


カーナビをACCで使っていてセルモーターを回すと、電源がいったん落ちてしまいエンジンがかかると再び立ち上がりますが、なんかナビの寿命が短くなりそうです。そこでACC電源にコンデンサーをかまして、セルモーターを回しても落ちないようにしてみました。サンヨーの102と言うナビですが4000μFでは、今度はキーを切っても5分くらい電源が落ちません。1000μF16Vなら1分くらいで切れます。ま、こんなものでいいか!
ACCに他の負荷がかかっているとうまく作動しませんので整流ダイオードをいれて電気が逃げないようにしました。
書込番号:14736932
3点

エーモンの残光ユニットを、使っている方もいるようですね。
ナビにもよると思いますが、キーOFFして数秒で切れるみたいですよ。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1851
書込番号:14737417
0点

返信有難うごさます。そう言う機能の製品が有るんですか!私の場合ガラクタから集めた物でタダです。カッコ悪いですが!?
書込番号:14737533
3点

構成部品数と故障との関係はさて置き、
確かにナビ寿命に変化でると思いますね「寿命だな」と確認できるかは?ですが。
上は50℃以上?下は0℃以下?となる可能性がある車内の”奥”?で
ガラクタ扱いだった黒い服の?1000μF16Vが身代わりで通年機能するわけですね。
書込番号:14738855
0点

ご意見 有難うごさます。私の車のエンジンが一発でかからないとそのたびに立ち上がりなおします。なんか壊れそうで!
電子の事はよくわかりませんがコンデンサーがパンクしてもナビの故障には影響はないかと考えて着けました。少しでもメリットがあればいいのですが
書込番号:14739633
1点

ナビ等”再起動した”の認識はできないとしても、
一般的にエンジン始動時にはACCを一時的に遮断するとか聞きますが、
(アイスト車での再始動は対応している車がほとんどだと思うが?)
認識できるなら辛そうですね、ナビも車も。
ネット越しですが”パンク”を生見ました、
30年以上も前ですがLUXMAN L-48Aだったかな。
>パンクしてもナビの故障には影響はないかと考えて着けました。
公道を走る車です、常に何でも安全運転の方向で行きましょう。
書込番号:14739775
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーナビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/13 21:57:04 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 11:22:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 1:03:33 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/06 13:30:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/13 22:58:52 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/02 20:42:01 |
![]() ![]() |
40 | 2025/09/12 7:55:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/31 1:16:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 16:38:42 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/13 15:15:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
