『センササイズとレンズとの関係性について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『センササイズとレンズとの関係性について』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

センササイズとレンズとの関係性について

2012/08/24 22:28(1年以上前)


レンズ


APSとマイクロフォーサーズのカメラ・レンズの比較について教えてください。

仮に同じ画角・性能をもらったレンズがあったとします。
(たとえば、35mm換算で、28mm、50mm、etc..)

@ボケ
F値が同じだった場合は、APSのほうがボケやすいと思いますが、
ボケを同じレベルにするには、どれほどのF値の差が必要なのでしょうか?
(たとえば、マイクロフォーサーズで28mm(35mm換算)F2.0だった場合、APSの場合F値がどれぐらいだと同等のボケとなるのでしょうか?)

Aシャッタースピード
同じ画角・同じF値・同じISO値だった場合、マイクロフォーサーズとAPSのセンササイズの違いでシャッタースピードの違いは出るのでしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:14976686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/08/24 23:53(1年以上前)

こんばんは

>@ボケ

フォーサーズでF2だったらAPS-cでF2.8位かな


>Aシャッタースピード


同じ位のシャッタースピードです

書込番号:14977054

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/25 00:03(1年以上前)

APSCからm43を見た場合、同じ画角のレンズの焦点距離は1.25-1.33倍になります。また、0.75-0.67絞り分ボケは減少します。幅があるのはAPSAの規格にメイカー差があるためです。以上からわかるようにAPSCとm43の差は、フルサイズとAPSCの差より小さいです。

書込番号:14977097

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2012/08/25 00:25(1年以上前)

ビーフストロガノフさん こんばんは

@ですが APSとマイクロフォーサーズでしたら比べると解るとは思いますが 単体でみると 判断できない位の差ですので 余り気にしないでも大丈夫だと思いますよ。

後Aは 同じ画角・同じF値・同じISO値の場合 センサーサイズに関係なく 同じシャッタースピードになります

書込番号:14977188

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/08/25 00:38(1年以上前)

こんばんは
1.
APS-Cのサイズは一定しませんが、
「同画角(換算焦点距離が同一)・同距離」での比較では、およそ1段差と考えればいいです。
同じ程度の被写界深度とするには4/3の方を一段明るくするということです。

2.
露出量の測定などで多少のばらつきはあるでしょうが、大体は同じと考えていいでしょう。

書込番号:14977226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/08/25 00:41(1年以上前)

APS-Cからフォーサーズサイズに切り出し F2.8

APS-C F2.8

APS-C F4.0

APS-C F5.6

理屈っぽいことは分からないので、試し撮りして比べてみました。

>@ボケ

画角はAPS-Cで55mmとした場合、フォーサーズでの同画角は37mm程度になります。
APS-Cで38mm(37mmにできませんでした)で撮った写真をフォーサーズサイズに切り出し、そのぼけ具合をAPS-Cの55mmと比べてみました。
(焦点距離が中途半端なのはレンズに17-55mmF2.8を使ったためです)

画像を見ると、フォーサーズF2.8切り出しとほぼ同じボケになるAPS-CのF値はF4.0が一番近いです。
なので、APS-Cとフォーサーズのボケの差は絞りおよそ1段分と言えそうです。

>Aシャッタースピード
同じ画角・同じF値・同じISO値なら、シャッタースピードは同じになります。

書込番号:14977236

Goodアンサーナイスクチコミ!4


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/08/25 00:51(1年以上前)

@
マイクロフォーサーズでF2.0だった場合、APS-Cの場合ソニー・ニコン・ペンタックスではF2.7くらい、キヤノンではF2.5くらいだと同等のボケとなります。フルサイズだとF4.0と同等になります。ボケに関してAPS-Cとマイクロフォーサーズでは1段弱の差がありますが、1段弱の違いだと写真を並べて比較しないと違いに気付きません。

A
出ません。同じです。

書込番号:14977279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件

2012/08/25 06:47(1年以上前)

皆さま

ありがとうございます。
なるほど、ボケは約1段の差ということなんですね。

では、マイクロフォーサーズレンズはAPSと比べると
ボケが出にくいとか言われていますが、レンズの
性能差でカバー出来ちゃう程度なんですね。
(もっと、大きな違いがあるものだと思っていました)


構造の違いとかあると思いますが、
APS-C(ソニー)とマイクロフォーサーズレンズとの
差を比較すると、レンズが大きい、という気があります。
(最大径の違いは有って当然ですが、「長さ」も長い気が…)

同じ画角、F値の1段差、ということであれば、
APSも、マイクロと同等の大きさ(長さ)でレンズが作れるもの、
と考えても良いのでしょうか?

書込番号:14977798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/08/25 07:25(1年以上前)

>同じ画角、F値の1段差、ということであれば、
APSも、マイクロと同等の大きさ(長さ)でレンズが作れるもの、
と考えても良いのでしょうか?

APSとフォーサーズを比較した場合、APSの方が広いイメージサークルを持たなければならないので、その分レンズは大きくなります。
特に広角側でその影響が現れます。
NEXのレンズがマイクロフォーサーズのレンズに比べて大きいのはそういう理由によるものです。

書込番号:14977877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/25 09:10(1年以上前)

スレ主さん
見逃してるみたいなのでくりかえします。APSCとm43の差は1絞りもない。0.75-0.67絞りです。片やフルサイズAPSCの差は1.25-1.33絞りあります。つまり、APSCとm43の差は、フルサイズとAPSCの差の60-50%しかないのです。なのに、生じマウントが同じであるため、APSCはフルサイズに近く、m43とはずいぶん違うように思い込んでいるひとが多く、常々、残念に思っています。

レンズの直径を決める主なファクターは、センサーサイズの対角長とフランジバックです。m43の兄貴分にあたる43のレンズが、同一センサーサイズにもかかわらず大きいのはフランジバックが長い影響です。よって、APSCも、フランジバックを縮めたmAPSCとかいうマウントを作れば小さくなります。はっきりした数値は覚えていませんが、先ごろ発表されたキヤノンのEOSmのマウントがこれに当たると思います。しかし、これらの話は潜在的なレンズのサイズであり、小型化に関する技術や気合いの面でAPSCのメイカーは遅れをとっているといえそうです。

書込番号:14978153

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/08/25 10:30(1年以上前)

こんにちは
被写界深度は計算が可能なので確かめてみればわかります。
10feet先にピントを固定した場合の被写界深度:

m4/3 20mm            F2.8   7.57-14.7 feet
APS-C(X1.5)27mm       F4.0   7.51-15.0 feet
35mm判フルサイズ40mm   F5.6   7.58-14.7 feet

「同画角(換算焦点距離が同一)・同距離」での比較では
m4/3を基点とすると、APS-C(X1.5)でほぼ一段差、
フルサイズで二段差と考えればいいです。

実際問題としては、
そのような差を意識して写真を撮っている人は少ないと思われ、
レンズの実焦点距離なりの被写界深度を味わうことは可能です。

書込番号:14978389

ナイスクチコミ!3


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/25 19:10(1年以上前)

一般にボケの量は
○焦点距離の二乗に比例
○撮影距離に反比例(遠景)〜二乗で反比例(近接背景)
○絞り値に反比例
○画面サイズに反比例
となります。
APS-C(ソニー)と(マイクロ)フォーサーズ画面の対角線長は28.21対21.63、
即ち約1:1/1.3
同じ撮影距離で同じ画角となるためにはAPS-C→フォーサーズではレンズの焦点距離を1/1.3にする必要があります。
(80mmだったなら61.5mm)
よって上記により焦点距離では二乗に比例しますが、画面サイズで反比例し、結局ボケの量は1/1.3になります。
同じボケの量にするためには、絞り値を1/1.3倍にすれば宜しい。
(F4だったとすれば、F3.1。)
この事は絞りの段階数で言えば、ほぼ3/4段階
ただし、対角線長で比較しましたが、APS-C画面は3:2の縦横比だが、フォーサーズは4:3なのでプリントをするときなどの引き伸ばし倍率に微妙な差が出ます。
 

書込番号:14980023

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とりあえずファームウェア更新 0 2025/11/16 22:21:24
山本山のおばあちゃん 5 2025/11/17 21:12:02
レンズについて質問致します。 11 2025/11/17 23:16:44
買い替えるメリットはあるか? 19 2025/11/17 22:30:04
カメラのキタムラの中古レンズ 27 2025/11/17 15:21:25
レウフード 6 2025/11/16 11:36:16
ステッカーチューン 4 2025/11/16 16:53:27
XE4での使用について 1 2025/11/16 10:20:19
シグマ20−200対タムロン25−200 6 2025/11/15 12:18:45
24-70gm2に纏めるか迷う 18 2025/11/16 6:52:38

「レンズ」のクチコミを見る(全 940122件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング