『モニター系スピーカー』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『モニター系スピーカー』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

モニター系スピーカー

2012/08/26 09:30(1年以上前)


スピーカー

スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

先日、ダイナミックオーディオさんにてスピーカーの試聴をしたのですが、気になっていたトールボーイ型スピーカー(elipsa、cremonaM、EPICON6)は自分の好みに合いませんでした。トールボーイ型はやはり低音が結構でるので自分には合わないなぁと痛感したのと自分には暖色系スピーカーは合わないのかなぁ感じました。今までは暖色系のスピーカーが好みだったのかなぁと自分で思ってましたが勘違いだったようです。または自分の感性が変わっただけかも・・・。
お店の方からも自分が聴く曲は高解像度+ハイスピード系のスピーカーやアンプの方が良いんじゃないかと言われました。
そこで皆さんからお勧めの高解像度、又はハイスピード系スピーカー(ブックシェルフ型)をおしえていただけないでしょうか?
今、自分が調べたものとしてはB&W、ELAC 、FOSTEX、PMC、Moniter Audio  etc....
(今はFOSTEXのGX100を使っています)
自分が聴く音楽としてはJ-POP、DTM(打ち込み音楽)が主流です。

書込番号:14982277

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/08/26 10:02(1年以上前)

今日は、スピーカーの音色を色で表すのは、知らない人は面食らいますが、解像度のよいモニター系を「寒色系」というのですかね? 

いまのフォステクスは十分お好みの音色を出しているはずだと思いますが、アンプは何でしょうか? アンプ次第です。

書込番号:14982367

ナイスクチコミ!2


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2012/08/26 10:25(1年以上前)

>解像度のよいモニター系を「寒色系」というのですかね?
自分でも良く分からないのですがそうなのかなと思います。

>いまのフォステクスは十分お好みの音色を出しているはずだと思いますが、アンプは何でしょうか?
アンプは大変恥ずかしながらミニコンポのR-K700です。

書込番号:14982452

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2012/08/26 10:35(1年以上前)

前に書くのを忘れていました・・・orz
そして何も聞こえなくなったさん返信ありがとうございます。

書込番号:14982485

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/26 11:58(1年以上前)

I Kさん こんにちわ。

本題からかなりそれますが、オーディオアクセサリー誌の最新号をごらんになられましたか?

Sonus faberから新型スピーカーが発売されるそうです。確か、定価で16万円ぐらいだと書いてましたが、デザインは今までのソナスと比べると現代的で格好いいです。

http://www.sonusfaber.com/venere/1punto5/index.html

書込番号:14982734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/08/26 12:09(1年以上前)

求めている内容と現在所有のスピーカーは合致しているので足らないのはたぶんセッティングかアンプの駆動力でしょうか。
予算がわからないので範囲に含まれるかわかりませんが、auraのvitaかNmodeのx-pm2fもしくはヤマハA-S2000
このあたりで視聴させてもらえば何か見えてくると思います。

Vita
http://kakaku.com/item/K0000317413/
X-PM2F
http://kakaku.com/item/K0000156489/
A-S2000
http://kakaku.com/item/20489910106/

書込番号:14982765

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2012/08/26 12:57(1年以上前)

圭二郎さん、黒蜜飴玉さん返信ありがとうございます。

書くのを忘れていましたが今回の試聴の目的は購入することを前提ではなく、より自分好みの音のアンプやスピーカーを見つけることです。

>Sonus faberから新型スピーカーが発売されるそうです。
それは知らなかったです。情報ありがとうございます。どんな音色がするのでしょうか?気になるところです。

>auraのvitaかNmodeのx-pm2fもしくはヤマハA-S2000。このあたりで視聴させてもらえば何か見えてくると思います。
どれも気になるところです。以前オーディオ点でもしGX100とNmodeを(型番は覚えていないのですが)組み合わせるとどうなりますか?と聞いたところ乾いてパキパキしたような音になるのではないか?といわれたような覚えがします。

書込番号:14982916

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/26 13:31(1年以上前)

手持ちのSPと好みの音からするとSPの買い替えよりもアンプのグレードアップを先行された方が良いかも知れませんね。

書込番号:14983030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2012/08/26 13:50(1年以上前)

LE-8Tさん、返信ありがとうございます。

>手持ちのSPと好みの音からするとSPの買い替えよりもアンプのグレードアップを先行された方が良いかも知れませんね。
自分もまずはアンプのグレードアップをするのが良いと考えています。現状ではGX100の実力が発揮できていないので。

自分が聴く音楽としてはこんな感じ↓なのですが。。。
http://www.youtube.com/watch?v=p8lAHZGlu0k
http://www.youtube.com/watch?v=4XsQYB5P_5E

書込番号:14983076

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/26 14:19(1年以上前)

はじめまして。

あまり詳しくは無いのですが、小生の手を付けた範囲では、KEFの新Qシリーズ(Q*00と言うモデル)が、いわゆる乾燥/ハイスピード/クリアネスが高く、寒色系と呼んでいい鳴り方をしていたかなと思います。
金属コーンなので、金属系の音はややキンつきが耳につくかもしれませんが。

上位機種は分かりませんが、現在厚みのある音を出すスピーカーを手に入れた際に、手持ちの下位ユニットモデルのQ100/Q500は強く寒色系を認識しました。

余談ですが、上記の厚みの音を出すスピーカーとは同社の記念モデルLS50で、明確に「モニタースピーカー」と銘打たれていますが、いわゆる無味無臭の素っ気無さと言うイメージから比較すると、シアター向けの新Qシリーズの方が素っ気無く、LS50はメーカーのうたい文句を知らなければモニター向け設計であると思えない位、音楽性の高い音を出します。

なので、モニター仕様とかシアター使用とかは余り機にされない方が良いかも知れません。

また、アンプもmarantz PM7004(shop改良品)と、ONKYO A-7VLを持っています。

まぁ、高級管球式アンプを引き合いに出されては仕方ありませんが、小生の主観的に言えば、PM7004は軽快すぎてむしろ軽薄に聴こえ、A-7VLの方がキレが高く緻密ではありますが、中低域の十分な厚みも併せ持って結構熱い音を出していて、巷で言うONKYOは解析的寒色系だからと一刀両断される様な物ではないと感じています。

前置きが長くなりましたが、機器の印象は受け取る人の基準しだいでどうとでも転びます。

実際に試聴をできる環境にあるようなので、ネット等に蔓延している分類分けなど忘れて、ショップのスタッフさんに例えば「もうちょっと軽快さが欲しい」とか、「腰の据わった重低音がしっかりしている方がいい」とか思った感想を述べて、それに見合うものを紹介してもらって機種を選別されてはいかがでしょうか?

書込番号:14983161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/08/26 14:51(1年以上前)

IKさん、私もLE8Tさんと同意見で、スピーカーGX100よりもアンプの問題だと思います。予算に応じて良さそうなのを店で試聴してください。

書込番号:14983265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/26 15:06(1年以上前)

今日は。

 私もお聞きになる曲の感じ・お使いのFOSTEX-SPを考えてもアンプの交換が良い結果を

 導くような気がしますね。

 SPの音質が暖色か寒色かと言うよりは、FOSTEXの持ち味を行かす方が早道かな?

 予算を決められて、FOSTEXとの組合せで試聴されると気に入ったアンプが

 あると思います。

書込番号:14983311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/26 16:22(1年以上前)

私もアンプ購入お勧めです、
A-7VL、A-5VLなどどうでしょうか、
光端子が付いているので、
PS3とつなげれば5万円程度でいけるんじゃないでしょうか。
(もちろん単品のCDプレイヤーのほうが音はいいと思います。)

私は高解像度系は苦手です。
音が悪くても、リラックスして聞けるの今は欲しいです。
ラックスマンは高いので、
マランツPM8004にしようと思ってます。
ヤマハはA-S1000、2000はモニター系、音がいい系、高解像度だと思います。

低音が苦手だと、デノンはないし、
マランツは解像度が高くないし、
ヤマハも10万円以上するし、
オンキョウでいいんじゃないでしょうか。
予算にもよると思いますが・・・

書込番号:14983510

ナイスクチコミ!2


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2012/08/26 16:52(1年以上前)

ましーさん、そして何も聞こえなくなったさん、浜オヤジさん、guchiguchiさん、返信ありがとうございます。

GX100と組み合わせるアンプはここの掲示板で2度くらい質問し、お世話になりましたのでOnkyoのA-5VLですね。それと、A-9050もかなり気になってはいますが。できればお店に行って試聴させてもらうのが一番良いのですが、残念なことに自分が住んでいるところではオーディオ店が2件しかなく、どちらもGX100を取り扱ってはいないのです。そのため中々試聴できる機会が得られません。Joshinのオーディオコーナー取り崩しが痛かったです。Joshinは唯一扱っていたもので・・・。

書込番号:14983590

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/26 17:00(1年以上前)

I Kさん こんにちわ。

>より自分好みの音のアンプやスピーカーを見つけることです。

それならオーディオショーに、遊びに行ってみたら如何でしょうか?


10月5,6,7日

ハイエンドショーTOKYO2012

東京交通会館(有楽町)

http://www.hi-endshow.jp/


10月7、8日

第18回真空管オーディオフェア 

秋葉原 損保会館

http://kankyuu-fair.com/


10月20、21日

e☆イヤホン、「ポタフェス in 秋葉原」

ベルサール秋葉原2階

http://www.phileweb.com/news/audio/201208/09/12380.html


10月19、20、21日

オーディオ・ホームシアター展

秋葉原UDXアキバスクエア2F  富士ソフトアキバプラザ5、6、7F

http://www.oto10.jp/


10月27、28日

秋のヘッドフォン祭2012

スタジアムプレイス青山

http://www.phileweb.com/news/audio/201208/01/12356.html


11月2、3、4日

2012東京インターナショナルオーディオショウ 

東京国際フォーラム

http://www.pc-audio-fan.com/news/event/20120723_20620/
http://www.iasj.info/


>GX100とNmodeを(型番は覚えていないのですが)組み合わせるとどうなりますか?と聞いたところ乾いてパキパキしたような音になるのではないか?

最近のnmodeは鮮度が高い瑞々しさも出てきた音だから、それはどうかな?
最悪駄目ならこれがあるから。

http://kakaku.com/item/K0000381355/

皆さんから指摘されてるけど、早くアンプ買いなよ(苦笑)
試聴に東京まで行く行動力があるなら、そろそろえいやで買った方がいいよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14811497/#14840275

俺は、今度こそ購入したと思っていたよ。

ちなみにヤマハA-S2000にGX100を組み合わせているよ。
ヤマハのややソフトで美音系の音にGX100が程よく締めてくれて、大変良いバランスです。
もちろん乾いた音ではないし艶っぽくていいですよ。

書込番号:14983627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2012/08/26 17:02(1年以上前)

こんにちは。


浜オヤジさんのおっしゃる通りだと考えます。


予算を決めて、フォステクスのスピーカーとアンプを組み合わせて、視聴するのが一番の近道だと思います。

論より証拠

と申します。

書込番号:14983633

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2012/08/26 17:27(1年以上前)

圭二郎さん、レザー好きさん返信ありがとうございます。

早ければ本日中にアンプを購入したいと思います。

圭二郎さん
何度も同じような質問を申し訳ありません。

あと最後にもうひとつ質問させていただきます。
OnkyoのアンプでA-9050とA-5VLどちらが音質が良いと思われます?無難にA-5VLにするか迷っています。あとA-5VLとA-9050どちらがグレードが高いでしょうか?

書込番号:14983711

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2012/08/26 17:42(1年以上前)

自己レスです。

調べてみたらA-5VLの方が良いみたいですね。
A-5VLを購入したいと思います。

書込番号:14983761

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/26 17:45(1年以上前)

グレードの問題ではなく内部方式の違いだと思います。
A-9050は、デジアンではなく多分B級アンプだと思います。

発売前だから試聴は出来ないですから、A-9070を試聴して音の傾向掴むしかないかと思います。
そこからグレードダウンさせた音だと思いますから、推測するしかないですね。

VLタイプがよいのか9000番台の音調が良いかはお好みに任せますが、同じONKYOサウンドだから私にはあまり違いが分かりませんが。

書込番号:14983772

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2012/08/26 18:37(1年以上前)

圭二郎さん、返信ありがとうございます。

とりあえずA-5VLを購入します。

返信してくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:14983959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/26 20:38(1年以上前)

YAMAHA MSP7

普段からスタジオモニターで音楽を聴いています。
スレ主さんがようつべの音楽をあげられてましたが、
そういう音源はスタジオモニターは大得意です。

コンシューマーオーディオでオーディオファイルの方がおっしゃられるモニター調と
スタジオモニターの実際の出音は違います。
KEFLS50を聴いたときには、「あっ、スタジオモニタースタジオモニターの音だな」と思いました。
Soulnoteも一式きましたが、普通にスタジオモニターサウンドでしたね。
ただ、スピーカーsm10は「足らない部分がある」と感じましたが。

アンプとスピーカー買い替え検討されるなら、アンプ内蔵のスタジオモニターを検討されてみるのも面白いかもしれません。

YAMAHA MSP7が国内では定番ですね。
海外ではGENELEC、空気感を求めるならドイツADAM、アメリカンなサウンドならKRKです。
ADAM/Focal/KRKの所持があります。
YAMAHA MSPシリーズならスタジオモニター取り扱いの楽器屋さんにおいてる確率は高いでしょうし、ヤフオクでも流通量は多いです。

MSP7は厚みのある音をハイスピードに出すので聴いてみると面白いと思います。
「プロってこんな音聴いて仕事してるんだ、このスピーカーで-音楽-が作られるのか」と納得されるんじゃないでしょうか?
内蔵されてるのはパワーアンプで、音量調整機能はお手持ちのプリで行われてください。
もしくはパッシブコントローラーLevel Pilot(ヤフオクが安い)を用意されて下さい。

書込番号:14984398

ナイスクチコミ!0


遮那玉さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/22 13:43(1年以上前)



所持なさってるスピーカーで十分だと思います。
あとはケーブルを細めの単線でストレスをあまりかけていないシンプル構造な物に変更インシュレータの金属製(アルミ系)化など
またインシュレータは3点支持にして前中央1、後ろ両隅に2の逆3点支持、はたまた電源トランスの真下とその対角、CDドライブの真下と思われる位置にインシュレータの移動など遊びつくしましょう(^.^)
あとスピーカーばかりに目がいっておりますがDACやCDプレーヤー部に搭載されているクロックを交換するなどしてみてはいかがですか?

書込番号:15103918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/10/23 01:10(1年以上前)

克黒O型さん
私の使っている年代物のスピーカはモニタ的な鳴り方かなと思っていましたが、どんなタイプか、ご意見をお願いします。スピーカは三菱DS-V3000です。NHKのスタジオで聞いた2S-305に一脈通じた安定したなりっぷりで、大人しいいかなと思うと、他方であらさがしもできそうな感じなので、やめられず、これまで使いつづけてきました。今風にいうとどんなタイプなのかよくわかりません。クラシックを聴いていますが、NHK FMのアナウンスの声もシステムの鳴り方のテスト音源の一つになりうると思っています。
なおアンプはアキュフェーズE406Vとこれまた昔のもので、CDプレーヤだけ最近DENON DCD-A100にしました。
最近のスピーカではB&Wの大型のものはよさそうに感じています。三菱のDS-MA1をきいてきましたが、どう使ったらよいのか考え込んでしまうほどの能力の大きな器で、扱いかねるような感じをうけました。

書込番号:15240095

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング