『トールボーイの選定』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『トールボーイの選定』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

トールボーイの選定

2012/10/14 01:14(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:21件

シアタールームのスピーカー選定についての質問です。
1戸建て6畳洋室をシアタールームにと考えているのですが、映画以上に音楽を聴く機会が多いので、フロントスピーカーの選択に迷っています。視聴した限り、映画の音響では大差ないと感じましたので、音楽を聴く際の皆様のご意見を伺いたく、スレを立ち上げました。

予算と口コミから、以下の機種から選ぼうと思っています。
Dali Zensor5
Monitor Audio BronzeBX5
Elac 57.2
Tannoy Mercury V4
Yamaha NS500

聴くジャンルは音楽全般、あまりボリュームを大きくして近所迷惑にビクビクして聴きたくありません。アンプはデノンAVR3312です。最初は5.0chからスタートさせたいと思っています。
どんなご意見、ご感想でも頂ければ幸いです。

尚、以前に個別の機種の欄で似たような質問をさせていただき、大変参考になりました。
その後、条件を詰めて上記のような候補に至りました。
重複の質問だと感じられたらご容赦ください。

書込番号:15200895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/14 14:35(1年以上前)

音楽ソフトを持って視聴されたらいいんじゃないでしょうか

書込番号:15202786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/10/15 00:31(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。

試聴すればいいというのはもっともな話ですが、残念ながらそういう環境にありません。
それに、ソフトによっての得意ジャンルのようなものもあるだろうし、自分にはわからなかった試聴ポイントのようなものがあると思い、諸先輩方に質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:15205590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/10/15 07:42(1年以上前)

>視聴した限り、映画の音響では大差ないと感じました
>試聴すればいいというのはもっともな話ですが、残念ながらそういう環境にありません。

この2つの文面がまったく正反対のことを書いていて試聴できたのかできていないのかどちらなのか。
本当に試聴できない環境だとしたら、迷われる気持ちはわかりますが、他人に最後まで決めてもらうことはできませんよ。
ここまで候補が出ていて、かつ、試聴できる環境にないのであれば
後はどれを選ぶかレビュー参考にしながら清水の舞台から飛び降りる気持ちで決めるほかないのでは?

厳しいことを言うようですが
どれがいいか誰か決めてくれみたいな投げかけにしか見えない現在の状況では
あまりにも無責任な方が(自分は買わないし、聴いてもいないけど、どれでもいいんだろ?じゃあ)これにしたら?
と寄ってくる要因になるだけなので事前に予防線を張っておきました。

書込番号:15206156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/15 09:49(1年以上前)

くまくま20021024さん、こんにちは。

DALI ZENSOR 5についてのみ言えば、まずは
付属スパイクは装着必須です。
スパイク受けは1円玉とかでいいです。

>ソフトによっての得意ジャンルのようなものもあるだろうし、

ポップスが一番得意です。
JAZZはまあまあ。
クラシックが若干抜けが悪いです。
ただソニーのAVアンプとソニーのBDプレーヤーで鳴らしてる
限り、そこまでは気にならなかったです。
ラックスのアンプとCDプレーヤーで鳴らすと上記のような感想
になりました。

SPケーブルはベルデンの718EXを初め使用して、ゾノトーン1100に
変更。
私自身はZENSOR 5には試していませんが、ナノテックSP#79 スペシャル
というSPケーブルは他のZENSOR 5ユーザーさんにもお奨めして好評価だった
りもしていますね。
参考まで。

書込番号:15206447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/15 10:34(1年以上前)

くまくま20021024さん、こんにちは。

くまくま20021024さんがお立てになった以下のスレは全て放置されていますが、新スレをお立てになるなら、いったん締めて「解決済」にされてはいかがでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291136/SortID=15160657/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20446511124/SortID=15121130/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20446511127/SortID=15142852/

「まだ解決していない」と勘違いし、あれこれ手間をかけて調べてくれて回答して下さる方が新たに出ると、その方に無駄な手間をかけさせてしまうことにもなります。

書込番号:15206561

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2012/10/15 23:12(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、ありがとうございます。

確かに紛らわしい表現でしたね。ヤマハとデノンのスピーカーセットで試聴したときに「映画の音響では違いは判りにくいが、音楽を聴くときに違いが出る」と店員さんに言われ、確かにその通りだと感じました。その後、上記の機種に絞ったところですが、輸入品を試聴できる店はなく、質問に至ったということです。
最終的には会社の休暇を取ってでも試聴しに行くつもりですが、そのときまでにできるだけの情報を集めようとスレを立てました。
ご迷惑をおかけしました。

デジタル貧者さん、ありがとうございます。

スパイクの件、非常に参考になりました。そうですね、試聴に行っても「スパイクを装着してくれ」などとは言えないですし、こういうご意見が非常に助かります。
以前にもアドバイスを頂き、ありがとうございました。

Dyna-udiaさん、ご指摘ありがとうございます。

初心者のためか、疑問質問が次々と湧き起こり、その度に考えたり悩んだりするのがまた楽しくて・・・でも、随分ご迷惑をかけてしまいました。反省してます。

書込番号:15209619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/10/15 23:13(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
今後は自分で考えるようにします。

書込番号:15209629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/10/16 06:24(1年以上前)

>ヤマハとデノンのスピーカーセットで試聴したときに「映画の音響では違いは判りにくいが、音楽を聴くときに違いが出る」と店員さんに言われ、確かにその通りだと感じました。

この結果の末にデノンが消え、ヤマハが候補に残っているということでしょうか?

>最終的には会社の休暇を取ってでも試聴しに行くつもりですが、そのときまでにできるだけの情報を集めようとスレを立てました。

とりあえず現在聴ける国内メーカー品をこれでもかと聴きまくっては。
悶々と頭で考えるよりかは聴ける製品から潰していって、語弊がありかもしれませんが、耳を鍛えるという作業すれば
海外製品を試聴できる環境を訪ねた時にも、うまく活かされて一発勝負に近い中でも結論でやすいと思いますよ。


ちなみに、日本で聴ける環境にないので戯言と思って軽く聞き流してもらえばよいですが
ヤマハには日本未発売の海外モデルにNS-777/555/444/333があります。
シリーズ最上位にあたるNS-777は日本ではSoavoについで上位に当たるNS-F700よりも中高域がよく
ボーカルにさらに艶があって、低域もウーファーが20cmと国内モデルより大きいため
全帯域のバランスが非常に良い製品に仕上がっています。
たまに並行輸入の形で日本にも入ってきてるので記憶の片隅にでも留めておいてもらって
ヤマハが最終的に残ったままならあえて選んでみるというのも悪くないです。

書込番号:15210504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/10/16 23:59(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、ありがとうございます。

そうですね、試聴までにいろいろ試す機会を作ろうと思います。
試聴は同じコンテンツを使ったとしても、同じ環境でできるワケではありません。店舗が違えば試聴スペースのあるところもあれば、売り場で聞くところもあるでしょうし。それにアンプの違いもありますものね。
だから、試聴を最重要と位置づけながらも、絶対なものとは考えたくなく、それでできるだけの情報を事前に得ようと思った次第です。
黒蜜飴玉さんのアドバイス通り、耳を鍛えてから参戦したいと考えています。

ヤマハの件、面白い話ですね。日本の製品は平均以上で大きな短所はないが、面白みにかける。それに対して輸入品は、個性豊かであると説明してくれた売り場の係りの方の言葉を思い出します。
何か、車選びに通じるものがありますね。日本製の車でも、逆輸入車に個性豊かなものがあったり・・・。
しばらくは、迷うシアワセに浸っていたいと思います。

書込番号:15213974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/17 00:32(1年以上前)

海外のエンジニアは日本のスピーカーは個性的だと思うようですよ
http://www.audiosharing.com/people/segawa/keifu/keifu_64_1.htm
http://www.parc-audio.com/blog/119

違う店舗のものを比べる場合、近接視聴をすると部屋による音の変化を減らせます
私が特に重視して聞くのはボーカル帯域の音色です
低音はセッティングによる調整でなんとかなるし、高音は我慢出来ますが
中音が悪いと煮ても焼いても食えません

書込番号:15214136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/19 12:51(1年以上前)

こんにちは

私はどこの国製というよりどこのメーカー、あるいはどのアイテムか
で考える方が良いかと思います。ヤマハでも昔の1000Mのように
世界がみんな目指したSPもあり、今でもナチュラルをモットーに
音つくりがされています。

どこのエンジニアも「個性」のあるSPなり機材を作りたいのは山々
ですが、市場で売れなければ意味がないのですね。

ですから世界の各社は個性的(こだわり)になっていきます。
メルセデスはメルセデスで何にも似ていないし、似せることも
非常に難しい設計ですよね。BMWも100%個性設計です。
誰もあんな重量配分の設計は考えないでしょう、危ないですからね。
50対50は。

日本はFOSTEXが今 いいですし、ヤマハもSOAVOなど
悪くない物もあります。問題は市場の景気、その中での立ち位置
ができるかなんです。非常に電気市場は厳しいですから、個性の
あるものやコストのかかる物は出したくてもだしにくい、結局
売れにくい機材にもなっていく。という感じでしょうか。

書込番号:15224651

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング