


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
マンション屋上に、太陽光パネル設置を検討しています。
場所は陸屋根形状、メーカーは三菱で
212Wパネル51枚の、発電量10.81Kwシステムです。
[太陽光発電システム]
<太陽光モジュール>
品番:PV-MA2120J
単価:135700円
数量:51
合計:6920700円
<パワーコンディショナー>
品番:PV-PN40G(4.0k)
単価:350000円
数量:1
品番:PV-PN55G(5.5k)
単価:500000円
数量:1
<接続箱・3回路用>
品番:PV-CN03G
単価:27000円
数量:2
合計:54000円
<取付工具セット>
品番:陸屋根架台セット(ネミー製)
単価:50000円
数量:26
合計:1300000円
<その他>
東電売電メーター機器:15000円
エコガイドTV(PV-DR003H):76000円
システム合計金額・・・9139700円
商品代40%値引き後・・・5483820円
[工事費用]
搬送搬入:150000円
パネル本体組立工事:270000円
パネル設置調整工事:210000円
ケーブル接続工事:68000円
電気工事:208000円
架台補強費:500000円
工事費合計:1406000円
[実質費用]
システム金額:5483820円
工事費用:1406000円
消費税:344491円
総額:7234311円
助成金(国):300000円
助成金(都):1000000円
実質初期費用は、5934311円となりました。
それに対する発電シミュレーションが・・・・・
212W * 51枚 * 4.2H(日照時間) * 30日 = 1362Kwh(月あたりの発電量)
1362Kwh * 42円 = 57204円(月あたりの売電価格)
57204円 * 12か月 = 686448円(年間売電価格)
・・・・・となり、9年〜10年で元が取れるという事でした。
発電量10Kw超えて、助成金貰えるのか?とか
自宅部分に繋げば、昼間消費少ないとはいえ
全量購入できるのか?とか、色々ツッコミどころが多いため
とても不安で、長々と書いてしまいました。
上記金額は、適正(割安)でしょうか?
ご教授いただけたら、幸いです。
書込番号:14779686
0点

普通に考えたら高そうな感じがします。
下の人でも400万以下で導入出来そうですし。
うちは5.8ですが200万ちょいでした。
新築時なのと、マンションでは無いですが・・・
それでも友人には高いって言われましたが。
これ以上載せると色々お金が掛かるので、これ位にしました。
減価償却とか入れて20万以下に抑えないと下手に税金取られちゃうので。
勿論土地や屋根が広ければ自分もでかいの積みたかったですけどね。
うちは6年ちょいで元が取れる予定です。
ちょうど1年過ぎてシミュレーションした結果です。
書込番号:14779789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7月から施行された新制度では、10kwオーバーは20年固定になるけど補助金は出ないし全量買取になって自家消費はできなかったはずですがどうでしょう。勘違いでしょうか。
微妙なので確認された方がよいと思います。
価格は三菱の価格イメージから随分高く感じますが(戸建で45万/kwくらい)、陸屋根への大容量設置は架台の価格がオンされるので高くなるのでしょうか。
いずれにせよ、数件は相見積もりを取られて適正なのかを判断された方がよいでしょう。
書込番号:14780521
1点

> マンション屋上に、太陽光パネル設置を検討しています
賃貸マンションのオーナーさんですね
全量買取での施設検討をしているのであれば産業用も手掛けてる大型家電店の法人窓口に相談されたら
良いのではないでしょうか?
陸屋根の設置も産業用に安価な高耐性樹脂の専用架台で設置する方法があるので産業用として回収試算などの
綿密な事業計画を立ててもらえると思いますよ
書込番号:14780730
0点

高すぎます。
話になりませんね。
70万/kw以上でしょ?
妥当な価格は400万円台ですね。
補助金含まずで。
書込番号:14780796
0点

皆さんが投稿されている金額は、工事費込みの総費用なのでしょうか。
だとしたら、ウチは10Kwで720万で、とんでもなく高いですよね。
そもそも補助金受けられるのが、1Kw辺り55万までなのに
アシ出てるにもかかわらず、補助金計算入れてる時点で
もうかなり、危険な業者という感じを受けました・・・。
>>とよさん。さん
建築屋さんさんの9.6Kwで403万や、とよさん。さんの
5.8Kwで200万が工事費込みの総費用であれば
いくらなんでも、ウチは割高ですよね!
それに国の補助金判定で、1Kw辺り55万円以下でないと
対象にならないようですし、少し怪しい感じがしますね・・・・。
ところで固定資産税の話ですが、パネルやパワコン1台につき
20万以下であれば、税金かからないのでしょうか。
>>ussy155さん
10Kwオーバーでも、パワコン合計が
10KW未満なので、補助金出るようです。
仰る通り、陸屋根施工で割高になるようですが
それにしても割高過ぎると感じました。
>>さぬきのやいちさん
産業用は、全量買取は有難いですが、補助金無しが痛いです。
グリーン減税が活かせる程の、会社規模ではないですし
おそらく、個人としての設置になると思います。
ただ、高耐性樹脂の専用架台というのがあるのですね。
問い合わせてみます。
>>ぱんぱんスパパンさん
陸屋根で割高とはいえ、高額ですよね・・気を付けます。
書込番号:14784285
0点

>スレ主さん
補助金支給の判断がパワコン容量の値で決まるとは知りませんでした。情報ありがとうございます。
という事は設置容量10kw以上、未満の判断もそこでされるのでしょうか。
その場合で10kw未満なら、シャープにして15年保証を付けるのが良さそうですね。
もちろん、ロス分を逆算してパネルは多めに載せてという事になります。
パネル容量で判断されるのであれば、実発電量が多く価格の安いソーラーフロンティアがお勧めなのですが、機器の保証は10年ですからね。
あと、みなさんが言われている価格はコミコミですよ。
そして補助金は別です。
書込番号:14784501
0点

見積価格、高いですねー。業者はどちらさまでしょうか?
looopのDIYソーラーというのがあります。
12kWのパネルに10kWパワコンの構成で、税別315万円です。
工事はヤマトホームコンビニエンスで30万円〜となります。
10kWシステムでパワコン2台構成は美しくないと思います(笑)
http://looop.co.jp/products/station/index.html
こちらも参考にされてはいかがでしょうか。
書込番号:14785992
0点

皆様、丁寧な返信有り難うございます。
一括見積もりサイトにて、4社に相見積もり依頼し
とりあえず2社から、新しい結果が出たのですが・・・。
一社は、上記見積もりの会社で「メーカー保証は初めから捨てている」
と豪語する会社で、ミツビシの縦置き不可パネルを縦置き提案してくる
危険な香りのプンプンする会社です。
もう一社は非常に慎重な会社で、その意味では申し分無いのですが
社長自らの営業で、アクと押しの強い営業方針に辟易してます。
問題は、前者と後者でプランが全く違う点です。
前者は10KW乗ると言い、後者は3Kw程度という話。
信用度で言ったら、間違いなく後者なのですが、そちらはそちらで
見積り金額出てるにもかかわらず、他社見積もりが出揃うまでは
見せたくないと言い、建物に穴を開けないで「置き基礎」だけで
設置できるのは「サンテック」のみだと、当メーカーを押してきます。
※ちなみに当初設置予定だった、三菱に直接問い合わせたところ
穴をあけるあけないではなく、規定の耐風性が確保できてればOK
という回答でした。
前者は会社設立も2年と若く、言ってる事が食い違ったりと
どこか誠実さに欠ける、論外なところに聞こえますが
それでも切り捨ててないのが、実際工事する会社が「PCI」という
関東7000件の工事実績を持つという、信用できそうな会社だからです。
・建物に穴をあけない工法を取る事
・助成金受取可能な事
・10年以内にペイできるシステムである事
当方が出した条件に合い、気持ちよくゴーサインが出る会社が
今後現れるのでしょうか・・・不安です。
>>ussy155さん
パネルかパワコン「どちらかの合計が」10Kw未満ならOKらしいです。
シャープやソーラーフロンティアは、どちらの業者も候補に上がらず
その理由が「安いのは間違いないが、発電量に劣る」でした。
どちらの業者も信用に欠けるので、新しい会社が来たら尋ねてみます。
>>gyongさん
ウチは陸屋根で、穴あけない工法希望なので、おそらくDIYは不可と
思われますが、パネル出力250Wって凄いですね!
東芝が業界最大240Wを、やたらアピールしてますが
上には上があるのですね、検討してみます。
書込番号:14788105
0点

>パネルかパワコン「どちらかの合計が」10Kw未満ならOK
勉強になりました。
しかし1社目は10kwで2社目は3kwとは、、、ちなみに屋上の設置面積はどの位なのでしょうか?
正直、充分に広いのであれば発電効率では無く、1kwあたりの発電量を重視される事をお勧めします。
下記サイトでデータが出ていますし、SBエナジーのサイトでも確認できます。
http://eto-sangyo01.dyndns.info/index.html
しかし色々な意味で2社とも物凄く不安な要素満載ですね。
自社取り扱い品ごり押しとは。。。
私はソーラーフロンティア導入済みなのでその情報として、パネルとコンディショナー両方を10kw未満に抑えなければならないケースであれば発電量はかなり優位だと思います。面積さえ足りればですけど。
何故かと言うと、搭載後しばらくするとにパネルの出力がスペックより10%前後上昇(光照射効果)するので、実際の発電量はその分増えるからです。私は実際に増えました。
回路のロス分や屋根の設置条件の不利を跳ね返して良好な発電量を出していますよ。
あと、マンション屋上や陸屋根に穴を開けないで設置でき、メーカー保障も受けられる取り付け架台も複数あるそうです(以前メーカーに問い合わせた時に確認)。具体的には代理店に確認しないとわかりませんが、下記URLに地域毎に複数の代理店があるので興味がおありでしたら問い合わせて見て下さい。
http://jshop.solar-frontier.com/
また、同じソーラフロンティアでも何社か見積もりを取られる事をお勧めします。
スレート屋根設置なので参考にはならないと思いますが、私は5.1kwで35万/kw(補助金含まず)で購入しています。
書込番号:14788269
0点

> 一括見積もりサイトにて、4社に相見積もり依頼
一括見積もりサイトは便利ですがサイトが業者側に見積希望の顧客を紹介した時点で紹介料を業者から
徴収するので業者からの見積もりは概ねあまり安くないです(悪質な訪問販売業者よりは格段に安いことは確かですが・・)
登録業者も実績が少ない新規参入の業者や楽してとにかく顧客を見つけたいという業者の登録が増えたようで
登録業者の質が低下している気がします
実際に価格.comの一括見積もり(グリーンエネルギーナビ)で見積を依頼した際に安い見積の業者は全くなかったので
なんか期待を裏切られた感想しかありません
グリーンナビも高い利用料を価格.comに毎月支払っているので業者への見積希望の顧客を紹介するのに高い紹介料を
請求するのは判るのですが、それが見積もりに上乗せされて契約する顧客が払うことになるのですから・・
安くて信用できる業者を探しあてるのは楽してはできないということですね
書込番号:14788821
0点

取り扱い業者はSFのHPを見ると沢山あるみたいですが、良心的な価格を提示してくれる業者ばかりではないでしょうし、営業としては知識量や経験値、誠実さ(適当な事を言わない、わからない事は確認して回答など)、会社としては施工実績と将来性なんかを考えると大変です。
検討する場合は、直接複数に見積もり依頼をされて吟味されると良いでしょう。
あと集合住宅向けに台風、落雷、雹等の自然災害への修理代を10年間保障していますが額が大きいのでご参考まで。7.5〜10kwは450万までです。
http://www.solar-frontier.com/jpn/collectivehousing/index.html
SFの営業みたいで申し訳ないですが情報として。
書込番号:14789062
0点

>>ussy155さん
SBエナジーのHP拝見しました、これは信頼できますね。
確かに、この判定システムで一番発電してる
ソーラーフロンティアは、選んで間違いない気がしてきました。
見積もりサイト経由でなく、直接ソーラーフロンティアから
現地調査依頼してみようかと思います。
>>さぬきのやいちさん
まさしく、グリーンエネルギーナビ経由です。
もっとも「メーカー保証は初めから捨ててる」と言った方は
飛び込み営業なので、Gナビ紹介4社のうち3社とは、まだ会ってません。
こういうのは仲介業者を介さず、直接工事会社にコンタクトとるのは
ルールー違反なのでしょうか、試してみたいですね。
書込番号:14792346
0点

あれから色々な業者に見積もり依頼し、陸屋根の難しさを痛感しました。
スレート屋根での施工と比べ、1.5倍ぐらい費用かかる様子。
おそらく、設置可能パネル20枚前後、発電量4KW前後
総費用200万〜250万程度で、落ち着きそうです。
設置するかどうかも、まだ決めかねていますが
決定したら、また報告上げたいと思います。
皆様、色々とアドバイス有り難うございました。
書込番号:14801009
0点

解決されてそうですが、一応参考までに
うちの場合は、工事費込みで補助金を引いた額です。
金額は208万位だったはずです。
補助金は40万くらいでした。
値引きは定価ベースで120万位になってました。
まあ家を建ててるしそのハウスメーカー経由なのである程度値引きは有るとは思ってましたが、保証など考えたらちょっと高くても同じ所の方が良いかなと思いまして。
高いと言った友人は卸をしてるので部材ベースの値段で考えてたみたいです。
施工業者など別に探したりといった事ができればお得ですが、面倒だったので。
書込番号:15566185
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/23 0:54:45 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 16:16:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 7:09:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 13:04:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/20 17:36:25 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 17:40:46 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 11:45:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 23:59:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/11 9:27:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/09 19:36:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)