720731

ナイスクチコミ!1


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/06/25 00:39(1年以上前)

>スレ主様
灯油のランニングコストを把握しておらず申し訳ないです。
おそらく冬場の暖房も灯油で賄われているのでしょうか。そうであれば太陽光発電時の使用電力を最小化でき売電比率を大きくできるので、売電を効率的に行えると思いますよ。

国産メーカーの出荷基準ですが、メーカーによって異なります。
知っている範囲ではパナソニックがサンヨーの頃から定格値を上回るパネルしか出荷していないのはよく聞きますし、ソーラーフロンティアも規格値を下回ったパネルを通常の150wではなく145wの別製品として販売している位ですので一概には言えないでょう。

聞けば聞く程に不誠実な業者ですね。ありえないですよ。
ご自身の資産や家族を守る為にも、理論武装されて検討されるようにご健闘をお祈りします。

書込番号:14722196

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
太陽光パネル+蓄電池の見積もり相談 3 2025/09/21 16:16:40
太陽光、蓄電池 2 2025/09/20 7:09:41
教えてください Panasonicと長州産業 引用 6 2025/09/19 13:04:49
長州産業かQセルズか 11 2025/09/20 17:36:25
太陽光パネル見積もり 6 2025/09/19 17:40:46
太陽光+蓄電池の見積額 7 2025/09/19 11:45:54
太陽光見積もり 1 2025/09/13 23:59:06
太陽光パネル、蓄電池見積もり 12 2025/09/11 9:27:58
太陽光+蓄電池 10 2025/09/09 19:36:37
太陽光+蓄電池 最適なシステムは? 6 2025/09/09 0:35:15

「太陽光発電 購入相談」のクチコミを見る(全 22984件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)