


初代4312がらみで以前質問させていただいておりましたが、諸事情により再度見直しを迫られております。
スピーカーは初代4312でそのままです。パソコン再生メインですので、プリメインと単体DACの購入を考えています。
パターンとしては、
1 パソコン→20cmUSBケーブル(HiVi付録です)→パソコンそばにコンパクトなDAC設置→3mラインケーブル→プリメイン
2 パソコン→3mUSBケーブル→単体DAC→1mラインケーブル→プリメイン
以前、USBを長くするよりはラインを長くしたほうが良いとのご意見をいただいて、音質的に有利なのは1なのかなと思いますが、予算がプリメインとDAC合わせて7万円程度しかないので悩んでいます。
聴くジャンルはパワフルなロックやジャズの他に、ピアノや女性ボーカルも聴きます。
スピーカーとの相性も考慮に入れまして、どのようなプリメインと単体DACがいいのかご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:15237238
0点

JBL1st4312さん、こんにちわ。
初代4312ですか。大事にお使いなのですね。ただご予算でプリメインと単体DACを別々にというとどっち付かずになってしまうような。DACにこだわるとDACで予算の大半を占めてしまいそうだし、4312のウーハーをちゃんとと思うとアンプの駆動力もいるし…。
そこで、DAC+デジタルアンプの一体型はいかがですか?先日Nuforce DDA-100を購入しましたが、最後にD/Aしてスピーカーを駆動しているみたいで非常に良かったです。10倍するL-507(たぶんux)と比べましたが、かなり健闘していました。他に、OnkyoのA-7VLなどもありますが、乾いて厳しい音のイメージです。
http://review.kakaku.com/review/K0000419522/#tab
http://www.nuforce.jp/pdf/DDA100_0910.pdf
DDA-100はUSB入力も持っています。USBやラインを長くするより、光デジタルの方が良いとは思います。でも、とりあえず、USBで試しても良いような。次のステップでデジタル光出力を用意されてつないでも良いと思いますよ。ご参考まで。どんな方式であれ、早く良い音で音楽を楽しめるように祈ってます。
書込番号:15237370
1点

JBL1st4312さん、こんにちは。
>諸事情により再度見直しを迫られております。
いったんはA-A9MK2に決められていたようですが、どういった「諸事情」で白紙に戻されたのでしょうか? そのあたりもお書きになれば、より状況に即したレスがもらえるかなと思います。お手数でなければ。
書込番号:15242177
0点

AA6MK2はどうですか? DACはないですが、A9のDACがそれほど期待できないのでむしろ、こちらとDACを購入した方が良いと思います DACは2万円内ということで、 HRT Music Streamer IIをオススメします
ツナギ方で大きな差はでませんから使い易い様にで良いと思います 何れにせよ、短い方が何にせよ悪影響が少ないことは確かです
付録のゾナ、スープラは良いので私なら使います
書込番号:15245331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MESSAさん、良さそうですね!
ただ、4312をドライブできるでしょうか?
サカナハクションさん、A9のDAC、ダメですか。。。定価14万ですし、そこそこいけるかなとは思ったのですが。。。
HRT Music Streamer IIは気になってました。これの上に「+」がありますがかなりレベルは違うんでしょうか!?(買えませんが。。。)
書込番号:15245377
0点

JBL1st4312さん、こんばんわ
> ただ、4312をドライブできるでしょうか?
ヨドバシの店頭でB&W 805D,Dail Helicon300辺りでも鳴らして貰いましたが、けっこう良くなっていました。比較相手はL-507で定価10倍ぐらいです。805Dでお使いの方も高評価しているようです。
http://zugyuuuun-dogyuuuun.blog.so-net.ne.jp/2012-09-20
とは言え4312 30cmウーハーでしたっけ?鳴らしきろうと思うと、5-10万のプリメインじゃ厳しいのでは…。いちおうお考えだったAA9-MK2 8Ωで55W DDA-100 8Ωで50Wとスペック的には同じ程度。5-10万程度のプリメインで比べるならデジアンの方が駆動力はあるのでは無いかと。
ただ、デジアンは低域は締まりますが量感は出にくいので、低域の量感を求めるとアナログアンプの方が良いかも知れませんね。将来的にバイアンプとかシステムの発展も考えた形で導入された方が良いかも。ご参考まで。
書込番号:15248308
0点

こんにちは。
100でもいけるはずですよ。パワーの大小の心配というよりも音色感のほうが
気になります。どちらもニュートラル系のはずですので4312のキャラを大きく
曲げるようなことにはならないと予想しますが。
どちらもウーファーをガンガン動かしてドカンっと低音をだすというよりも
さらっと鳴らして、スッキリ低音も出す感じになるのではないでしょうか。
デノンの2000なんかとは違う鳴り方になるでしょうね。
PC入力メインというご使用方法が今後も大きく変わらないのでしたら、
100も良いと思います。100は入力選択がボリュームノブ兼用になって
いて慣れのお問題ですが、普通のアンプよりはあまり頻繁に切り替えを
要しない使い方の方が向くと思いますので。
古き良き初代4312と超最新のニューフォースデジタル式との組は
同じUSA品ですごくオーディオ的には通な組と感じます。私だけかな。
いかがでしょう。
書込番号:15249017
0点

JBL1st4312さん
>予算がプリメインとDAC合わせて7万円程度しかないので悩んでいます。
予算をアンプに割けないなら効率がよく駆動力のあるデジアンで、というのも方法ですが、いずれにしろ店頭で現行の4312Eとでも組み合わせて試聴してみてください。頭であれこれ考えることはできますが百聞は一見にしかずです。
書込番号:15253151
0点

こんにちは。
私も納品待ち状況ですが、売れて間に合っていないようですので
店頭にもなかなか回ってこないでしょうか。東京ですとデモ機は
くるのかもしれませんが。
札幌ヨドバシはとりあえず今後も取り寄せだそうです。
書込番号:15254446
0点

すみません、今PMA-2000のようなでかいプリメインに心魅かれております。
やはりJBLの30cmウーファーですし、でかいアナログアンプで鳴らしてみたくなりました。
REが欲しいですが完全に無理なので、SEの中古を今探しているところです。
ただ、ソースがPCメインなので、DACの選択にまた迷うところなのですが、アンプが良い分、安い1万円台のDAC(たとえばICON2ですとか)でも問題ないでしょうか?
ご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:15256901
0点

JBL1st4312さん、こんにちわ。
> やはりJBLの30cmウーファーですし、でかいアナログアンプで鳴らしてみたく
進みたい方向が分かって良かったですね!アナログアンプとデジタルアンプは低域の表現が違います。量感があり押し出しを求めるなら物量投入型のアナログアンプだと思います。中古はリスクもありますが、ご予算を考えると良い方法かと思います。ただ、デノンは昔の製品の方が押し出しの強い音だったと思います。
http://www.audiounion.jp/ct/search?m=used&q=&p=1&s=price&d=1&option=1&order=default&genre=A0&lower_limit=50000&upper_limit=100000
売れ筋のアンプだから中古でも数は出ているようですね。
> アンプが良い分、安い1万円台のDAC(たとえばICON2ですとか)でも問題ないでしょうか?
さらに上をと考えると、RATOCとかNorth Star Designあたりでしょうか。しかし、今お考えのアンプと同じかもっと値が張ると思います。
http://www.ratocaudiolab.com/top.html
http://naspecaudio.com/north-star-design/essensio/
DACも上をみたらキリが無いですが、NuForceのDAC悪くはないと思います。
また、コレで鳴らしたいというDACが無いなら、DACを上位機種にするよりアンプに予算を追加した方が良くなるかと。アナログアンプの駆動力はデジタルアンプと違い物量投入が必要(価格が反映する)かと。もしDACに予算を別に割けるのなら、アンプのグレードを上げるのをお勧めします。
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/80485/
同じデノンならS10-3Lまでアップするとか。30cmウーハーだしアンプを強化すればするだけ良くなると思いますよ。
書込番号:15258222
0点

MESSAさん、ありがとうございます。
DACにこだわりはないので、アンプとDACの予算割合は極端な話9:1くらいでもいいかなと思っています。
アンプですが、やはりあまり古いものですと不安ですが・・・。
ディスクプレイヤーのように経年劣化はそれほど激しくないとは思いますが。
紹介いただいたS10VLは10年前のものですか!どうなんでしょうね、昔の製品のほうが味があるというか自分も好きなんですが、長く使い続けるとなると。
書込番号:15258700
0点

JBL1st4312さん、こんばんわ。
勘違い。PMA-2000 SE だと、2009年発売でしたね。確かに中古だから、2009年発売のとかが安心かなぁ…。
http://www.audiounion.jp/ct/search?search_used=1&q=pma-2000se
オーディオユニオンだと10万ちょいですね。
>DACにこだわりはないので、アンプとDACの予算割合は極端な話9:1くらいでもいいかなと思っています。
その方が良いと私も思います。上手い具合に中古と巡り会えるように祈ってますね!
書込番号:15268972
0点

DACはピンキリで上は青天井ですから、適当なところで手を打たれるのが正解だと思います。
書込番号:15271129
0点

ありがとうございます。2000SEなら新品でも10万ちょいのようなので検討してみます。
DACはとりあえずICON2あたりかな〜!?
書込番号:15271218
0点

間違えました。 Icon-uDAC2 でした。
ミュージック・ストリーマー2 と迷いますが。。。
書込番号:15271255
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/11 21:06:36 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/12 10:37:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 11:20:03 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 16:51:56 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/10 10:14:00 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 16:03:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 12:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:08:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





