『まったく眼中になかったのですが.....』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,500 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

『まったく眼中になかったのですが.....』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 まったく眼中になかったのですが.....

2012/07/08 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:804件

現在デジタルとフィルムの両方で写真を楽しんでおります。
メインはPENTAXのK-5とGRD3ですが、フィルムカメラはCONTAX G2などを使用しています。
このG2のレンズをアダプターを使ってミラーレスカメラで使いたいと思い、
NEXなども考慮に入れて考えていますが
こちらのE-M5のサイズやデザイン、そしてかなり本格的なボディー剛性と五軸手振れ補正、
内蔵EVFなどが気に入り、購入など考えております。

アダプターでG2のレンズを使いたいと考えておりますが、市販のマウントアダプターは問題なく使えるのでしょうか?
また、マイクロフォーサーズのレンズにはあまり詳しくなく、
ルミックスの20oF1.7(?)くらいしか知りません。
サブカメラに使いたいのでズームで描写力の高いものがあれば
お勧めのレンズを教えていただきたいと思い、書き込みさせていただきました。
もちろん単焦点も候補に入れてます。

ちなみにK-5ではDA Limitedが21,35,70。FA Limitedが43,77。
他にSMC-Takumar1.4/50。Planar T* 1.4/50 ZKなど単焦点がほとんどです。
G2用は21,28,45,90です。

また、右手のグリップがストラップ取り付け金具と干渉して持ちにくいかも? と思ったのですが
ご使用の方はそのあたり不満などはありませんでしょうか?

このクラスとしてはかなり画質も良いようなので購入を検討中です。
よろしくお願いします。

初心者マークがついてしまいましたが、オリンパス初心者ということでご容赦を。。。

書込番号:14781343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/07/08 20:11(1年以上前)

>アダプターでG2のレンズを使いたいと考えておりますが、市販のマウントアダプターは問題なく使えるのでしょうか?

使えますがマウントアダプターに色々種類があり、特にコンタックスG用のレンズはフォーカスリングが無いので
マウントアダプター全体がフォーカスリングの物が使いやすいですよ
とりあえず安いアダプターはあまり良くありません・・・・・・

書込番号:14781418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/08 20:28(1年以上前)

アダプターによっては28mm以下が使えません。
焦点距離は2倍になります。

書込番号:14781480

ナイスクチコミ!3


Perl99さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/08 20:47(1年以上前)

こんばんは。

G2のレンズは素晴らしい性能なので使いたいお気持ちも分かりますが、
アダプタ経由でマイクロフォーサーズで使うなら、
私的にはK-5用のレンズの方がおすすめですね。
DAレンズには絞りリングがありませんが、
絞りを操作できるアダプタも販売されています。
35mmマクロは特にお勧めです。

>また、右手のグリップがストラップ取り付け金具と干渉して持ちにくいかも? と思ったのですが
>ご使用の方はそのあたり不満などはありませんでしょうか?

私は持ちにくいと感じたことはないですね。
それより手の大きい人の場合は、小指が余リそうで、
そちらの方で持ちにくいと感じる人はいるでしょうね。

書込番号:14781568

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/08 20:48(1年以上前)

浪速の写楽亭さん こんばんは

まうんとアダプターピントリング対応のもの出ていますので付くと思いますが
21oレンズは レンズガードが干渉し易いので 自己責任での取り付けに成りますし 28oはマゼンタ被り発生し易いので注意が必要です。

でも45oや90oなどは 焦点距離2倍の画角には成りますが 描写も良いですよ。

21oや28o使うよりは マゼンタ被りの心配ないパナの20o性能良いですので こちらのレンズの方がお勧めです

書込番号:14781575

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/08 21:48(1年以上前)

オリンパス機は28mmはOK(パナ機は後群レンズの保護ガードを切らないと干渉します)と記憶しています。コンタックス専門写真店、極楽堂のサイトに割りと詳しく載っていたと思いました。

で、マウントアダプタですが、私も使っていましたが、リリースボタンが壊れメーカー送りになりました。割と高い物だったのですけどね。ですので、m4/3専用でも良い、と腹を括らない限りある程度しっかりした物をお勧めします。(いや、sonnar90は相当する単焦点も無いので、コンパクトさと相まってフル活用してたのですけど)

m4/3の単焦点ですと、折17mm以外はハズレはありません。お値段は張りますが、先日発売になったばかりの75mmF1.8は絶賛の嵐です。12mmも途方も無く描写は良好です。
パナの20mm、25mm、45mmマクロ、フィッシュアイ、7-14mm、どれも素晴らしいです。全て開放から使っていけます。先日でた12-35mmF2.8も相当良好な描写ですね。
また、キットズームですら標準域のものはかなり良好な描写です。望遠は正直弱いですが。こちらは今後に期待しましょう。
お気楽なサブ機として、でしたらパナソニックの電動標準ズームですね。収納時のコンパクトさは圧巻です。なのに開放から高水準の描写です。

書込番号:14781886

Goodアンサーナイスクチコミ!3


weirdさん
クチコミ投稿数:33件

2012/07/09 05:06(1年以上前)

ズームは今年のフォトキナで発表されると噂されている、
オリンパス12-60mmがもしかしたら相当良いかもしれません。
でなければやはりパナソニック12-35mmですかねぇ。

書込番号:14783169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2012/07/09 06:43(1年以上前)

早速の返信をいただき、ありがとうございます。
仕事から帰って来たらあらためてお返事をさせていただきます。

書込番号:14783268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/09 16:03(1年以上前)

weirdさん

エッ!!!!!・・・・・・・・・・・・(^0^)2525

  オリからマイクロフォーサーズ用12-60mmが出るんですか?????

  どんな仕様なのでしょう

     教えてください

 心待ちにしております故

書込番号:14784711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/07/09 16:57(1年以上前)

12-60mm F2.8-4のことですよね?
デジカメinfoに書かれてたまだ信憑性の低いネタだと思います。

書込番号:14784916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/09 17:18(1年以上前)

むむまっふぁさん さん

  早々のレスありがとうございます。

   いやいや是非信憑性を保っていただきたいものです。

    待ってるよ〜〜〜〜(^0^)2525
       オリンパスさーん・・・・・・・・・(^0^)25252525

    はやくしてっ!

書込番号:14784992

ナイスクチコミ!2


weirdさん
クチコミ投稿数:33件

2012/07/09 20:21(1年以上前)

ginganohikariさん

むむまっふぁさんの言う通りの内容です。
ただセットで噂になってた25mm F1.8が、実は25mm F2.8マクロである可能性が出てきましたので
12-60mm F2.8-4の噂も迂闊に信用はできない状態ではありますね。
でも期待しちゃいますわ・・・

書込番号:14785634

ナイスクチコミ!1


kai-taiさん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/10 13:17(1年以上前)

別機種

CONTAX の Gレンズ(28,45,90)を、以前アダプターでE-P1、E-P2に付けて、撮っていました。アダプターも全周のリングでフォーカスするものなどある様ですが、私のは左下のダイアルでフォーカスを行う仕様の為、やはり使い難く、だんだんと使わなくなってしまいました。45mmのプラナーの写りは気に入ってましたが...。
このスレが立って、E-MDに付けてみましたところ、手ぶれ補正が悪さをして、異常にぶれます。私のカメラ固有も問題かもしれませんが、ファームアップの対象になってなく、改善されていないのかもしれません。Gレンズを使うのであれば、オリンパスや販売店に確認された方がよいと思います。
他の方はいかがでしょう。手ぶれ補正を止めればふつうに写りますが...

書込番号:14788566

ナイスクチコミ!2


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/10 13:30(1年以上前)

>kai-taiさん
横レスですいません。
>手ブレ補正が悪さ
は撮影メニュー2の手ブレ補正のレンズ焦点距離入力を
実焦点距離に設定されておられるのでしょうか?

自分はGマウントは所有しておりませんが、いままでFDやCマウントレンズなどで
使えなくて困った経験がありませんので…

設定されていたらすいません。

Gマウントは気になっているのでつい書き込みました。

書込番号:14788597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件

2012/07/10 21:06(1年以上前)

こんばんは、返信いただきありがとうございます。

餃子定食さん。
メタボーンというメーカーのアダプターを考えていますがヘリコイドがペンタ(?)部に干渉するのではないかと思って、ただいま情報収集中です。ムック本に写真が掲載されていたので使えるとは思うのですが、ご存知ありませんか?



フレンドシップ7さん。
28や21はレンズガードがくせ者ですね。
焦点距離が二倍というのはライカ判換算という意味ですね。



Perl99さん。
DA35MLがオススメなんですね。Kマウントでも好きなレンズのひとつです。
KマウントはK-5で使うからいいやって思ってましたがなるほどです。
手は普通サイズだと思うので問題ないと思うのですが、
そうですか、ストラップ、あまり邪魔にはならない感じですね。



もとラボマン 2さん。
ビオゴンはもともとデジタルでの使用をあきらめておりました(なのでいまだにG2で使用しています)
45oF2のプラナーは、当時一眼レフ用のプラナー1.4/50よりも描写力が高いと評価されていたレンズです。
90oゾナーはピントが直接確認できないというGシリーズの欠点もあり、積極的に使用することはありませんでした。
プラナーとゾナーを問題なく使えるだけでもかなり評価高いです。


boronekochanさん。
マウントアダプターが壊れたのではなく? リリースボタンですか。
なるほど、積極的なレンズ交換(アダプター)は注意が必要なんでしょうか?
単焦点、いろいろ調べてみましたがパナの1.7/20はGF1のレンズキットで買っておけば良かったと後悔しています。
ルミックス、ズイコー共に単焦点は意外と多いですね。
ズームも含めて今一度検討したいと思います。



weirdさん。
boronekochanさんもオススメの12-35oは防塵防滴ですね。
これ、ちょっと注目します。



Kai-taiさん
お写真、ありがとうございます。
ブラックボディーにシルバーのレンズ、なかなかカッコイイです。
買うなら私もブラックにしようと思っています。



お返事遅れて申し訳ありませんでした。

マイクロフォーサーズは詳しく知りませんでしたので、大変参考になりました。
すぐに必要な物でもないのでこれからじっくり検討していきたいと思っています。
マウントアダプターはM42ーKしか使ったことがなかったので、
boronekochanさんのご意見はとても参考になりました。
ボディーもレンズもコンパクトで描写力も高いので、スナップ中心の私にとっては
K−5とGRDのあいだをビシッと埋めてくれる、
あるいはオールマイティーに活躍してくれそうな予感があり、たいへん楽しみです。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:14790022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2012/07/10 21:11(1年以上前)

一応閉めさせていただきますが、手振れ関連の情報交換などの話題もございますので
その点ではご自由に情報交換していただいてけっこうです。

では、失礼いたします。。。

書込番号:14790044

ナイスクチコミ!0


kai-taiさん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/11 08:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

45oプラナー

90oゾナー

28oビオゴン

スレ主さん
皆さん

先ほどの異常に手ぶれすると書いた件、原因は、ASHIUさんのご指摘のように、レンズ焦点距離の違いによるものでした。
誤った情報をお伝えして申し訳ありませんでした。
300mmに2倍のテレコンを付けて使用した600mmの設定のままで、45mmのプラナーを付けましたので、全く違っていました。今まであまり気にしていなかったのですが、設定違いで手ぶれ補正無しより酷くぶれてしまうとは気がつきませんでした。

ASHIUさんご指摘ありがとう御座いました。

ちゃんと設定すれば、OKでした。
今朝、設定を適正にして写したものをアップします。すべて開放です。


書込番号:14791988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/12 22:39(1年以上前)

コンタックスGのマウントアダプタについて、折角ですから少し付け足します。

私が購入したのはマウント部に全周リングが付いているタイプでした。使用感については「快適」そのもの、MFには違いないのですが、元々AF用のGレンズではダイヤル回転に対するピント移動量が多く、ピント合わせは迅速かつ、拡大を併用すればかなりギリギリまで合わせる事が出来ました。

ですが、あの薄さに結構な機能を詰めているマウントアダプタは思ったより繊細だったらしく、ちょっと乱暴にレンズ交換をしようとして、外れなくなりました。

強いて教訓めいた事を書くとすれば「丁寧に扱いましょう」。
当たり前すぎますね(笑)。

可能でしたらレンズに一つづつアダプタを用意する事をお勧めします。全周ダイヤルのものはちとお値段が張りますが…。

書込番号:14799211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2012/07/13 10:57(1年以上前)

kai-taiさん、それぞれの作例ありがとうございます。
最新の専用レンズにはかなわないまでも、なかなか良い描写をしますね。
画角が変わるのはしかたないですが、G2以外に使い道のなかったレンズに光明がさしてきた感じですw
前々からMFで使いたかったというのもありますし、価格の推移や巷の評判など参考にしながら
いいタイミングで手に入れたいカメラです。

boronekochanさん、情報ありがとうございます。とても参考になります。
アダプターでオールドレンズ遊びができるというきっかけでミラーレスに注目していましたが
知れば知るほど純正マウントでしっかり撮影できる頼れる機材という印象を受けました。


NEXのデザインが好きになれない、PENTAXは結局Kマウントでフランジバックそのまま。
あとはX-Pro1くらいですね。
ただ、あちらはあまりにも懐古主義的で、使い勝手も期待するほどではないらしいということで
Gマウントが使えるサブカメラとして、しばらくはこの機種で検討していきます。

書込番号:14800811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/16 13:38(1年以上前)

まったく眼中になかったのにE-M5が欲しくなったって事ですかね。
やっぱりCMの影響ですか?

書込番号:14815097

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <507

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング