


ロンドンオリンピック、盛り上がってきましたね!
日本頑張ってほしいです!
テレビで観戦していてふと思ったのですが、試合の後ろで写りこんでくるカメラマンは、
だいたいキヤノンかニコンのカメラで撮影していることが多い気がします。
ペンタックスのカメラをもってオリンピックで撮影しているプロの方っているのでしょうか?
ペンタックスのカメラがあまり見られないのはなぜなのでしょうか?
お分かりの方教えていただけたらと思います。
書込番号:14876740
4点

やはりレンズがスポーツ報道用に整備されていないことが理由でしょう
警察の鑑識などではペンタックスの使用率は高いと聞きます。
書込番号:14876755
8点

オリンピックに限らずペンタックスを使うプロはいません。
理由はフルサイズが無い。プロユースのカメラが無い。プロサポートしていない。
書込番号:14876798
8点

純正の望遠レンズが300mmf4までですからねぇ…
スポーツ撮影だとさすがにしんどい。
NPSやCPSの用にサービスデポを出しても変わらないかも…
書込番号:14876808
1点

ペンタックスごときがオリンピックに耐えるのか?
記者の記録用に程度には使えるであろうが、プロサービスもまともに出来ない企業のカメラを
国際スポーツ大会などで使えるものか。
300〜800mmぐらいまで、10本ぐらい単焦点のラインナップを揃えてから出直して来い。
書込番号:14876928
12点

用意されているレンズ群(超望遠レンズ)、ボデイの信頼性、動体のAF性能、フォーカスポイントの数、連写性能、
通信機能と用意されている機器、メディア2枚挿し、オリンピック会場での故障時の対応。
ニコン機は、AF-Cのとき予測駆動AFに成ります。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
書込番号:14877003
4点

これまでの「実績」「経歴」が物を言う世界なのかもしれませんね。
スポーツの世界ではペンタックスのネームバリューって低いもん。
超望遠レンズのラインナップもちょっと他社と競合できる状態にないし。
でも、これから頑張れば何とかなるかも。
中判の技術だってあるし、K-5だって優れたカメラだと思うし、敢えてキヤノンやニコンとスポーツ分野で張り合うのはセーブしていると思います。
資金・開発費用はともかく、実力はあると信じています。
いいじゃん、ひいき目に見たって。
だって、ワタシはペンタクックス・ファンだもん♪
がんばれ東北!
がんばれニッポン!
がんばれペンタックス!
書込番号:14877050
37点

ボディはともかく、200mmf1.8ないしf2、300mf2.8、400mmf2.8、500mmf4ないしf4.5、600mmf4、
可能なら200-400f4クラスや、70-200f2.8、100-400クラスのズーム、それと出来ればこれだけの
長玉で構図を安定させるには、それぞれに手振れ補正機構ぐらいは要るじゃないですか?
あとワールドカップ、オリンピックになるとプレスセンター近くに、プロサービス用のブースを
メーカとして準備したりする必要もありますしね。
実際、スポーツの一線で使われる「ボディ性能」だけじゃなくて、レンズラインナップとサービス
ばかりは、二大メーカしか提供することは難しいと思いますよ。
書込番号:14877182
4点

質問への解答はもうじゅうぶんだと思いますが、スレ主さん、写真はなにもスポーツだけじゃありません。他の分野ならPENTAXを使ってるプロもいます。中判カメラもありますしね。
書込番号:14877283
20点

ジャパニッシモさん、こんばんは。
ペンタックスのカメラを使うプロのカメラマン、写真家は大勢いますよ。
特に風景写真家が多いようですね。PENTAXには優秀な単焦点レンズ群がありますから。
メーカー名やセンサーサイズで画質を決めるプロの方は私の知る限りでは居りません。
ただスポーツとなるとNやCに譲るところがあるからです。
AF速度もまだまだです。
また望遠系のレンズのラインアップが乏しいという部分もあります。
被写体によってカメラを変える方が多くいらっしゃいますね。
書込番号:14877390
15点

一応プロサポートしてますよ。
私も知らなかったんですが、一度会員証を見せてもらいました。
ホームページの修理関係の所に記載されてます。
PSPカード会員とPSP645カード会員の二種類です。
御参考までに。
書込番号:14877398
15点

みんなでTV見ながらペンタクッス使っているカメラマンを探してみては?
選手より話題になるかも?
きっとそのカメラマンは、「オリンピックでペンタックスを使う唯一のカメラマン」ということで有名になるかもしれません。
書込番号:14877495
4点

雨の日と、冬のオリンピックに期待。。(・・?
書込番号:14877657
2点

だいたいニコンか キャノンのカメラ の間違いでしょ。
オリンピック向けのはずの1DXがD4のスペック見て 大慌ての大改修が間に合わず 販売が遅れに遅れ・・・w
D3 VS 1D4 以来の連敗・・
ニコンに駆逐されるのも目前ですね。
新しいお名前 取ってまたですがワンパターンですね。
スポーツ、報道だけがプロ て無知すぎます。
てか、 そーゆー風にでしかあおれないんでしょうけど。
スレ主さまは ペンタ使っててがんばれ! て思っているのですかぁ。
どこのメーカーのカメラ使ってますか?
いや、カメラ持ってますか?
わざわざペンタ板に来られましたが カメラメーカーはいっぱいありますよ。 知ってますかぁ?
ぜひ ライカ板でオリンピックに使われてませんね。 て書き込んでみてくださいな。
○夲さんは何べんたしなめられても同じ亊の繰り返し。
学習能力ないですねー。
毎度恥かくだけなのに。
>300〜800mmぐらいまで、10本ぐらい単焦点のラインナップを揃えてから出直して来い。
EF300mm F2.8L IS II USM、EF300mm F4L IS USM、EF400mm F2.8L IS II USM、EF400mm F4 DO IS USM、EF400mm F5.6L USM、EF500mm F4L IS II USM、EF600mm F4L IS II USM、EF800mm F5.6L IS USM
1,2,3・・・8 あれ???
中には使い物にならない物も含まれてるみたいですがw
これ全部お持ちですか? すごいなぁーー。
ろくなゴミ取りもできず、ちょっと水がかかると壊れるようなボディはOKなんですかぁ。
ちゃんとピントの合うカメラが好きだなぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14839609/
書込番号:14877742
9点

> ペンタックスのカメラをもってオリンピックで撮影しているプロの方っているのでしょうか?
一人はいると思う。・・・・・フィルム使用。
書込番号:14877750
0点

私も十分解っていません、
商業化したオリンピックはスポンサー以外の機材使用は認めているの?
性能以前の問題があると思いました。
入場行進、観客ほとんどコンデジ…
前に熱中症患者が数人居ますが、気にしないで下さい。
書込番号:14877907
2点

これが出れば少し状況は変わる可能性はあるのかな?
でもまあ、超望遠、高速連射、高速AFの求められるスポーツ撮影で
無理にペンタックス使わなくてもいいと思うが…
フィルムのMF時代はペンタックスにも
2000mmの超弩級望遠レンズなんてのもあったのになああ(笑)
http://kakaku.com/item/10504510388/spec/
書込番号:14877938
4点

>ペンタックスのカメラがあまり見られないのはなぜなのでしょうか?
それ以前に、TVでちらっと映る位の状況でペンタックスのカメラと見分けられるのでしょうか?
私には無理です。
キヤノンは白レンズで分かり易いですが、ニコン他のカメラはパッと見では分からないと思います(ニコンは赤いグリップが見えれば確実に判別はつきますが・・・)。
レンズが白ければキヤノン、黒ければニコンと認識してるのではないのでしょうか?
・・・とは言えどもやっぱり多いのはキヤノンとニコンだとは思いますが、シェアも考慮に入れると。
書込番号:14878063
1点

>警察の鑑識などではペンタックスの使用率は高いと聞きます。
大阪西梅田のニコンのショールームに警察が来た時(事件があったらしい)、鑑識は競合他社のペンタックスのカメラを持ってきていました。
阪本龍馬さん
>オリンピックに限らずペンタックスを使うプロはいません。
ポトレ撮影とか風景撮影のプロだったらいるかも。特に登山家だったら重たいフルサイズよりもK-5とかのほうが重宝されるかも。
登山装備は数グラム単位で軽くしていくということを聞いたことがありますし。
EOS 7Dの板でボロクソに叩かれてヤケクソになっていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/#14868611
書込番号:14878258
8点

>ひろ君ひろ君さん
なるほど、スポーツには向いてないけど、記録用には向いているんですね。
警察で使うなら、税金なんでちょっとでも安いメーカーということもあるのでしょうか?
>阪本龍馬さん
たしかにスタジオとかでもあまりペンタックスを使うプロは見かけませんね。
>tiffinさん
レンズは確かに重要な要素ですね。
>写画楽さん
スポーツには向いていないということですね。
>サー・ランスロットさん
プロカメラマンにとっては一発勝負の舞台なんで、
勝負に弱いメーカーは使えないのでしょうね。
>robot2さん
ニコン機にはスゴイ機能があるんですね!?
これでは太刀打ちできませんね。
>マリンスノウさん
実績を見るとやっぱりキヤノンとニコンですもんね。
ペンタックスにも頑張ってほしいものです。
>その先へさん
やはりレンズラインナップが貧弱な事が一番の要因なのでしょうか?
>てんでんこさん
そうですね。風景とかなら勝負できそうですね。
>saeko.70さん
ペンタックスのカメラで撮った美しい風景写真はありますもんね。
>ナイマン&ドイルさん
プロサポートしているんですね!?
オリンピックでもとっているカメラマンはいるのでしょうかね?
>青春の1ページさん
選手の寄りのシーンで後ろにいるカメラマンのカメラが識別できますが
ほとんどがキヤノンかニコンですね。
>MA★RSさん
貼れている日のほうが盛り上がりそうですね。
>ガラ イヤさん
ネット上の情報に振り回されていると恥かきますよ。
>杜甫甫さん
フィルムカメラで撮っている人がいるんですね。
カッコいいですね!
>狸の酒盛りさん
たしかに観客はコンデジが多かったですね。
でも一眼の人も結構いて驚きました。
>あふろべなと〜るさん
すごいレンズですね。
>Dragosteaさん
結構寄りで写ることもあるので、カメラのメーカーまで識別できることも多いですよ。
よくご覧になってください。
>wordsさん
登山用には最近はミラーレスが多そうですね。
オリンパスなら防塵・防滴にも定評がありますしね。
書込番号:14878349
1点

こんにちは。
日本の新聞社、雑誌社、通信社のカメラはニコンFが標準装備ってところからの
歴史があるようです。その後の経緯はリンク先に書いてあるので参考になれば。
那和秀峻氏のブログです。
http://hinden563.exblog.jp/18745290/
ペンタや他のメーカーは報道以外で販路を切り開いてるんでしょうね。
まぁオリンピックはCM効果も大きいのでニコン、キヤノンは躍起になってるのでしょう。
書込番号:14878811
2点

>☆バンビーノ☆さん
やっぱり報道で使われるということは圧倒的なステータスですよね。
書込番号:14879795
0点

石川県警は何度かお世話になりましたが(加害者としてではありません)、いつもペンタックスでした。
防塵防滴がいいのでしょうか?
消防署関係はどうなのでしょうか?
書込番号:14880356
5点

>石川県民代表さん
警察なんで入札なんでしょうね。
各メーカーいろいろでしょうね。
書込番号:14880457
1点

警察の場合は、メーカがどうのこうのでなくて、警察側が要求する仕様変更をしてくれたか
どうかです。そのうちの一眼レフモデルが、ペンタックス「K20D」ベースの「K20D-W」だそう
ですよ。真偽性保存のため、一度書き込んだらデータの削除・変更が出来ないSDカードなどを
使用するそうです。
ペンタックス「だから」使われているのではなく、警察仕様を「ペンタックスが作りました」
ということみたいです。
>サンディスクの改竄防止メディア「SD WORM」が警察庁に採用
〜100年間の長期データ保存が可能
>http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100624_376355.html
書込番号:14880489
6点

>その先へさん
なるほどですね。
キヤノンやニコンは必死になる必要はないけど、ペンタックスはそうでもしないと売り上げにかかわりますからね。
書込番号:14880517
3点

ついでに・・・2010年の時点で、SD WORMに対応したデジタルカメラ。
Nikon D90 WORM
FUJIFILM FINEPIX F200EXR-K
Pentax D20D-W
Pentax Optio W80-P
それ以降のモデルを調べてみると
リコーは、デジタルカメラの新モデル「G700SE」をベースにしたモデル
K-7は対応見送りで、K-5で対応モデルを出している(情報が正しいかは未確認)
富士フイルム FinePix XP100
こんなところです。2011年度の警察やJICAなどの調達では、D90WORMなどを指定していますね。
書込番号:14880551
4点

ベトナム戦争を取材していたジャーナリストがペンタックスSP(名機!)を使ってた。流れ弾が飛んできたが、カメラに当たり、彼は一命を取り留めた。そんな話を思い出しました。そのころ「望遠だよ、望遠だよ、ワイドだよ〜」っていうCMやってましたね。
書込番号:14880692
7点

ペンタといえば、アラーキーの67に米っちの645(現役)でしょ。 そして、色々と芸能人の写真集で67使われてるんじゃないですかね。んっ、今もかな?
露出計が壊れてるけど、SP今も現役で、たまに使ってますけどね(^^)
書込番号:14881001
4点

>その先へさん
いろんなメーカーが警察対応してるんですね。
>てんでんこさん
ペンタックスも、今はだらしないですがフィルム時代は名機があったんですね!?
>写真好き(^^)さん
いまもフィルムカメラを使っているなんて素敵ですね!
書込番号:14881031
0点

>てんでんこさん
ベトナム戦争で流れ弾を食い止めた伝説はニコンFと記憶してますが。
ペンタックスでもそんな話があったんですね。
書込番号:14881105
1点

>☆バンビーノ☆さん
調べてみるとたしかに一ノ瀬泰造さんというカメラマンのニコンFみたいですね。
ニコンはすごいんですねぇ。
ペンタックスのカメラのことは調べても出てきませんね。
ウソだったのでしょうか?
書込番号:14881584
1点

ベトナム戦争ならニコンです。ペンタックスは聞いた事が無い。多分嘘臭い話。
しかしニコンも作り話っぽいです。首から下げたカメラに実弾が当たり命拾いなんてあるのかな?
結果的に金属の塊であるカメラが胸か腹部に直撃した訳で逆に内臓破裂とかかなりの重症でないの?
当時から捏造説があったよね?
その後コンタT2のチタンボディでもあったから宣伝には好材料ですね。
書込番号:14881643
1点

今はだらしない ですか。
ウソの過大広告で物売るメーカーよりも真面目な物造りをしている会社だと思いますが。
東京オリンピックの頃はそれこそペンタSPとニコンFが占めていたと思います。
当時はニコンかペンタにその他 みたいな勢力でしたね。
時代の趨勢はありますがずーとトップをキープしてきたニコンはすごいですね。
まあ生い立ちもありますが。
>スタジオでも見た事ありませんね・・・
あら、スタジオでお勤めでしたのでしょうか?
特に67,645は大活躍だと思うんですが。
SPは米軍にも愛用されたようですね。
http://www.awahei.com/hitorigoto/pentaxsp2.html (リンクお借りします)
今はK5も使われてるみたいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=Eo61t5fH6Qw
防塵防滴はキャノン以外は各社しっかりしてるみたいですよ。
まあ配ってオリンピックで使ってもらってもNASAからはお声がかからないみたいなー て。
書込番号:14881709
14点



足らんてゅーの?さん
スゲーーーー!!!!
何この写真♪
>BEATAX
みんな若い!
ちょっと感動♪
ニコンでもなく、キヤノンでもなく、ペンタックスを手にしている!!!!
で、3枚目のやつは、なんて言うカメラ?
書込番号:14881781
7点

3枚目は 外部CDS測光ユニットですね S3 か SV の上に装着です。
「水銀電池で受光感度がHL2段切り替え
シャッタースピード軸にASA感度を加味してメータ針の出てきた
絞り値を手動でセットする」
なんてことは生まれる前なので良く知りません。
書込番号:14881809
3点

レンジファインダー時代はドイツの名機ライカ、コンタックスに追いつき追い越せ(でも結局追い越せず)。
一眼レフに方向転換して、戦場カメラマン御用達の名機F、さらに質実剛健なF-1へと突き進んだニコン、キヤノンも立派です。
しかしペンタックスには今も昔も、その2社が逆立ちしても敵わない魅力があるのです。
そもそも、もっさりした操作性と重厚長大な図体のおかげで、機動性において到底レンジファインダーの敵ではないと考えられていた一眼レフを、軽快で可能性に充ちた魅力的な存在に変えたのがペンタックスです。
その独創性がビートルズを始め世界のセレブをも魅了したのでしょう。
今のiPhone,iPad以上に、オシャレで先進的なアイテムだったのではないでしょうか。
ペンタックスには、カラバリやK-01の遙か以前から、ポップで自由な気風が息づいていたように思います。
書込番号:14881854
16点

ペンタックスはマウント変更に失敗しなければ
もしかしたらいまごろニコン、ペンタックスの2強だったかもしれない
そのくらい昔はシェアがあった
書込番号:14881937
3点


BEATAXもタクマーのゼブラレンズですね(^^)
書込番号:14881979
4点

>しかしペンタックスには今も昔も、その2社が逆立ちしても敵わない魅力があるのです。
感涙
書込番号:14882271
16点

>阪本龍馬さん
やっぱりニコンの話なんですね。
みんな自分の好きなメーカーのいい話にしたがるものですもんね。
>ガラ イヤさん
特定のメーカーを貶める偏った書き込みはアホっぽいのでおやめになったほうが。
>足らんてゅーの?さん
昔はペンタックスも人気だったのですね!?
>写真好き(^^)さん
当然そうですよね。
東日本大震災で救援に来ていた米兵の方はキヤノンをお持ちでしたよ。
>あふろべなと〜るさん
過去の栄光を取り戻せるといいですよね。
>マリンスノウさん
魅力の感じ方は人それぞれですね。
書込番号:14882516
3点

特定のメーカーを貶める偏った書き込み を始めたのに?
???で終わるいい加減なこきこみを大絶賛なんて。
お友達だけよいしょしても しょうがないですよ。
キャノンは最初はニコンからレンズもらってどうにかやってたりたりしてましたが、鳴かず飛ばずでマウント変更する事7回。
事務機で儲けて会社大きくして現在の地位を築きましたが、FDレンズのケア投げ捨てて始めた有利なはずの大口径マウントも周辺光量、AF共古いニコンマウントに負け気味。
会社の勢力図も5年10年後はどうなっているでしょうね。
書込番号:14882686
8点

5年後10年後は、買収されっぱなしのどっかの三流メーカーは無くなってるかもな(笑)
その前にアク禁常習君は何回捨てハンが変わってるんだろうね。
書込番号:14882707
5点

三流会社は買収されません。w
技術力があるから 欲しがられるのです。
まあ、ウソついてまで金儲けしようとゆー経営戦略 とゆー面では三流だったかもですね。
1952年 - 日本初の35mm一眼レフカメラ「アサヒフレックスI」を開発。
1954年 - 世界初の量産型独自開発クイックリターンミラー搭載の「アサヒフレックスII」を発売。
1957年 - 世界で初めてクイックリターンミラーとペンタプリズムを両方搭載した「アサヒ・ペンタックス」発売。
1960年 - フォトキナで世界初TTL測光一眼レフ アサヒペンタックス・スポットマチック発表
1971年 - 世界初の多層膜コーティングレンズであるスーパー・マルチ・コーティング(SMC)を開発
1971年 - 世界初のTTL開放測光・自動露出機構搭載「アサヒペンタックスES」発売。
1981年 - 世界初のTTLオートフォーカス一眼レフカメラ「ペンタックスME-F」発売。
1986年 - 世界初のズームコンパクトカメラ「ペンタックス・ズーム70」発売。
1987年 - 世界初のフラッシュ内蔵オートフォーカス一眼レフカメラ「ペンタックスSFX」発売。
1997年 - 世界初のレンズ交換式AF中判一眼レフカメラ「ペンタックス645N」を発売
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/fl/data/100-1200/fl_300_56.html
キャノン 世界初の蛍石使用写真用レンズ 300mmF5.6
発売年月 1969年(昭和44年)3月
あれ?????
1968年 ウルトラアクロマチックタクマ― 85mmF4.5 発売
超音波モーター 他社の開発技術の流用
IS ムービー関係で他社が作ってた。 スチル用はニコンが初(コンパクトカメラだったけどね)
DOレンズ 使い物にならず・・
書込番号:14883836
8点

この口コミにこんな情報がありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14862758/
>ペンタックスはK-rを終了してから苦戦しており、K-01・Qなどもシェアに貢献できるような売上が上げられていない。一眼レフ市場で4%以下、ミラーレス市場で5%以下であり、実質レンズ交換カメラ市場でのシェアは5%を割り込んでいる
この情報が本当だとするならばペンタは現在、一人負け状態ということになるのでしょうか。
もちろん、オリンピックではプロサービスやボデイの信頼性、動体のAF性能、連写、レンズラインナップなどの理由も大きいでしょう。
しかし、プロだけではなく、そこまでの性能を必要としないアマチュアの人たちでさえも、ペンタを使っている人はほとんどいないというのが現実なのかもしれませんね。
ほんとうに5年後、10年後が心配かも?
書込番号:14884627
2点

しかし、夏休みですね。めっきり、こうしたちょっかいを出すスレが出てくるんですから。
写真を撮る子なら、こんなところで遊ばずに写真を撮りに出かけたらどうですかね?
さて、今年はと言いますか、昨年からおかしくなったらしいですが、カメラの売れ行きもずいぶんと悪いようです。
PENTAXは製品ラインナップを更新する関係からか、一時期、それこそ売る商品がない時期がありましたから、別に何と言われようと、そうですねとしか言えませんね。まあ、ようやくK-30が出ましたから。
オリンピックは目立つ二大勢力は力のいれ方が違うので何とも言えませんが、まあ、伝統的に昔からです。
一時はニコン一色からキヤノンが巻き返して、現在はニコンが高感度で再逆転した感じです。
まあ、昔のオートフォーカス以前から動きものやマスコミなどの法人需要にはPENTAXは無頓着でしたからね。
ちょっと前は、新聞社に入社すると、朝日はニコン、読売はキヤノンが配られたらしいですよ。
その分、広告撮影や風景写真ではPENTAXは強いですから。
書込番号:14885350
13点

言っても分からないバカはスルーで。
>付き合うなら一流でさん
荒らしの人の相手はしないほうがいいですよ。
無視が一番です。
>登山写真が撮りたい!!さん
そうなんですね!?
私の周りにもちらほらペンタックスユーザーはいますが、たしかにあのミラーレスを使っている人は見たことないですね。
勇気いりそうですから。
>右や左のダンナさん
関係者の方!?
>沼の住人さん
夏休み早くほしいですね。
書込番号:14885401
1点

あらあら、お仲間大絶賛ですか・・・
この口コミにこんな情報がありました 2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=14739422/
数だけ売っても・・・ て事でしょうか。
シェアだけ大きくても = いい物てわけでもないですね。
マクドナルド うまいうまいって食ってるようなもんです。
わかって買う人が多いので、ちゃんと写真撮る人も多いですね。
Comでも写真貼るのが多いのが見てわかります。
写真の一枚も貼れずにただわいわい言ってる誰かさん達の御贔屓と違って。
ボデイの信頼性だって一台以外は手を抜きまくりで、ちょっとの雨でも壊れる物を防塵防滴防塵防滴!! て宣伝しまくることもありませんしね。
プロサービスったって修理費タダにするから!!! て他から引き抜いておいて今は有料とか・・・
書込番号:14885846
7点

仕事だったら少しでもリスクの少ない両社のフルサイズ機を選ぶでしょう
自分はべつにプロじゃないし、使いたいカメラで趣味の写真撮りますよ
APS-C機ではペンタ以上に魅力のあるカメラは見当たらないですけどね(個人的には)
シェア率が気になる方は人気のKissを使えばいいんじゃないですか?
書込番号:14886043
9点

>シェアだけ大きくても = いい物てわけでもないですね
どんないいカメラであっても売れなければ後継機が出ないという可能性がでてくる。
しかもレンズをたくさん買ってしまうとなかなか他社へは移りにくくなる。
だから自分のメーカーのカメラが売れていないということはユーザーにとっても大きな問題でしょう。
例えばα900はすばらしいファインダーを持つ名機でしたが、5D2、D700に敗れ、後継機がでないまま生産完了となってしまった
仮に後継機がでたとしても、現在のソニーの機種を見る限り、そのファインダーを捨てる可能性も考えられる
フォーサーズだってすばらしい性能を誇るレンズがありながら、それを生かせるボディは今やE-5しかない。
そのE-5の板でも「E-5の後継機がでるのか?」という話題でもりあがっている。
過去のα900やフォーサーズの板を見てみると、そんな状況が嫌で他社に移ったという意見もたくさん出てくる。
書込番号:14888861
0点

スレ主さんへ
>たしかにあのミラーレスを使っている人は見たことないですね。勇気いりそうですから。
マイクロフォーサーズやNEXが売れたのって『コンパクトなのに一眼画質』という所がセールスポイントだったのではないでしょうか?
レンズの少ないNEXが売れたのもAPS-Cなのにあんなにコンパクトだからでしょう
だから、コンデジからステップアップしたいが一眼レフは重いという人にも、
一眼レフのサブとして軽くて画質のよいカメラがほしい人にも
ちょうど良かったのではないかと思います。
しかし、ペンタのミラーレスは、
・いくらコンパクトでもコンデジ画質のQ(しかもコンデジ画質でありながら高い)
・画質がよくても、一眼レフ入門機と大差ないおもさのK-01
どちらも中途半端で、いったい、どの層をターゲットにしたのか分かりませんよね
だから売れなかったのではないでしょうか
書込番号:14889278
2点

ペンタは素敵なカメラ。
でもオリンピックは2社が優勢。
そこには大人の事情が有る。
以上で閉幕ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:14889584
3点

うん、だからちゃんとした物の作りとかわからずに、
CMやってたかから
安かったから
流行ってるって言われたからー
て人はマクドナルド片手に キャノンでも使っててください。
Qに一回り大きな素子使ってるのに画質で負けたコンデジとか、アダプターでEFレンズが付きますよーー だけどAF激遅、ボディを持つともげる不細工なミラーレスとかお勧めです。
まあ、キャノンユーザーは質感とかシャッター音とかにはまったく無関心なので 相容れないんでしょうね。
α900の話もそうですが、しっかりファインダーも見ず、AFまかせの日の丸写真量産のユーザーばかりとゆー証明ですね。
残念なことです。
まあみごとにファインダーは手を抜いてコスト浮かすのは楽でしょうがね。
書込番号:14892467
5点

ガラ イヤさん
そういう書込はやめた方がいいですよ。
K-01だって突っ込みどころが沢山ある機種だし。
書込番号:14892708
6点

まあ、大事なオリンピックでペンタを使うようなプロはいないだろう。
他社に劣るAFでは勝負にならない。結果を見れば明らか。
まあ、負け惜しみで風景に強いとか言っているが、裏を返せば動きものでは役に立たないってこと(笑)
風景ならどんなカメラでもだいたい普通に撮れる。
書込番号:14893133
1点

>しかし、ペンタのミラーレスは、
>・いくらコンパクトでもコンデジ画質のQ(しかもコンデジ画質でありながら高い)
>・画質がよくても、一眼レフ入門機と大差ないおもさのK-01
技術がないのかセンスがないのか(笑)
あんまり図星のことを言うと可哀そう。
まあ、デジ一からほんとにミラーを取っただけの不細工デカミラーレスか、
サイズを小さくするにはセンサーも豆粒にしてコンデジ画質にするしかなかったわけだから言われても仕方ないか。
書込番号:14893161
1点

上のお二人さん。
性能やデザインだけがカメラの魅力じゃないでしょ。
書込番号:14893285
3点

報道カメラマンのプロですからフルサイズのプロ機を使うのでしょう。残念ながらペンタックスには35mmのフルサイズ機はありませんが、NikonやCanonにはない645Dという中判機があります。もちろん機動性重視の報道では使いませんが、立派なプロ機です。
ペンタックスには銘玉と言われるFA43mmF1.9 Limitedのようなレンズがありますので、フルサイズ機が早く発売されるといいですね。
書込番号:14893305
4点

>風景ならどんなカメラでもだいたい普通に撮れる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14839609/
4枚に一枚はピントの来ない機種も有る様で・・・w
ファインダーでのピント合わせも出来ない造りだし。
M があまりにも不細工だから必死なんでしょうが、あの程度の大きさで内臓ストロボすら付けられない技術力も・・
カタログデータですら200枚ちょいしか撮れないなんて予備電池買わすために まあ商売上手だことw
パンケーキレンズもビックマックみたいだしw
かわいいとか高い質感 に無頓着な人はいいねーw
AFは早いって事でいいですよ。
もう そこしか無いし・・・
書込番号:14893631
3点

>だから、コンデジからステップアップしたいが一眼レフは重いという人にも、一眼レフのサブとして軽くて画質のよいカメラがほしい人にもちょうど良かったのではないかと思います。
恥ずかしい事をシレっと言いますよね。
この人は写真を撮ったことがあるのでしょうか?
Qと違ってマイクロフォーサーズもNEXも日常的に持ち歩けるような重さじゃありませんよ。
サブとして持ち歩く場合だって両方のシステム分の荷物になるんですよ。
K-01ならばボディだけをメイン機材プラスするだけですからサブとしては理想的ですよね。
どちらが中途半端なのかわからないのでしょうか?
同じレンズを使えるメリットを生かすためのボディの厚さなのにね。
まさに木を見て森を見ずですね。
書込番号:14893690
5点

>Qと違ってマイクロフォーサーズもNEXも日常的に持ち歩けるような重さじゃありませんよ。 サブとして持ち歩く場合だって両方のシステム分の荷物になるんですよ。
マイクロフォーサーズもNEXも単焦点レンズつけた状態であれば、日常的に持ち歩ける重さでしょう。???
レフ機ならさすがに難儀することもありますが。
まあ、マイクロフォーサーズもNEXも自分はどちらも所有してませんけど(笑)
書込番号:14893709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今までデザインではカメラを判断することはほとんどありませんでしたが、ペンタックスのK-01はダサ過ぎて持ち歩くのはいやだと思ったカメラ第一号です。
書込番号:14893740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑
サブ機用のレンズ買い集めるのに幾らかかると思う
んだ?
単焦点レンズつけてたってズッシリ重いんだよ。
まあ、経験がないドシロートにはわからないだろうけど。
書込番号:14893790
4点

>恥ずかしい事をシレっと言いますよね。
>Qと違ってマイクロフォーサーズもNEXも日常的に持ち歩けるような重さじゃありませんよ。
NEXを毎日持ち歩いていますが何か?
自分体力のなさ、非力っぷりをアピールしてしまったあなたの方がはずかしい
書込番号:14894013
3点

>サブ機用のレンズ買い集めるのに幾らかかると思うんだ?
K-01より交換レンズが少ないNEXの方が、圧倒的に売れているという現実を見れば、交換レンズをあまり買わない人が多いということでしょう
>単焦点レンズつけてたってズッシリ重いんだよ。
K-01ボディ約480g(本体のみ)
NEX-5Nボディ約210g、E16mm約67g、E30マクロ約138g、E50mm約202g、
NEXに単焦点レンズつけたってK-01ボディより軽いんだよ
書込番号:14894113
1点

>右や左のダンナさん
プロじゃなければ性能は関係ないですもんね。
>登山写真が撮りたい!!さん
シェアは人気を表していますもんね。
売れないとそのシリーズは消えてしまいますね。
>こんなにカメラが好きなのに‥さん
大人の事情とは動きに強いカメラが作れないということでしょうか?
>delphianさん
荒らしの人はスルーしてくださいね。
>売れないカメラは売れないさん
いつかオリンピックでも使われるようなカメラができるといいですよね。
>付き合うなら一流でさん
ペンタックスのミラーレスは大失敗っぽいですよね。
性能はともかく、もっとデザインも頑張ってほしいですね。
>クリームパンマンさん
フルサイズと中判機はどれくらいの差があるのでしょうかね?
>見知らぬオジさん
今あるミラーレスならどれも持ち運びやすいと思いますよ。
>本家ぼやっきーさん
たしかにK-01のデザインは好き嫌いが分かれるでしょうね。
私もちょっと無理かな。
>見知らぬオジさん
経済的なことや体力的なことは人それぞれですので、一概には言えないですね。
自分には無理でも、大丈夫な人もいますから。
>登山写真が撮りたい!!さん
NEXはコンパクトで持ち運びやすいですね。
書込番号:14894139
1点

>フルサイズと中判機はどれくらいの差があるのでしょうかね?
645Dの撮影サンプルです。細部まで見事に写り、空気感も伝わります。大伸ばしすればすごい迫力でしょう。素子の大きさも違いますが、中判機はレンズもそれに合わせた解像度が要求されます。
http://ganref.jp/magazines/index/1/0/368
書込番号:14894608
0点

>K-01より交換レンズが少ないNEXの方が、圧倒的に売れているという現実を見れば、交換レンズをあまり買わない人が多いということでしょう
単純に不細工でデカくて重いからミラーレスだと思われてないだけかも(笑)
書込番号:14894620
1点

ニコンやキヤノンあたりは、大きい大会になるとその会場に出張サービス窓口?みたいのを
置きますよね。
壊れたりトラブル起こすとメシのタネを落とすことにもなりかねませんし、そういう対応が
できるかどうかって、ああいう方面のプロとしてはずいぶん大事な事かもしれませんね。
「結果イコール稼ぎ」ってのは報道プロ?も芸術写真家も同じなんでしょうけど、
「待ったなしの一瞬を撮れるか撮れないか」と「自分の納得いく作品が撮れるか」を
天秤にかけたときの傾きが違うのかなあ、なんて思いました。
書込番号:14894676
1点

>クリームパンマンさん
素敵な写真ですね!
このカメラがオリンピックで使われるといいですね。
>付き合うなら一流でさん
残念なミラーレスのことはもうそっとしておきましょうよ。
>オミナリオさん
報道写真にはより高い信頼性が要求されるんでしょうね。
書込番号:14894945
0点

残念なミラーレスでは無いんですけどね。
ペンタのデジイチを持っている人にとっては最高のサブ機です。
書込番号:14895042
3点

>delphianさん
書き方が悪かったですね。すみません。
他社のミラーレスと比べるとということで、
もちろんメインでペンタックスを使っている人にはいいサブ機でしょうね。
書込番号:14895085
1点

まあ 別にオリンピックを撮れるからエライってものでも無いからな〜
でも、CNのフラグシップ機がオリンピックに合わせてモデルチェンジされてるけど、俺達が眼にする競技の写真って前回とあんまり代わり映えしてないとおもうんだけどね
書込番号:14895641
2点

>横道坊主さん
やっぱりオリンピックの迫力が伝わってくる写真はいいですよね。
カメラが良くなるとそういう写真が撮りやすくなるんじゃないでしょうか。
書込番号:14895902
0点

スレ主さんは どんな写真撮ってるんですかー。
作品 一枚でも貼ってください。
どんな機種持ってますか? て聞いてもスルーだし。
>K-01より交換レンズが少ないNEXの方が、圧倒的に売れているという・・・
さすがに鋭い!w まるでキャノンのCMのようだ。
NEXシリーズ 2010年6月発売 (シリーズ 大事な事なので2回)
K01 2012年2月発売 1機種
みごとに卑怯な比べ方だねw
ロンドンオリンピックでも
準備万端のD4と販売を遅らせに遅らせてD4のスペックに対抗しようとした1DXでは実戦ではどんなもんなんでしょうね。
書込番号:14897124
3点

スレ主さん、もし面倒なら...
もし返信のメールが来てたら、メールOFFにするか、解決済みにすれば、来ないのかな?
書込番号:14898256
0点

NEXに単焦点レンズ1本でサブ機って言えるのか?
メイン機材にもしものことがあった場合に完璧に代役をこなせなければサブ機とは言えないぜ。
書込番号:14899343
1点

>スレ主さんは どんな写真撮ってるんですかー。
>作品 一枚でも貼ってください。
>どんな機種持ってますか? て聞いてもスルーだし。
オリンピックでカメラマンが使ってるカメラはニコンとキヤノンばかりでペンタックスのカメラを見かけないのはなぜか?というスレなのに、
流れと無関係に脈絡もなく得意の「写真だしてみろ」、「どんなカメラ使ってるのか?」
そりゃスルーもされて当然ですわな。
しかも人に写真だせとか言ってる本人は、たまーに写真だしても「ここに出してる写真はメインの写真ではありませんから、、、」とか苦しい言い訳つき(笑
生意気にも他人に写真だせとか言うなら自分が”メイン”の写真だしてみれば?
どうせメインもクズも変わりないんだろうけど。
スレ本題のレスをするとペンタックスが使われないのは、ああいう場に適したレンズがない、サポート体制が弱いというところが大きいと思います。
書込番号:14900187
3点

映像機器の公式スポンサーは、パナソニックのようですよ。
他のメーカーの名前を出すのは、IOCにとっては良くないようですよ。
書込番号:14900342
1点

>このカメラがオリンピックで使われるといいですね。
機動性が悪いので、報道では厳しいですね。この分野は二大メーカーの独壇場ですね。でも風景やスタジオなら実力を発揮するでしょう。
書込番号:14900362
1点

100均さん、それを言ったらおしまいですよ。
ろくな写真撮ってないやつに限って人に見せろ見せろいいますから。
カメラに水ぶっかけたアホらしいもんでも彼には作品なんじゃないですか(笑)
書込番号:14902877
1点

>写真好き(^^)さん
ありがとうございます。
やってみますね。
>見知らぬオジさん
サブ機の考え方も人それぞれでしょうね。
>100均さん
荒らしの人は相手にしないほうがいいですよ。
たしかに、もしものときのサポート体制は重要ですね。
>555a110さん
とはいえ、キヤノンもニコンもテレビにはばっちり映ってますね。
>クリームパンマンさん
報道では役に立たないとは残念ですね。
>付き合うなら一流でさん
作品という言葉の定義も人それぞれでしょうからね。
書込番号:14904044
1点

carlsickさん
なんで寝た子を起こすようなことをするんですか?
書込番号:14917615
1点

見知らぬオジさん
>NEXに単焦点レンズ1本でサブ機って言えるのか?
>メイン機材にもしものことがあった場合に完璧に代役をこなせなければサブ機とは言えないぜ
以前わたしが長期ででかけるときは4台8本〜11本だった。これならボディーが1台潰れたってだいじょうぶだし、レンズも単とズームで焦点距離がダブっているところが多いんで、1本や2本壊れてもなんとかなった。
でも、サブとは「もしもに備えて」だろうけど、ここまでやるとサブじゃない。そして、これらを担いで旅しているときに、もし移動用のコンパクト機を1台もっていたら、それは立派なサブである。さまざまな理由でメインセットが使えないときに、代わりに使うのがサブ機であって、メインと同じ(近い)仕事ができる必要などない。
と、ここまで書いて「サブ、サブとうれしそうにいう者は、じつは目先の変わったカメラを所有することのいいわけなんだろう」と思った。何もわざわざ違うカメラを買うより、もっとも信頼のおけるカメラ、つまりメインのカメラをもう一台買うほうが、よほど意味がある。
、
書込番号:14918133
0点

>NEXシリーズ 2010年6月発売 (シリーズ 大事な事なので2回)
>K01 2012年2月発売 1機種
>みごとに卑怯な比べ方だねw
手元に2010年12月号の某カメラ雑誌がある
その雑誌のプロの対談で、あるプロが「ミラーレスのシェア、今、日本で30%超えているんです。そのうち半分はNEXなんです」と話している
さらに先ほど紹介した情報をあわせると(もし、これらの情報が本当であるならば)
発売後、約半年でミラーレスのシェアの半分を奪ったNEX
発売後、約半年でミラーレスのシェア約5%以下(K-01とQの両方あわせてかな?)のペンタックス
となる。
書込番号:14919741
0点

>準備万端のD4と販売を遅らせに遅らせてD4のスペックに対抗しようとした1DXでは実戦ではどんなもんなんでしょうね
先ほどのデータを見る限り、(この情報が本当であるならば)
私個人としては、D4と1DXのオリンピックでのシェア争いよりも、
ペンタのミラーレスのシェアの方が心配に思えてくるが・・・
書込番号:14919806
2点

ペンタを買う気が無い人に心配して頂かなくても結構。
書込番号:14919821
12点

>carlsickさん
そうですね。でも、使われない理由が知りたかったんですよ。
>右や左のダンナさん
まあまあ、寝た子は起きますから。
>てんでんこさん
完璧に代役をこなせるならもはやサブ機ではない気が…。
>登山写真が撮りたい!!さん
不人気なのは周知の事実なんで、もうそんなに追求してあげないでくださいな。
>delphianさん
そうですよね。それでも好きな人が買えばいいんです。
書込番号:14920618
0点

ジャパニッシモさん、お早うございます。
話がアチコチに飛んでしまっているので、最初に戻しましょう。
>ペンタックスのカメラをもってオリンピックで撮影しているプロの方って
いるのでしょうか?
オリンピックではありませんが、2年前の全日本フィギャースケート選手権で、三船貴光さん
という方がペンタックスを使用されています。
K−5に200oF2.8や300oF4の組み合わせで、浅田真央、安藤美姫、高橋大輔らを撮って
おられます。フルサイズではない機種なのに、見事な写真でした。
書込番号:14920778
5点

仕事で使うサブ機はメイン機と同じじゃないとつとまらない。
趣味で使うなら、サブ機というよりセカンド機。趣味で使うのに代替機なんて考えるか(笑)
天然記念物みたいなオジさんがいて久しぶりに大笑いした。
書込番号:14920991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浅草我が街さん
あなたの話がオリンピックから飛んでますが・・・。
>本家ぼやっきーさん
たぶん何も知らない人なんでしょう。許してあげてください。
書込番号:14922790
1点

ジャパニッシモ さん
私は、オリンピックではないが、スポーツの大事な大会にもペンタックスが使用された
例を申し上げているだけです。
貴方は、失礼な人ですね。
私が「話がアチコチに飛んでしまっているので、最初に戻しましょう」と言ったのが
気に入らなかったのですか。それなら、貴方の気持も理解出来ますが・・。
書込番号:14923072
3点

このトピックは質問のふりした煽りです。
書込番号:14923084
6点

話をもとに戻すって言った矢先に、オリンピックではない話したらそりゃ?だろう。
人に失礼とかいう前に、自分が反省したほうがいいんじゃないの。
要するに、ペンタックスではオリンピックのような大切な舞台では使い物にならないから、プロは使わないってことが結論。
書込番号:14923156
1点

売れないカメラは売れない さん
おっしゃること、分かりました。
「話がアチコチに飛んでしまっているので、最初に戻しましょう」は、余計な言葉だった
ので、取り消しします。
書込番号:14923212
1点

>浅草我が街さん
失礼なのはどっちなんでしょうね。
>売れないカメラは売れないさん
そういうことかもしれませんね。
書込番号:14923683
1点

ジャパニッシモ さん
今回は私の発言が適切でなかったようです。
申し訳ありませんでした。
書込番号:14923733
0点

クリームパンマン さん
「空気感」というのはどのようなものなのでしょうか?
階調のなめらかさ=ラチチュード(D Renge)の広さと理
解すればよいのでしょうか。
それとも、眼には見えない何かということでしょうか?
書込番号:14924785
0点

>右や左のダンナさん
すみません(x_x;)
日付をよく確認してませんでした!!(*_*)もう1週間も前のスレに油を注いでしまいました。
煽り荒らしにつられた自分が情けない(x_x;)
すみません
ぼくはいまK20D使ってますが、ビデオカメラと違う被写界深度での動画撮影もやってみたくてkr以降のモデルの購入を考えてます(^.^)
ズームレンズと単焦点、いまのレンズとスクリューマウントのレンズでは写りが違うのかとか楽しみでしかたありません(*⌒▽⌒*)
書込番号:14924946
1点

適材適所 の一言で終わるスレだと思っていましたが・・・
書込番号:14925090
1点

長い休みは学生さんが暇つぶしを始めるせいか、こうなることが多いと思いますね。
書込番号:14925110
5点

オリンピックで使われたがってるのが
ニコンとキヤノンだけだからね。
他のメーカーがでてくるはずないでしょ。
わかってて言ってるんだろうから、何言ってもムダでしょうけど。
こんなところで油売ってないで、やるべきことをやんなさいな。
書込番号:14927631
0点

>carlsickさん
荒らし行為はやめてくださいね。
>青空公務員さん
そうですね。AFが遅くても風景なら何とかなりますもんね。
>沼の住人さん
お年寄りは年中暇ですね。
>本家ぼやっきーさん
そうですね。
>シブミさん
あなたも油売ってないで、やるべきことをやんなさいな。
書込番号:14931773
1点

>手元に2010年12月号の某カメラ雑誌が・・・
そのうち半分はNEXなんです。
いやまあソニーは嫌いでないし(むしろ好き) ですし売れてるのも事実でしょうが。
書き方が前回同様どこかのCMのような手口で詐欺商法みたいですよね。
当時のミラーレスメーカーて何社ありました???
m43とNEXで半分こ て事ですよね。
安い造りですぐ半値に暴落のパナかちゃんとした造りだけど比べるとちょっと割高感になっちゃうオリンパスのm43陣営。
オリンパスはペンの復刻のイメージで、パナはデジタル一眼! と一眼レフと間違えさせてw とけっこう人気だった所に、より小型なボディに一回り大きな素子でボケや画質、高感度で優位なシステムとしてNEXが出て人気となって シェア半分ことなった訳だ。
まあ、言ってること自体は間違いではないが 実は・・・
どこかのメーカーの小さな 但し・・・ みたいなもんだねw
NEXが売れたこと自体は事実だしよくがんばったけど 現状ではニコンも参戦し値下げしてからニコン1はけっこう売れた。
オリ、パナは(E5だけはあるけど)m43が100%主力商品、ソニーも半分以上はそっちに力を みたいな感じですしね。
Qはマニア向け?wと手の込んだ造りでそうそう値下げも出来ず(すぐ半値になるようなぼったくりの作りじゃないしね)ちょっと割高感。
01はm43やNEXを見ての作りで、ボディだけ小さくてもズームなんか付けると大きさ変わんない、電池が持たない、熱的に苦しい等を考慮して新たにレンズを作り直す事もさけてあーなったのだと思う。
やれば小型軽量路線ではペンタもソニーに負けない物は作れるだろうが同じもの作ってもね。
まあその実用性重視の作りが店頭では ボディは 小さいですよ! に比べセールスポイントで負けちゃってるんだろうね。
ばんばん写真撮る人なんかはどっちがいいかは判るんだろうけどね。
キャノンも中途半端なミラーレス出してきたし、まあそれでも宣伝と販売員とで売るのだろうが、小型化がんばったわけでもないのにm43よりも撮影枚数が少なく(カタログ値で220枚)ストロボもなんも無くおまけに不細工w
レンズはアダプター買ってEFレンズ付けてくださいと・・・ (でもボディ持つともげるw)
Ps 個人的にもD4の方がちゃんとしてるってのは気になってるのかな?w
あと写真の撮れない 中の人達(一人芝居?w)もご苦労様。
次回は こんなにいろいろしたのに どーしてキャノンはNASAからお声がかからない? で。
書込番号:14932235
4点

Qが売れなかったのは、画質がコンデジ以下なのに値段だけは一眼並みだったこと。
K-01が売れなかったのは言うまでもなく、デザインが残念すぎてミラーレスだと認識されていないだけのこと(笑)
書込番号:14933978
0点

はいはい、デザインコンプレックスは分かってるから。
カメラ持ってないんだろうけど もらったお金でせめて岩みたいなデジカメ買って還元するとか。
書込番号:14935643
5点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ペンタックス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/10/12 21:32:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/12 15:19:15 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/08 16:40:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 19:37:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 0:28:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 19:51:57 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 18:29:12 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/09 20:24:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/05 22:37:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/05 21:12:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





