


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
近々太陽光発電を始める為に検討していますがメーカーの選択に悩んでおります。案1は、東芝SPR−210Nを25枚で5.2kw。案2がシャープのNU-167BA、
NU-119CA、NU-062LA/RAを組み合わせ51枚で5.37kw。金額はほとんど差が無く1kw約40万で金額的には満足しています。東芝のメリットは、シャープより実発電量が高いと思われます。デメリットは施工業者が県外と遠い。シャープのメリットは、地元では無いが一応県内で割と近い、屋根に美しく載せられる。デメリットは、実発電量が東芝に負けると思われる。重量が541kgと重い。東芝は375kg。アドバイスを頂けたらと思いますので宜しくお願いします。
書込番号:14727594
0点

単結晶パネルでそのお値段は理想的ですね。
同じ容量あたりの実発電量については、同じシリコン結晶系の2社に殆ど差はないでしょう。
下記サイトが参考になります。
http://eto-sangyo01.dyndns.info/index.html
三菱とパナソニック、ソーラーフロンティアの実発電量が多いのは、三菱はコンディショナー効率が良い、パナソニックは出荷基準が高いのとアルファモスとのハイブリッドである、ソーラーフロンティアは化合物系でジャンルが違う為と思われます。
変換効率は面積あたりの発電量にしか寄与しないのですが、あたかも容量あたりの発電量に優位性があるかの様にPRする業者は多いのでお気をつけ下さい。
重さ170kgの差については、築年数や構造、屋根が和瓦等の大重量であるかによって変わるので何とも言えませんが、昨年の震災もあり気にされるのも当然でしょう。参考になるかわかりませんが下記のような情報もあります。
http://taiyoseikatsu.com/faq/faq091.html
ご自宅を施工また購入した業者か知り合いの建築関係の方に相談されてみてはいかがでしょうか。
個人的にはどちらをのせても屋根全体の重量における割合はあまり変わるとは思えないのですが、最大限リスクを減らすに越した事はないです。
シャープに関しては、WEBモリタリングサービスと他社と差別化したモニターがありますので、そこはメリットでしょう。パネル、周辺機器も含めて自社開発である強みなのでしょう。ちなみに東芝のパネルはアメリカのサンパワーOEMで周辺機器はオムロンだったと思います。
重量の問題さえクリアになれば、近い事もあるしシャープが良さそうです。
書込番号:14727870
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
カタログ値やメーカーの予想発電量は、シャープが劣っていましたのでどうかなと思っていました。
性能的に大した差が無ければ、シャープと思っています。
条件が漏れましたので付け加えます。シャープは、3面設置で東芝は2面になります。
書込番号:14728043
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 20:29:59 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 16:16:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 7:09:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 13:04:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/20 17:36:25 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 17:40:46 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 11:45:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 23:59:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/11 9:27:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/09 19:36:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)